松果体開発総合【番外編】 (571レス)
松果体開発総合【番外編】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/10(土) 07:54:39.30 ID:vikuHRXY 報酬というのは利害損得のことではないよ。 例えば無私無償のボランティアでも自己充足という 心理的報酬がある。 報酬=動機付けへのフィードバック それによって補強されていく行為の継続を 「奉仕」と呼んでも良いのだが、「奉仕」という言葉を使うと 「奉仕」する者とされる者という二者対立が起きてしまう。 そうすると行動とその行動からのフィードバックの流れに隙が生じる。 普通だったら表現の幅として気にしないのだが >266で哲学レベルの理解と来たから、哲学レベルで論じるなら 無造作に言葉を使っているなと指摘したまで。 トランスパーソナルなどでは究極の動機付けは「自分で自分を喜ばせる」 ことだという、これは仏教の瞑想の境地「喜」にも通じる。 これは何もしなくても「喜び」が湧いてくる、ある宗教家はこの境地での 行動への動機付けを「超作」と呼んだ。 これはヤルべき時にヤルべき事が判り無私で結果を求めず行動する。 ということなんだが、これが究極的動機付けなのは他者との関りがなく 完全に自己完結しているから、そしてこの主客の完全一致こそが宇宙の摂理。 だからあそこで「奉仕」という言葉を使うとそこに辿り付けなくなる。 普通はこういう細かいことは言わないが、哲学というから指摘したまで。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1607336854/275
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.859s*