[過去ログ] 【相続】大東建託オーナー会 7【農地】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
423: 2018/09/07(金)14:44 AAS
資材に留置権 やられたりするのはあるわな

それ以前に水戸も秒速も法的処理はしていない
税金関係は払ってないから日本には戻れないらしいが
424
(1): 2018/09/07(金)15:22 AAS
>>422
新築は家賃を高額に設定せざるを得ない
それに引き換え築古賃貸はローンの完済が射程距離に入っているため
思い切った家賃の引き下げができるし、ローン返済が終了している場合は
特に極限まで家賃を下げることができる
誰でも築古より新築に住みたいが、その欲求よりも低家賃という経済的欲求が優先する

築古になったら家賃を下げまくって新築に対抗するというのが最も効果的な対策だ
しかし、一括借り上げのサブリース契約では家賃の決定権はオーナーにはないので
まずはサブリース会社がサブリース契約を解除するのを待つ必要があるね
会社から要求される大規模修繕を断れば円満に契約解除できるはずだ
425: 2018/09/07(金)15:25 AAS
>>422
スレチ
426: 2018/09/07(金)22:37 AAS
>>424

そうだよね 同意
先々家賃相場は崩れるよ
427: 2018/09/08(土)13:34 AAS
建築費から得た利鞘を運転資金にして
サブリース保証のマイナスを補填していくビジネスが
そう長く続かないことは誰もが承知している
だからこそ海外進出をはじめとした経営改革を行っている
このまま自転車が倒れるのを指をくわえて待っているだけではない
428: 2018/09/08(土)16:21 AAS
ここの営業はアホばっか
何回抜き行為して謝りに来るの?
ホント程度が悪いなw
429: 2018/09/08(土)19:34 AAS
サブリース業者が抜き行為をするわけないだろ?
430: 2018/09/08(土)20:44 AAS
>>421
地目の変更により固定資産税が農地より高くなるなら、それは損害と言えるのではなかろうか?
431
(1): 2018/09/08(土)20:47 AAS
同意のもとに宅地化してるのに損害もクソもない
432: 吉川真二よ、もう我慢の限界や 2018/09/08(土)21:29 AAS
永和信用金庫は絶対にお前を破滅させる
433: 2018/09/08(土)21:58 AAS
>>431
計画通りの日程で収入を生むようになる事が前提での同意じゃねーの?
434: 2018/09/09(日)00:18 AAS
農地と宅地とでは固定資産税額が天と地ほどの差があるから
たとえば工期が1年延びたら確実に破綻する
そもそも3年間は家賃ゼロでも凌げるくらいの余剰資金なくして
アパートなど建てられんのにカツカツで始める能天気な人が多いのに驚く
435: 2018/09/10(月)12:20 AAS
カツカツで始めるカッちゃん
436: 2018/09/10(月)12:31 AAS
八潮市名産である山東菜を住宅地に囲まれた畑で趣味的に作ってるような人だ
開発が進んで持ってた畑も手放してるんだろうな
437: 2018/09/10(月)13:51 AAS
生産緑地解除時に支払いを猶予していた相続税を一括で払えるほど裕福だから
438: 2018/09/11(火)07:08 AAS
田舎のバス停まで徒歩数十分とかいう悪立地だと4LDKで家賃7万円台とかあるのね
加えて最新の設備付きだし、ネットビジネスで仕事に場所を選ばない俺なんかには
とても魅力的な物件なんだよな
439: 永和信用金庫は吉川真二を告訴出来ないヘナチョコ信用金庫 2018/09/11(火)09:14 AAS
永和信用金庫はデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して客の口座から巨額の金利を騙し取りまくる日本政府公認の極悪金融機関です
440: 2018/09/11(火)09:22 AAS
東京近郊の通勤圏の大規模開発で土地成金になった地主がいっぱいいるんだろうな
441
(1): 2018/09/11(火)10:00 AAS
北千住と日暮里の土地を売却して16億円になったが
なんやかんやで手元に残ったのは10億ちょい
2021年〜2023年、投資物件が暴落したら買いまくる
それまでは水を飲んで生きるよ
442: 2018/09/11(火)10:19 AAS
ゼビオでアディダスの新作買ってきた
1-
あと 560 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.384s*