[過去ログ] まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に197 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
903: 2020/10/25(日)19:13 ID:??? AAS
外部リンク:www.jutaku-s.com
904: 2020/10/25(日)19:15 ID:??? AAS
外部リンク:www.re-port.net
905
(2): 2020/10/25(日)19:15 ID:??? AAS
>>901
今年上がったから上がるはずってか
不動産営業トーク並の底辺ぶりやな
906
(1): 2020/10/25(日)19:17 ID:??? AAS
大 敗 北 ☆
ww

779: 04/02(木)08:17
不動産は価格硬直性があるが、秋には目に見えて暴落する。
史上最大規模の暴落だろう。

789: 04/02(木)09:50
半年後には暴落。
不動産の価格には硬直性がある。株とは違う。
失業or減給→ローン返済不能→任意売却→売り殺到(一方購入者は激減)
これには半年はかかる。
907: 2020/10/25(日)19:22 ID:??? AAS
外部リンク[html]:smtrc.jp
国税庁が発表した2020年分の路線価によると、全国の標準宅地の変動率の平均値は前年比プラス1.6%となり、
5年連続で上昇しました。上昇幅は前年の1.3%より0.3%拡大となっています。
 
都道府県別では、上昇率の平均値が最も高かったのは昨年に続き沖縄県で10.5%アップ。

次いでやはり昨年と同様、東京都が5.0%アップとなっており、いずれも上昇幅が拡大しました。
908
(1): 2020/10/25(日)19:22 ID:dqVVxFUc(1/2) AAS
アメリカの主要都市は暴落が始まったな
逆に郊外は上がっているらしい
日本も同じ流れになるか興味深い
909: 2020/10/25(日)19:22 ID:??? AAS
>>905
その底辺不動産会社の営業トークより
信頼度低いのがコロナマンってだけwwww
910: 2020/10/25(日)19:23 ID:??? AAS
>>905
今年暴落するって言ってた馬鹿は誰だっけ(笑)
911: 2020/10/25(日)19:23 ID:??? AAS
>>908
じゃあアメリカみたいに不動産が暴騰するってことだよな?w
912: 2020/10/25(日)19:25 ID:??? AAS
>>906
硬直性って言いたかった大敗北コロナマン
913
(1): 2020/10/25(日)19:25 ID:dqVVxFUc(2/2) AAS
マンション買うにしても23区の川沿いは避けた方がいいな
ハザードマップ23区 で調べたら買う奴はいないだろ
914: 2020/10/25(日)19:26 ID:??? AAS
>>913
東側はやめとけ
915: 2020/10/25(日)19:27 ID:??? AAS
とりあえず1Kのマンションで待機してるわ。
1Kマンションなら下がっても500万くらいだろうし。
1000万下がった3LDKのマンションとか買い替えられるなら
御の字だな。
916: 2020/10/25(日)19:31 ID:??? AAS
取手市の最新の地価動向
前年からの変動率は-0.66%で、変動率の全国順位は708位です。
取手市の最新基準地価は平均4万7950円/m2(2020年[令和2年])、坪単価では平均15万8512円/坪で、全国順位は397位です。
前年からの変動率は-1.31%で、変動率の全国順位は921位です。

マイナスマイナスマイナス…右肩下がり
お気の毒様
917: 2020/10/25(日)19:36 ID:??? AAS
この7年間で取手市の土地価格を見ると、茨城県の平均が7.9%下落したのに対して、マイナス8.5%とほぼ同じぐらいの動きをしていました。

ご覧の通り、公示地価のすべての地点で下落しています。

なぜ、取手市の土地価格は下げ続けているのか?
1つは、公共事業の減少です。
2つ目が、人口の減少です。
 
それに加えて、取手市では空き家率もかなりの高水準です。 
 
国立社会保障・人口問題研究所が、今年発表した取手市の人口の見通しによると、2025年までに9,000人減少するそうです。

人口10万人弱の街でほぼ1割減るのですから、かなりのインパクトがあるはずです。
918
(2): 2020/10/25(日)19:36 ID:??? AAS
以上のことから、取手市の土地価格は、

人口と公共事業の減少から、市内全域で土地価格の下落が続いている

新型コロナが長期化したら、閉店が増えて商業地が下がる可能性あり

今後は、30代人口がさらに減っていくので、さらに下げる可能性が高い

と言えるでしょう。
919: 2020/10/25(日)19:47 ID:??? AAS
>>918
首都、政令指定都市以外はこれから厳しいだろうね
920: 2020/10/25(日)20:46 ID:??? AAS
>>918
コロナマンまた負けたん、、、?
921
(1): 2020/10/25(日)21:28 ID:??? AAS
2年後にも、あと2年で半額にって言ってそうだな。
922: 2020/10/25(日)21:54 ID:??? AAS
>>921
二年後二年後で、このスレも17年目だわ

スレ当初の2003年にマンション買ってた奴は
勝ち組、一括購入なら大勝だろうな
1-
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s