松果体開発総合【番外編】 (571レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
45: 2020/12/28(月)21:17:30.57 ID:+lxMCFoX(4/4) AAS
みなさんが×
みなさんは ○
89: 2021/01/21(木)22:16:30.57 ID:YvT0IDfv(1) AAS
外部リンク[html]:www.mumyouan.com
悟りへの道の第一歩は絶望することである
162: 2021/03/08(月)09:27:10.57 ID:fLJs5WZF(1/8) AAS
人間社会でマスターたちはどんな気持ちで過ごしているんだろうと、この世は空しくはないのかと思ってたけど、私達とは違うもう一つ上の段階で生きてたんですね
6段階7段階の境地の世界はまだ私には到来しないですね
5段階までの世界でしばらく修行が必要かな
263: 2021/04/08(木)21:09:05.57 ID:xZilot0h(1) AAS
>>255のこと
285: 2021/04/12(月)00:35:04.57 ID:Or7PLXnw(1/4) AAS
気功的な気の運用はやっていないから良くは判らないが
気をエネルギー(陽)として取り扱うこと自体が偏差と思っているから
収功は当然だろうね。
最初から求心(陽)遠心(陰)双方向同時の太極の集中を行えば収功の必要がない
どころか切り替えずに、そのまま日常に気の感覚を持ち込むことも出来る。
312: 2021/04/17(土)09:31:32.57 ID:Hiib1D3f(1/2) AAS
緊張性の集中だと意識を使うから意識の枠組みの中で乱反射が起きて
身体反応も含めて色んな現象が起きるが、その派手さに比して意識の幻影にすぎない。
弛緩性の集中だと無意識が働きで内分泌レベルが動いて全身の反応を意識の枠内に
寄せてくる。
体験すると、従来の強化論からの緊張性の集中と、認知論的パラダイムの
弛緩性の集中では、どうみても後者の方が優れている。
現象の違いについて詳述すると、緊張性の集中の場合、意識の枠を中心に現象が
起きる、熱感が主で意識で集中している中心から外側に広がる。
これは振動、光、圧力感も同じ、集中した意識の中心が濃く他が薄い。
弛緩系の集中の場合、横隔膜呼吸、双方向集中、無念無想の生理的基盤を
省19
379: 2021/08/10(火)07:20:44.57 ID:vwr5w28c(2/2) AAS
脳波について>>299の書き込みで少し言及されてましたね
493: 2022/08/16(火)00:19:53.57 ID:Ra5yhOF5(1/2) AAS
今夜も月が美しい
そしてその近くに輝く木星、これもまた美しい
時折かかる月暈もまた
世界に幸せが満ちますように
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.501s*