松果体開発総合【番外編】 (571レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

299
(2): 2021/04/16(金)07:13 ID:KRyr3Rbb(1/4) AAS
今、一番大事な事を書いて置くと
松果体を開く=自転車に乗る、或いは第二次性徴、と同じで
ある時期が来れば種全体に起きる。
それはもう少し先だと思ったが、コロナで刺激されて前倒しになるかも。

それに先駆けて松果体を開発するのに一番大事なことは
「原理とプロセスを知って正しく開発する」ということ。
取り合えず自転車に乗れたからと言って三角乗りしたり
何か装置に頼って補助輪をつけたままでないと乗れなくなったり
或いは薬を飲まないと生理が来なくなったりする。
そうなったら個人にとっても悲喜劇だし、そのやり方が広まってしまったら
省11
301: 2021/04/16(金)08:08 ID:KRyr3Rbb(2/4) AAS
?自分の実践方法を展開してみては、そのワンシーンでも良いよ、どうぞ↓
303
(1): 2021/04/16(金)10:32 ID:KRyr3Rbb(3/4) AAS
話のかみ合わないのは君が還元主義的な方法論から抜けきらないからだよ。
これは以前から感じていたのだが、全体はパーツの組み合わせで構成されて
いるのではない、なのに君はパーツの組み換えで全体を語ろうとする。
たぶん科学的、とされる思考法から抜け出せていない。
ただそれは構わないのでこちらに絡んでこないでもらえるかな。
絡んできたら押し返すから、自分の意見を淡々と述べるのはかまわない。
上の分類も何か変、これらは常に一体のモノで分離出来ない
理解する方がそういう理解をしているのだろう。

ちなみにこちらは、いわゆる気の強化系の誤りを正すところから始めている。
以前別スレでタントウ功を勧めて説明した、実践してみると判るが
省15
306
(1): 2021/04/16(金)19:30 ID:KRyr3Rbb(4/4) AAS
哲学ではないのだけどね、むしろ哲学とは真逆の手法。
哲学は言葉を頼りに実態に近づくだろ
こちらはある実態を示すために普段では使わない言葉のつながりを
使っている、哲学的に見えても方向性が逆だからやはりここだね。
それから実践法とか総合的に展開しているのは
むしろこちらだと思うが。何か何でもよいから言えば良いと思っていないかい。
見当違いの指摘が多いな。
それより自分の持論を展開して欲しいな。
考え方とか違っても存在感を示すモノであればリスペクトするよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.778s*