[過去ログ] 【相続】大東建託オーナー会 7【農地】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
310(1): 2018/08/28(火)18:49 AAS
あれ?
店子というのは貧乏大家のセリフかしら?笑
民法が120年ぶりに変更 退去者に有利になる!
動画リンク[YouTube]
311: 2018/08/28(火)18:54 AAS
シャーメゾンの入居者様
◆*◆積水ハウス シャーメゾン◆*◆ [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:homealone
312: 2018/08/28(火)18:56 AAS
大東建託1ルームDQN比率高し
レオパレス派遣比率高し
313: 2018/08/28(火)19:04 AAS
田舎で大東の1ルームはほぼ見かけない
1LDK〜3LDKタイプが多い
314: 2018/08/28(火)19:12 AAS
>>310
今更つらまらん動画引っ張ってきてどうすんだよ?
ガイドライン時点でそれに沿った対応してるよ。
壁にインターネットケーブル通す穴開けたり、ドアやふすま蹴り破ってたり、フローリングを破損させたりと、
通常の使用では起こらない損傷に関して復旧するのが当たり前。
それに文句言う奴はほぼ居らんよ。
大家を目の敵にしたって、大家から見た入居者はただの長期宿泊人だし、入居者から見た大家もただの物件所有者。
お互いに何の面識も無いだろw
家賃未払いなら出て行かないといけないし、更に部屋の損傷が通常の消耗でなければ支払ってもらうし。
事務的にしかやってないから大家の心配すんなw
315: 2018/08/28(火)19:45 AAS
自分では語れないから人の褌で相撲を取ってるだけにしか見えない
ここで構われたいのなら大東の事を勉強してから出直しておいで
316: 2018/08/28(火)19:54 AAS
うちはサブリース契約してないというか、するつもりがない。
ただの大家としての意見を言っただけ。
なんでここに居るのかと言うと、営業は結構来てたから。
317: 2018/08/28(火)20:03 AAS
以後スルーで
318: 2018/08/29(水)10:10 AAS
セミナーに参加して与太話に感化されてアパート建てても自己責任というだけだろ
運よく契約前にコンサルに相談して止められた人は確かにラッキーだが
そんなラッキーな奴ばっかりだったらビジネスが成り立たなくなるわ
世の中食うか食われるか
それが資本主義
日本だよ
319: 2018/08/29(水)14:33 AAS
キチガイ大家
敷金スレ持ち家派スレで発狂中www
ソース
0193 名無し不動さん 2018/08/29 14:01:23
小心者の馬鹿が悔し過ぎて支離滅裂ワケワカメ〜無知なキチガイ貧乏人、必死の遠吠えワロタ
契約>>法律・・・・・・×ガイドライン
そもそも改正民法は任意規定であって契約内容で排除できる、またガイドラインは拘束力がないばかりか、役人の行き過ぎた解釈による違法文書にすぎない
すべては契約内容が優先する、押印した契約内容に疑義があれば裁判で覆すしかない
すでに最高裁で通常損耗も店子負担にできると認定された今、店子が負けるだけで裁判で争う意味もないそうな (^_^)v
320: 2018/08/29(水)14:44 AAS
契約書に損耗の復旧を店子の負担だと書いて、お互いそれに同意していれば店子負担で良いみたいだな。
321(1): 2018/08/29(水)14:54 AAS
入居者を店子と言うなと今日の朝礼で聞かなかったのか?
322: 2018/08/29(水)15:06 AAS
>>321
俺は大東とは無関係なただの大家だから知らん。
新たな言葉狩りか?
323: 2018/08/29(水)16:12 AAS
大家を騙る店子
324(1): 2018/08/29(水)16:30 AAS
今は入居者が強気かもしれんが、アパートやマンションの経営が損をするというのが常識となったら誰も手を出さなくなる。
割安感のある土地を個人が買うようになり、一戸建てブームになるだろう。
それはアパマンの供給過剰に拍車をかけるだろうな。
人口減少に伴い、都市集中型の人口配置になって田舎の平地は完全に農地化してるんじゃないかな。
要するに国内では儲けれない業者は国外にアパマン事業を展開していくとしか思えん。
今はババ抜き。
安売り合戦に参戦するのはマヌケな個人だけで、企業は未来の負債を個人に押し付けてトンズラだわ。
325: 2018/08/29(水)16:51 AAS
創業者は既にいない
326(1): 2018/08/29(水)18:21 AAS
>>324
あなた何者か知らんけど見る目があるね
人口が減少すれば一人当たりの土地の利用面積が増える方向に行くから必然的に一戸建ては流行る
アーネストワンなどで有名な飯田グループはすでに動き始めている
アパート建設が木造2×4の安普請で儲かったように、一戸建ても建設コストをかけない方向で利益を追求するだろう
アパート同様にオーナーは建築の素人だからハリボテであっても外観デザインが素晴らしければ価値があると錯覚する
サブリース会社に騙されたという声が聞かれなくなる代わりに、不良物件を掴まされたという声が聞けるだろう
327(2): 2018/08/29(水)18:59 AAS
海外展開ってレオパレスがやりだしてるが失敗する予感しかない
日本と同じ条件の国なんてない
328: 2018/08/29(水)19:06 AAS
>>327
DKはタイに進出して実績を上げてるみたい
タイは少し金を積めば日本人でも永住権を得ることができるし
チャイナタウンのように日本人村を作ってしまえば住みやすくなるだろうね
329(1): 2018/08/29(水)19:10 AAS
>>327
オーナーも心配してるようです
外部リンク:mansionowner.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 673 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s