[過去ログ] 【相続】大東建託オーナー会 7【農地】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
230: 2018/08/25(土)15:41:53.36 AAS
>>210
開業資金5000万に吹いた

レントゲン1台いくらするのか知らないだろ
303
(2): 2018/08/28(火)16:01:19.36 AAS
30年一括借り上げで、借入のしすぎ、やりすぎ相続対策事例
動画リンク[YouTube]

やってはいけないwww
474: 2018/09/11(火)18:40:01.36 AAS
>>473
今は変わったのかねぇ?
524
(1): 2018/09/24(月)09:04:53.36 AAS
>>523
意図的に特定企業の名誉を棄損する目的で書き込んでいることは明らかである。
争う。
631
(1): 2018/10/13(土)14:30:01.36 AAS
家賃保証のない一括借り上げなんてクリープを入れないコーヒーみたいなもんかな?
656: 2018/10/14(日)02:21:33.36 AAS
答えは積み上げた実績
715
(2): 2018/10/18(木)11:50:11.36 AAS
>>714
それっておかしい事かな?
実は自分がそれをやろうと思ってるんだが・・・
今住んでる家は200坪以上あるんだが庭が広すぎて手入れするのが大変なんだよ
老後の事を考えるとアパートの一階で気兼ねなく暮らしたいと思う
740: 2018/10/22(月)17:21:44.36 AAS
>>739
積水大和ヘーベル住林については納得だけど、それってどうなんだろ?
外部リンク:www.mynewsjapan.com

>老舗の材木製材業としてAさんが手がけてきたのは伝統的な日本建築だった。
>厳選した材木を丁寧に加工して、100年でもゆうに持つ建物にかかわり、
>それを誇りとしてきた。大東の建築とは、大きな違いがあった。

プロ目線でのご意見と賜りましたが・・・
834: 2018/11/08(木)11:18:34.36 AAS
>>830
法人にすると利益には法人税が、利益があれば事業税、利益が無くても均等割りは来る
キャッシュが残らなくても収入は1000万円以上だろうからこれから10%になる消費税の課税事業者になる
社長は給与所得控除が認められないので所得控除は自営業者と何ら変わらない
しかし娘に給料を払えば所得は減らせる
890: 2018/11/10(土)15:24:24.36 AAS
>>889
888です。
「隣接地無償譲渡考えたが無道路は無価値という前例はあかん言われた」
ということですが、どういう意味なのでしょうか。

相続で取得された土地ですよね?
今後どうするかお考えはありますか?
私は無知で困っています。
ただ持ってるしかないのでしょうか。
再建築不可で車が入らない、手作業での畑としか使い道はなく、せめて固定資産税はもう少し下げてほしいと思っています。
969: 2018/11/17(土)08:33:20.36 AAS
今回の増税は恐ろしいとかいってて
農地はもういい息子も出て行って農家なんて出来ないんだから
ただ屋敷を追い出されるのだけは、って
増税発生するて言うことはあなた死んでるんだから
奥さん亡くなって正常な判断出来なかったのかなぁ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.585s*