[過去ログ] 【相続】大東建託オーナー会 7【農地】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
484: 2018/09/12(水)13:32 AAS
え?
485
(2): 2018/09/12(水)15:31 AAS
>>483
生産緑地内で売店や飲食をやれるように法改正されたんで、喫茶店の建物の設計に入った
建築士2級の資格があるんで近所の工務店に設計を持って行ってたててもらう算段だ
建設費は1200万円程度で全額自分の貯金から出す
アパート建てる人達とどちらが儲かるか勝負ですね
喫茶店の中で新鮮な野菜も販売するよ〜♪
486
(1): 2018/09/12(水)15:49 AAS
>>485
誰が経営するの?
487
(1): 2018/09/12(水)17:05 AAS
>>485
トーシロの喫茶店って
一番失敗しそうなパターンだなww
488: 2018/09/12(水)17:09 AAS
>>486
もちろん農業継承者の自分です
農家は馬鹿だとでも?
489
(2): 2018/09/12(水)17:12 AAS
>>487
立地の悪いところに建てた建築費1億円近い2×4の木造アパートを
10年間家賃保証のサブリースというビジネスプランに乗っかるのと
どちらの方が失敗する危険が高いですか?
490
(1): 2018/09/12(水)19:17 AAS
>>489
銀行が信用するのはアパートの方だな
自己資金1200マンも出せるなら相当良い収支出るだろうし
491
(1): 2018/09/12(水)19:28 AAS
>>490
100%自費でやるなら銀行はお呼びでない
経営してから融資が必要になったら事業収支を基準に融資を受ければいい
アパート経営は建設時に融資を受けられても、その後はキャッシュフローがカツカツで
銀行から相手にされない
492: 2018/09/12(水)19:59 AAS
>>491
そうだけど、商売して1200万が返ってこなかったら虚しくない?
やらんほうがマシ
493
(1): 2018/09/12(水)20:06 AAS
なぁ、実際のところアパート見て入居率どうよ?
報告書じゃなくて、実際の見た目人が入居して生活してるかどうかってところでさ。
満室なら需要があるという事だからどうにかなりそうな気がするけど、全然入ってなかったら
10年で家賃大幅減額じゃないのか?
実際に10年待つのかどうかは知らんけど。
494
(1): 2018/09/12(水)20:10 AAS
県庁や国の出張所があるのに賃貸が極端に少ない地域がある
築古でも家賃が下がらず空きも無い
495
(1): 2018/09/12(水)20:14 AAS
>>493
実際は世間で言われてるほど空き部屋はそんなにないんだよな、大東物件に限らず
家賃を下げれば古くても入るしね
ちなみに築年による家賃下落の平均は1年に1%と言われていて、10年後に10%下がっても文句は言えない
496
(1): 2018/09/12(水)20:37 AAS
>>495
それならサブリースが社会問題化するわけがない。
497
(1): 2018/09/12(水)20:38 AAS
>>494
そんな地域に土地持ってる奴は稀。
498: 2018/09/12(水)20:54 AAS
>>496
サブリースをやる会社が金持ってなかっただけの話で大東には全く関係ないんだよね
499: 2018/09/12(水)20:56 AAS
>>497
そこにはアパマンショップも存在せず街の不動産屋があるだけ
500
(1): 2018/09/12(水)21:51 AAS
ペット可にするだけで入居率がうなぎ上りになる
ただしネコの小便とかで住居の壁や床は傷みまくりで住居寿命が短くなるけど
困るのはオーナーでサブリース会社には関係ないからどんどんペット可の募集が多くなる
良心的な一括借り上げ業者は絶対にペット可にしないけど、ここはどうなの?
501: 2018/09/12(水)22:00 AAS
>>500
家賃上げるためにペット可にすることもあるけど
オーナーさんの好みに合わせるだけでしょ
502
(1): 2018/09/12(水)22:30 AAS
ペット可にしないとサブリース打ち切りますよって?
503
(1): 2018/09/12(水)22:56 AAS
>>502
それ以前にどういう手法で商売しようが勝手ってなってたりしてな。
1-
あと 499 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s