松果体開発総合【番外編】 (571レス)
上
下
前
次
1-
新
348
(1)
: 2021/05/19(水)10:04
ID:dG5+Qhhg(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
348: [] 2021/05/19(水) 10:04:18.81 ID:dG5+Qhhg 先日ドラマ「ドラゴン桜」で「数の暗黙知」について触れて 自転車に乗るということを、暗黙知による学習行為の一つとして挙げていた。 「暗黙知」というのは無意識の領域の情報処理で「数の暗黙知」について いうと初歩的な暗算能力を「暗黙知」の領域まで高めると、いちいち意識で 計算しなくても答えが自然に出てくるようになる。 そしてさらに暗算だけでなく公式の選択なども無意識で行い短時間で 最適解を見つけるようになる。 「暗黙知」と対になるのが「形式知」、情報処理に無意識を使うのか 意識だけで行うかの違い。 そして超越的神秘行というのは暗黙知の領域。 だから元々、素養のある人間が自分で深めていくか 縁のある師匠に瓶から瓶へ水を灌ぐように伝えて貰うしかない世界。 巷に知識として出回っているのは本物であっても形式知の限界を超えられない。 言語的表現において暗黙知は行間に当たるから、それを表現するための 文章=形式知はシンプルなものになる。 そこをどう読むかはやはり受け手の暗黙知の素質次第。 ちなみにドーパミンは形式知の快感原理、セロトニンは暗黙知の快感原理になる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/348
先日ドラマドラゴン桜で数の暗黙知について触れて 自転車に乗るということを暗黙知による学習行為の一つとして挙げていた 暗黙知というのは無意識の領域の情報処理で数の暗黙知について いうと初歩的な暗算能力を暗黙知の領域まで高めるといちいち意識で 計算しなくても答えが自然に出てくるようになる そしてさらに暗算だけでなく公式の選択なども無意識で行い短時間で 最適解を見つけるようになる 暗黙知と対になるのが形式知情報処理に無意識を使うのか 意識だけで行うかの違い そして超越的神秘行というのは暗黙知の領域 だから元素養のある人間が自分で深めていくか 縁のある師匠に瓶から瓶へ水をぐように伝えて貰うしかない世界 巷に知識として出回っているのは本物であっても形式知の限界を超えられない 言語的表現において暗黙知は行間に当たるからそれを表現するための 文章形式知はシンプルなものになる そこをどう読むかはやはり受け手の暗黙知の素質次第 ちなみにドーパミンは形式知の快感原理セロトニンは暗黙知の快感原理になる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 223 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s