[過去ログ] ■■ 住宅ローン 総合スレ 110■■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
96: (ワッチョイ 7f64-72FD) 2017/05/11(木)11:32 ID:NnPRmLtp0(6/16) AAS
>>95
誰に言ってんのか分からんけど根拠ないのお前じゃん
97(1): (ワッチョイ 3374-6JIG) 2017/05/11(木)11:36 ID:sVaPiC710(1/4) AAS
お前らのあてにならない予想なんて
全く信じてないわ
スレ汚しすんな
98: (ワッチョイ 7f64-72FD) 2017/05/11(木)11:38 ID:NnPRmLtp0(7/16) AAS
>>97
どうした?審査でも落ちた?
99(2): (ワッチョイ 2357-Y/UN) 2017/05/11(木)11:39 ID:LK8CmYo30(1/5) AAS
>>94
日銀が緩和してインフレ率上がった?金利は上がった?
両方上がってない
5年やってこれだからこれからもそうなると予想するのも無理ない
100: (ワッチョイ 7f64-72FD) 2017/05/11(木)11:54 ID:NnPRmLtp0(8/16) AAS
>>99
適応的期待形成ってやつね。なんにせよ今やってる低成長、人口減、大規模緩和という壮大な社会実験の結果について、盲信的に名目金利が上がらないという結論を今出すのは危険じゃね?という話だけどね。上がるか下がるかなんて知ったこっちゃないし、むしろ俺は変動だし
101(1): (ワッチョイ 7f64-72FD) 2017/05/11(木)11:58 ID:NnPRmLtp0(9/16) AAS
>>99
そもそもデフレ継続すると思うならレバレッジ掛けて不動産買ってる場合かという
102(1): (スプッッ Sd9f-3/Kk) 2017/05/11(木)12:08 ID:aIJ3ZKn/d(3/6) AAS
30年前と同じ水準に金利だけが上がると思い込んでるアホも同レベルで危険だけどね
103(1): (ワッチョイ 2357-Y/UN) 2017/05/11(木)12:16 ID:LK8CmYo30(2/5) AAS
>>101
日銀が緩和してもデフレだけれど都内の不動産はどうなった?
104(1): (ワッチョイ 7f64-72FD) 2017/05/11(木)12:17 ID:NnPRmLtp0(10/16) AAS
>>102
誰もそんなこと書いてないだろ?おいで、ほら、怖くないよ?
105(1): (ワッチョイ 7f64-72FD) 2017/05/11(木)12:20 ID:NnPRmLtp0(11/16) AAS
>>103
不動産上がるなら物価上がっても不思議じゃないでしょ?
106(2): (ワッチョイ 2357-Y/UN) 2017/05/11(木)12:22 ID:LK8CmYo30(3/5) AAS
>>105
質問に対する答えになってないじゃん
日銀が緩和したが、金利は上がってない、デフレ継続
でも都内の不動産は上昇
これが答え
デフレだから不動産下がるなんて単純な話ではない
107(1): (ワッチョイ 7f64-72FD) 2017/05/11(木)12:23 ID:NnPRmLtp0(12/16) AAS
ぶっちゃけ物価なんぞ、円安と原油高だけでも上がっちゃうし。
108(1): (ワッチョイ 7f64-72FD) 2017/05/11(木)12:23 ID:NnPRmLtp0(13/16) AAS
>>106
そこあんまり本筋じゃないし、上がってるの知ってるから
109: (ワッチョイ 2357-Y/UN) 2017/05/11(木)12:27 ID:LK8CmYo30(4/5) AAS
>>108
何を言ってるんだ君は
デフレだから不動産買うのはどうなのかと言ったのは君だろ
110: (ワッチョイ 7f64-72FD) 2017/05/11(木)12:32 ID:NnPRmLtp0(14/16) AAS
>>106
過去の話じゃなくて能性の話な。デフレで云々書いたのは、実際資産価格は上がってるんだから、物価があがることも十分あるだろって意味だよ。実質金利が上がらんのは当たり前だろバカですねぇ
111: (オイコラミネオ MMff-pIXb) 2017/05/11(木)12:40 ID:yA3RAdSKM(1) AAS
長期的な予想なんて無理なんだから、毎月来月の予想しろや
それくらい馬鹿でも当てれるだろ
112(1): (ワッチョイ 2357-Y/UN) 2017/05/11(木)12:42 ID:LK8CmYo30(5/5) AAS
>>107
円安や原油高の物価上昇は賃金上昇伴わないので金利は変動組が慌てるほど上がらない
変動組が慌てるほど金利が上がるってのは賃金上昇がずっと持続して好景気が続いたときか、日銀が金利コントロール失敗したときくらいだ
両方のリスクあまりないと考えるなら変動で良い
住宅ローン変動組が困るくらいの事態になったら中小企業は倒産ラッシュだし、政府も予算組めない
113: (ワッチョイ 7f64-72FD) 2017/05/11(木)12:48 ID:NnPRmLtp0(15/16) AAS
>>112
なんかツッコミどころが多いからめんどくさいんだけど、変動組で1%上がって困る奴は固定にした方が良いって結論でいい?
114: (スプッッ Sd9f-3/Kk) 2017/05/11(木)12:53 ID:aIJ3ZKn/d(4/6) AAS
>>104
そりゃお前にいったわけじゃないからな
30年前持ち出したアホはお前じゃないだろ
ハッスルしすぎで恥ずかしいわ
115(1): (ワッチョイ e396-Fc1g) 2017/05/11(木)13:05 ID:nCml44bU0(1) AAS
>>93
事前審査が通ったという事は3つのAがどれも異動扱いではなかったということだろうから属性も良さそうだし本審査も通る可能性はなくはないかと
ただ、ここから先はここの住人ではわからないと思うのでむしろ結果報告に期待したいところです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 887 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.230s*