[過去ログ] 都営住宅・区営住宅総合スレ46 (470レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
464: 2018/10/12(金)20:05 ID:??? AAS
>>457>>458>>459>>460>>461
インドネシアのジャカルタ郊外のカリバタ国立英雄墓地には、日本軍降伏後、4年5ヶ月におよんだイギリス、オランダとの独立戦争で特別な功労を立てて戦死した人々が祀られています。
この中に11名の日本人が一緒にインドネシアの英雄として手厚く葬られているのです。
この独立戦争には、日本軍降伏後も現地に残留してインドネシア独立義勇軍に身を投じた約2千人の日本人が参加し、そのうち400名程度が戦死され、そのうちの32名が各地区の英雄墓地に祀られているそうです。
また独立50周年となった平成7年には、残留日本兵69名に対して渡辺インドネシア大使から感謝状が贈られ、スハルト大統領は官邸に招いてお礼を述べられています。
インドネシア政府からは叙勲や恩給の支給など、丁重な敬意が行われてきたそうですし、かつてのスカルノ、スハルト大統領等は来日のたびに独立戦争に参加した戦士達に面会を求め、謝意を表してきたということですが、
しかし、このようにして戦死した日本人の英霊に対しては日本政府からは何の手当ても為されていないとのことです。
戦争開始頃の時代に話を戻してみます。太平洋戦争が始まると今村均中将率いる第16軍は、総兵力5万5千をもってジャワ上陸を敢行しました。
ところが、現地の人々が積極的に日本軍の進撃を助けてくれたおかげで、わずか10日でオランダ軍は全面降伏してしまいました。
インドネシアは、1602年にジャワ島にオランダは東インド会社を設立し、それ以来約350年間のオランダの植民地となっていました。
やって来た日本軍の行動でインドネシアの人々が驚いた事は、幽閉されていた独立運動の指導者スカルノ、ハッタを解放してインドネシア側代表の位置につけたこと、
次にイスラム教に対する制約を撤廃してマシュミ(インドネシア回教連合会)を作り、イスラム教の指導者達が初めて直接話ができるようにしたこと、そして最も注目すべきことはインドネシアの教育に力を入れたことだったそうです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s