[金持ち専用] 大家さんの井戸端会議〜63棟目 (863レス)
上下前次1-新
193: 2020/07/11(土)15:16 ID:??? AAS
>>191
可哀想
194(1): 2020/07/12(日)01:07 ID:??? AAS
将来地方都市の物件を相続することになるんだけど、管理を委託する不動産屋は大手がいいのかな? 自分の代で売却予定で、今は近所に委託してます。
195: 2020/07/12(日)18:42 ID:??? AAS
>>182
なんとか出来ないの?
196(2): 2020/07/12(日)20:47 ID:??? AAS
>>194
都内地主だけど、うちにとっては地元不動産屋の方が良いね。
大手は担当がすぐ辞めるし、手続きもいい加減なくせにすぐ小銭を稼ごうとする。
地元不動産屋は逃げられないから悪評立たないようにやってくれる。
197: 2020/07/12(日)20:57 ID:??? AAS
>>196
そうか。ありがとう。地元の方が管理は細やかで間をおかずに店子が入るのもそのおかげだと思ってるんだけど、以前そこで物件売却した時、急いでいたとはいえかなり買い叩かれた気がしてちょっと気になってる。
198: 2020/07/12(日)21:52 ID:??? AAS
>>196
俺の場合(東京郊外)、地元不動産屋の客付け能力が弱すぎるので思い切って永年の付き合いを切った
結果空室期間が激減したので満足している
他エリアの物件で長い付き合いの地元不動産屋にも世話になってるが、やはり集客は大手の方が強い印象がある
担当者が変わり過ぎるのは同意
特に大手の不動産屋は出来る人物程辞めて独立してしまう
199(1): 2020/07/13(月)12:29 ID:??? AAS
地場の不動産屋って、地元の年寄り地主がアホ丸出しで付いてくるから、胡坐かいてやってることが30年前の浦島太郎なんだよな
200: 2020/07/13(月)12:35 ID:??? AAS
人間的には未熟者が多いね
201: 2020/07/13(月)13:03 ID:??? AAS
築7年のアパートを何コレ安い!で買ったことがあるけど
売主から「今の管理会社は使わない方が絶対よい」と言われて変えた事がある
通常の管理費は入居状況に関わらず定額で高いし、オプション(管理費に含まれてもいい内容も)も細々と設定されて何かにつけて金を取られる契約だった
202: 2020/07/13(月)23:14 ID:??? AAS
確かに自分の近くの不動産屋も自分中心に地球回ってるようなやつやわ
203: 2020/07/14(火)02:05 ID:2GQg7PPM(1) AAS
>>199
そういうところはファックスで資料送ってくるから困るわ
204: 2020/07/14(火)08:02 ID:??? AAS
士業もFAX&郵送だな
205: 2020/07/14(火)16:46 ID:??? AAS
法人で固定電話FAXがないとこ増えてきた
メリットは苦情が全部メールになること 引っ越しとトンズラが容易
デメリットは現場しらないやつが増えてきたこと ほぼすべて外注など
まぁ過渡期なんだろね
206: 2020/07/15(水)14:41 ID:??? AAS
>>182
法で裁けないの?
207: 2020/07/15(水)17:59 ID:??? AAS
部屋じゃないけど土地を有る店舗に貸してたんだが
コロナ不景気で国からの融資を受けるから土地の面積調査を地元の農業委員会などに依頼するから委任状にサインをして欲しいって店子に言われたが
こちらがする義務有るのだろうか?
208(1): 2020/07/15(水)18:08 ID:??? AAS
店子が調査?
なんのために?
瑕疵を見つけて減額交渉?
209: 2020/07/15(水)18:10 ID:??? AAS
>>208
話だと純粋に融資の資料としてって話だったが
一応断った
説明もイマイチよく分からなかったし
210(1): 2020/07/15(水)18:36 ID:??? AAS
農業委員会って、農地じゃ無ければ関係なさそうだが
211: 2020/07/15(水)18:41 ID:??? AAS
>>210
農地だよ
苗物育てたり植木鉢などガーデニンググッズ
212: 2020/07/15(水)20:42 ID:Dl7jmUN9(1) AAS
農業委員会の単語言ったとたんに会話止まるわ
タブー、禁句、触れてはならない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 651 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s