松果体開発総合【番外編】 (571レス)
上下前次1-新
66: 2021/01/07(木)01:06 ID:BDqqGuIJ(1/2) AAS
「気」というのはすべてだからね、「気」だけ捉えようとすると
切り取った「気」しか判らなくなる。
「徳」を積んで継続的なシンクロ現象が起きるようになると
快感原理が自己充足型(ドーパミン分泌)から他者共感型(セロトニン分泌)
に変わって来る。
ここを経て瞑想に入るとドーパミンとの関係性で分泌されていた
セロトニンのリミッターが外れ、大量分泌を体験する。
これが無念無想、忘我、ワンネス、一種の悟りの体験になる。
気だけ開発したり、悟りだけ体験すると中々実社会での応用は難しいが
この場合は実社会への影響(シンクロ現象)を経ているからね
即、気の進化が実生活に反映される。
セロトニンは腹部9割、頭部1割で最初は腹部を中心に気を感じるが
瞑想を続ければ、やがて頭部の蝶形骨と共鳴、松果体の開発に入る。
気の感覚が実生活と繋がっているからね、生活上の知恵も深くなって行く
気という言葉を使わないところに気の働きがあることが判るようになる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 505 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s