[過去ログ]
【アセンション】砂見漠【エネルギーが強いです】 (124レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
115
: 2022/07/24(日)13:34
ID:tmxAo7vT(2/2)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
115: [] 2022/07/24(日) 13:34:37 ID:tmxAo7vT 円安で「日本が韓国より貧しくなった」衝撃の事実 1ドル=1316.35ウォンという7月中旬のレートを用いると、韓国の値は3万1902ドルだ。 他方、日本は、1ドル=139円なら3万2010ドルで韓国より高い。 しかし、1ドル140円だと3万1782ドルとなって、韓国より低くなる。 台湾との間でも同様のことが起きている。 韓国や台湾の賃金上昇率は高いため、1人当たりGDPでいずれ日本を追い抜くと予想されていたのだが、 円安によってその実現が早まってしまったことになる。 アベノミクスが始まる前の2012年の数字を見ると、日本の1人当たりGDPはアメリカと同程度であり、韓国の約2倍だった。 この10年間に極めて大きな変化が起きたことがわかる。 円の購買力がいかに低下しようと、日本で生活している限り関係はないと考えている人がいるかもしれない。 しかしそうではない。 円安によって、日本国内の物価は上昇している。 他方、賃金は上がらないので、日本人の暮らしは日に日に厳しくなっている。 「賃金は低いが、物価は高い日本」になりつつある。 日本で作れないものは、iPhoneだけではない。最先端半導体も作ることができない。 だから、そうしたものは、従来に比べ高い価格で買わなければならない。 円安がさらに進めば、こうしたものは高すぎて、日本には買えなくなるかもしれない。 同じことが、国際的に移動できる労働力(例えば、高度専門人材)についても言える。 日本の賃金が低いと、国際的な一物一価が成立しなくなるので、日本から海外に流出してしまうのだ。 では、こうした状況は、もう元に戻すことができないのだろうか? それは、今後の日本の経済政策による。 何もしなければ、円安はさらに進み、上で見た状況が一層悪化するだろう。 しかし、金融緩和政策を変更して金利の上昇を認めれば、円安が止まり、円高に向かう可能性もある。そうすれば、上で見た状況は大きく変わるだろう。 ここ半年程度の経済政策が、日本の将来を決めることになる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1657291911/115
円安で日本が韓国より貧しくなった衝撃の事実 ドルウォンという月中旬のレートを用いると韓国の値は万ドルだ 他方日本はドル円なら万ドルで韓国より高い しかしドル円だと万ドルとなって韓国より低くなる 台湾との間でも同様のことが起きている 韓国や台湾の賃金上昇率は高いため人当たりでいずれ日本を追い抜くと予想されていたのだが 円安によってその実現が早まってしまったことになる アベノミクスが始まる前の年の数字を見ると日本の人当たりはアメリカと同程度であり韓国の約倍だった この年間に極めて大きな変化が起きたことがわかる 円の購買力がいかに低下しようと日本で生活している限り関係はないと考えている人がいるかもしれない しかしそうではない 円安によって日本国内の物価は上昇している 他方賃金は上がらないので日本人の暮らしは日に日に厳しくなっている 賃金は低いが物価は高い日本になりつつある 日本で作れないものはだけではない最先端半導体も作ることができない だからそうしたものは従来に比べ高い価格で買わなければならない 円安がさらに進めばこうしたものは高すぎて日本には買えなくなるかもしれない 同じことが国際的に移動できる労働力例えば高度専門人材についても言える 日本の賃金が低いと国際的な一物一価が成立しなくなるので日本から海外に流出してしまうのだ ではこうした状況はもう元に戻すことができないのだろうか? それは今後の日本の経済政策による 何もしなければ円安はさらに進み上で見た状況が一層悪化するだろう しかし金融緩和政策を変更して金利の上昇を認めれば円安が止まり円高に向かう可能性もあるそうすれば上で見た状況は大きく変わるだろう ここ半年程度の経済政策が日本の将来を決めることになる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 9 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.144s*