[過去ログ] 【相続】大東建託オーナー会 7【農地】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: 2018/08/11(土)22:35:37.74 AAS
>>50
一流はどこよ?
67: 2018/08/12(日)12:41:24.74 AAS
どこに大東て書いてあるんだ?
建築看板を撮れよ
117: 2018/08/18(土)16:12:27.74 AAS
悪名高いスルガも善良に見える
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
130
(1): 2018/08/19(日)11:14:37.74 AAS
>>127
相続税だけじゃなく固定資産税もだよ
生産緑地は宅地の数百分の1の固定資産税しか課税されないが
宅地に変更した時点で過去10年に遡って宅地であった場合の固定資産税が課税される
こちらには利息が付かない
350: 2018/08/30(木)00:11:29.74 AAS
>>348
知らないから想像でしかないと書いてるんだよ。
ちなみにさ、問題は振込額じゃないって事で347には書いてるんだけど、そこはどうなのよ?
経費15%って誰にとっての経費なんだよ?
経費を計上するって事は家賃100%を得たオーナーが経費として業者に15%支払うって事じゃないの?
それって一旦はオーナーの所得になってるんじゃないの?
591: 2018/10/11(木)14:19:54.74 AAS
>>590
すでに泣いている人がマスコミに取り上げられて本まで出てるけど
本当の意味で問題が表面化するのはこれからでしょ?
それじゃなかったら経営の主眼を海外に置いたりはしないよ
712
(2): 2018/10/18(木)10:53:00.74 AAS
>事業規模の事業者は確実に3割が適用される

これはねぇ、あくまでも事業が黒字の場合だけな
ケンタで建ててサブリース契約してれば
赤字続きなので問題ない罠
ま、減価償却が効かなくなるとちょっと怖いが
その頃にはサブリース契約も切られてるだろうし
入居率も下がって家賃収入も激減するだろうから
これまたほとんど問題ない罠
786: 2018/11/03(土)02:17:23.74 AAS
>>776
3LDKの物件が少ないんだよな。
2LDKで築20年くらいになると競争力低いから家賃激安だけど。
地方で家族とまともな住宅に住みたければやはり新築を買うしかないかと。
796
(1): 2018/11/04(日)10:52:49.74 AAS
今回の相続がメインの税理士さんが
言うには地方の地主の資産は⒈5から
4億くらいが多くだいたい資産の2割
の現預金があればスムーズに相続が
完了するらしい
962
(3): 2018/11/16(金)08:26:37.74 AAS
今回の相続税増税で不安をあおる業者におどらされて「これほどの大地主ですと1億円は相続税がかかる」とか言われて。
「相続税が発生したら今住んでいる屋敷も追い出される」とか言われて不安になって一気に数棟建てはってん。
空き家の土地の税金あがったり目先の税金にも追われて正常な判断できひんかってん。
誰一人儲けようと思って建てたんちゃうねん。
儲かるゆうて欲に目が眩んだ、ぱかぼちゃのオーナーと一緒にせんといたって。
ほんま頼むで。
せやけど、なんであんな自業自得の欲ボケクソオーナーが救済される話がでとんねん。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.592s*