[過去ログ] 【総合】 全国の別荘地の良い点、悪い点 12 [無断転載禁止]©2ch.net (700レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39(1): (ラクッペ MMc7-pvxL) 2017/02/10(金)05:13 ID:F7epXgttM(1) AAS
定住者の方も多いんですか?
40(1): (ワンミングク MM62-ENO3) 2017/02/10(金)05:53 ID:8mmxQt8NM(1/2) AAS
>>33
トレーラーハウスの場合は、何かに牽引して持ってくるのかと思いますが、ハイランドのように道が狭く林道のような所に搬入できるんですか?
41(1): (アークセー Sxf7-oA82) 2017/02/10(金)05:58 ID:v9FDx3udx(2/26) AAS
>>40
ハイランドのメインの道路は、ヘアピンカーブがあって、トレーラーが曲がれません。
なので、裏側の林道経由で走ってきたらしいです。(しらぬたの池などがある方)
林道のほうは、砂利道の悪路なのですが、ヘアピンカーブは無い。
トレーラーヘッドではなく、ランクルみたいな四駆を改造したやつで引っ張ってきたらしいです。
42(1): (アークセー Sxf7-oA82) 2017/02/10(金)06:02 ID:v9FDx3udx(3/26) AAS
>>39
今現在、キャンピングカーの定住者は居ないですね。
キャンピングカーの常置は多いですが、やっぱり雨漏りしているみたいで、ブルーシートをかぶせているキャンピングカーが多いですね。
定住には向いていないかも。
遊びなら、すごく楽しそう。
上記のトレーラーハウスで定住している人は、増築繰り返してまるで一般家屋みたいになっています。
でも、それをやるなら、トレーラーハウスにする必要はなかったのでは?って思いますね。
普通に従来工法で木造家屋を作れば同じこと。
43: (アークセー Sxf7-oA82) 2017/02/10(金)06:10 ID:v9FDx3udx(4/26) AAS
※上記のトレーラーハウスは、完全に同じタイプが3件あります
1つは上の写真
2つめは、放置廃墟寸前(でも丈夫なので、倒壊はしていない。トレーラーハウスはけっこう強いです)
3つめが、増築して定住している家(上の話題)
44: (アークセー Sxf7-oA82) 2017/02/10(金)06:43 ID:v9FDx3udx(5/26) AAS
FUJI-wifi現在 15GB使用。
実質2日です。
FUJI-wifi快適すぎ。こりゃ、別荘複数持ちの人、固定回線いらないですよ。
45: (アークセー Sxf7-oA82) 2017/02/10(金)07:14 ID:v9FDx3udx(6/26) AAS
トレーラーハウスも、合法的に公道移動できるタイプは、定住するには狭いかな。
独り身で、かなりミニマムな生活ならいいですけど。
でも、ミニマムライフだと、結局DIYするようになり、DIYするには、工具がけっこう必要。
もし、薪ストーブやるなら、チェーンソーはほしいし、いずれは油圧式薪割り機が欲しくなる。
結局、「工作室」を立てたくなる。
インパクトドライバーと丸鋸は必須。それ以外に、いろいろな道具は、工具箱に入れるより、
すぐに使えるように、壁にフックをつけて、すぐ手に取れるようにした。
そうなると、工作室、ほしいですね。
木くずがでても気にならないような。
工作室を別棟にするよりも、最初から、ある程度大きい家に、
省1
46(1): (アークセー Sxf7-oA82) 2017/02/10(金)10:53 ID:v9FDx3udx(7/26) AAS
ハイランドのいいところも紹介。
画像リンク[jpg]:www.dotup.org
天城山の眺めはいいです。
多くの場所から天城山は見えます。
画像リンク[jpg]:www.dotup.org
ハイランドは標高600mの山ですが、山越しにオーシャンビューの場所もあります
場所は少ないですけど。
こういうオーシャンビューの土地なら、ハイランドも十分「アリ」だと思いますよ。
いくら劣悪でも、伊豆で海がドーンと見える物件って極めて希少ですからね。
47: (アークセー Sxf7-oA82) 2017/02/10(金)10:55 ID:v9FDx3udx(8/26) AAS
傾斜地に格安で家を立てる方法
単管パイプを立てて、プレハブを立てる
これみたいな
画像リンク[jpg]:www.dotup.org
画像リンク[jpg]:www.dotup.org
特に崩れることもなく、ずっと立っていますね。
みたいな傾斜地多いところで、傾斜した土地を格安入手できるなら、、、
このやり方で、倉庫とか、ミニログとかを立てちゃう方法もあります。
6畳くらいの小型のものなら、いけるかも。
48(1): (ラクッペ MMc7-pvxL) 2017/02/10(金)10:59 ID:yu7h1NHOM(1) AAS
>>42
いえ、キャンピングカーではなく
通常の別荘の所有の方での定住者です。
2拠点居住とか興味はありますが、移動が大変そうで迷っています
49: (アークセー Sxf7-oA82) 2017/02/10(金)11:00 ID:v9FDx3udx(9/26) AAS
キャンピングトレーラーの定住の例
画像リンク[jpg]:www.dotup.org
やっぱり雨漏りのようで、ブルーシートをかけていますね。
このトレーラーは、普通免許でも牽引できるサイズなので、ジムニー、ミニバン、ランクルで余裕で引けます。
こういう使い方なら、危険な廃墟系別荘地でも、安心かも。
「不動」産としては、電気を引き込むポール、水道工事(立ち上げ水栓のみ)、
あとは、庭の芝生代?
その程度ですね。
たぶん、劣悪系の別荘地なら、土地代含めて、、、50万以下でできそうですね。
それ以外は、トレーラーをランクルにヒッチ接続して、引っ張れば、
省5
50: (アークセー Sxf7-oA82) 2017/02/10(金)11:02 ID:v9FDx3udx(10/26) AAS
>>48
ハイランドに定住者がいるかどうか、っていう質問ですか?
だいたい20世帯くらいですね。
すべて高齢者で、首都圏に本宅を持っていない「完全移住組」です。
ハイランドを「通い」でリゾート利用は、きついと思いますね。
距離が遠すぎる。
51(1): (ワッチョイ b266-VDuy) 2017/02/10(金)11:23 ID:ZlGtGuwq0(1) AAS
別荘はまだ持っていない者ですがゆったり目のトレーラーハウスという選択肢もアリだと感じてきました。
風呂トイレキッチン付きで家を建てるとやっぱり工事含めて1000万は軽く超えてしまいますよね。
トレーラーハウスの電気工事、水道工事代っていくら位かかるのでしょうか
52(1): (アークセー Sxf7-oA82) 2017/02/10(金)11:34 ID:v9FDx3udx(11/26) AAS
>>51
風呂トイレつきで、最小限の小さい木造建築でも、、600万から700万程度はかかると思いますね。
1000万だと、もうちょい余裕のある家かも。
もちろんログハウスとかスウェーデンハウスとか言い出すと、上は無限大ですけど。
>トレーラーハウスの電気工事、水道工事代っていくら位かかるのでしょうか
はっきりいって、交渉次第。
自分で徹底的にあちこちにあたって、安いところをみつければ、数十万でできるかも。
あと電気工事は、引き込み柱を建てなきゃいけないですが、これを自分で立てる方法もある。
そうなると、電気は5万程度でいけるかも
(東電からメーターまでは、工事無料です。東電が負担します。自分が負担するのは、メーターボックスと配電盤だけ)
省5
53: (ワンミングク MM62-ENO3) 2017/02/10(金)11:52 ID:8mmxQt8NM(2/2) AAS
>>34
エメラルドにも沢山ありますね。
大きさとしては、2DK未満が殆どですね。
そうとう年数が経っているので、廃墟とかしている物件が大量です。
>>41
林道からですか。
あの発電所からの道が急な上に、カーブも連続しているので、良く搬入出来たなぁ、と思ったです。
>>46
この写真を見るとハイランドの部分は平坦なんですね。
エメラルドは完全な傾斜地ですね。本当に平地は少ないです。
54: ダイヤランド情報◆nwYPO6o65o (ワッチョイ 9b86-EEhd) 2017/02/10(金)11:57 ID:G8SIVfWZ0(1) AAS
ダイヤランドの魅力のひとつはすぐ近くにパラグライダースクールとランディング・ポイントがあること。
パラグライダーは比較的安全なスポーツだけど、ただ風の影響を受けやすく、せっかく飛びに行っても飛べないことも少なくない。
遠くから来た人は、なんとか飛びたいと無理をして、それが事故に繋がることがあるけれど
ダイヤランドならダメならしかたないと家に帰ればいいし、朝はダメでも夕方からならイケるといったこともある。
大自然の中を飛ぶこと自体すごく爽快だけど、その中に普段の生活圏が見えるとなお一層おもしろい。
ダイヤランドの近くを飛ぶ動画はこちら。
外部リンク:dialand.jp
55: highlander◆eIr9cx.RLg (アークセー Sxf7-oA82) 2017/02/10(金)12:41 ID:v9FDx3udx(12/26) AAS
>あの発電所からの道が急な上に、カーブも連続しているので、良く搬入出来たなぁ、と思ったです。
発電所の上あたりは、ヘアピン急カーブありますね。
さすがにあそこはトレーラーは無理かも。
外部リンク:www.google.co.jp
この林道から奈良本経由でしょうね。
56: highlander◆eIr9cx.RLg (アークセー Sxf7-oA82) 2017/02/10(金)12:44 ID:v9FDx3udx(13/26) AAS
ハイランドは、山の中腹なのに、不思議な平坦地がありますね。
外部リンク:www.google.co.jp
この地図の中央あたりは、等高線みると、ほぼ平坦。
たぶん、こういう平坦地があるので、別荘地開発したのかもしれませんね。
しかも平坦地なのに、このへんは、木がなければ、海が見えたはず。
ちょうど海の正面。
開発当初は、良さそうに見えたのかも。
57: (スププ Sd52-2EXR) 2017/02/10(金)12:51 ID:ND7cS4Sqd(1/2) AAS
こちらはガイジ専用の隔離スレです
ハイランダー以外の方は本スレをご利用下さい
【総合】 全国の別荘地の良い点、悪い点 11 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:countrylife
58: highlander◆eIr9cx.RLg (アークセー Sxf7-oA82) 2017/02/10(金)12:53 ID:v9FDx3udx(14/26) AAS
ハイランドの近くにもパラグライダーありますね
外部リンク:www.google.co.jp
箱根峠と熱海峠の間の
外部リンク[99z]:www.google.co.jp
ここもパラグライダーよく見ますね。
パラグライダーやりたい!
でも、オートバイより、、危険かなぁ?
飛行機は着陸失敗しても、エンジン全開で着陸やり直しできますけど、
パラグライダーだと、やり直しできませんよね。
あー送電線だ!ってなったら、どうにもならない。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 642 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s