[過去ログ] 【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】34% (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
764: (オッペケ Sr4f-mKET [126.156.128.111]) 2023/11/06(月)12:06 ID:AdZIP2j3r(2/2) AAS
まあ一般家庭と同じだよな
定年済みの老人ばかりになっていったら切り詰めなきゃならん
765
(1): (ワッチョイ 6bb0-42JQ [244.125.144.159]) 2023/11/06(月)12:45 ID:kPEfHGo+0(1/5) AAS
>>763
ありがとう
メリケン様が喜んで買い取りそうやな。
しかし、ギリシャは破綻から復活したんだね。
766
(1): (アウアウウー Sa0f-TnVf [106.146.125.147]) 2023/11/06(月)13:54 ID:xH/Lv6uAa(1) AAS
日銀総裁、物価目標達成の確度「少しずつ高まっている」
Twitterリンク:nikkei

少しずつ来春の短期金利利上げに向けて折り込ませに来てるな
あとは利上げ幅だけど初回は無難に0.1%くらいかな?
それとも0.25%だろうか
Twitterリンク:thejimwatkins
767: (ワッチョイ 3be3-HiwA [112.68.238.190]) 2023/11/06(月)13:57 ID:dV6vbnbA0(2/5) AAS
>>765
世界の私企業が買って、その売却で得た金で国債の利払いや償還をするからね。
アメリカだけじゃない、中国や韓国、ロシアの企業も金を持ってりゃ買うよ
だいたい、現状アメリカは自国の防衛戦略として日本を抑えているだけで、
日本自体を魅力的に思っているわけじゃないからね。
今後の世界情勢次第ではいつまで日本をアジアの拠点として
見なすかどうかは分からない。

ギリシャが復活したのは債務返済を完了したからだよ。
返済の最中の国民は大変だったはずだよ
日本が預貯金以上の債務になって
省4
768: (ワッチョイ 3be3-HiwA [112.68.238.190]) 2023/11/06(月)13:59 ID:dV6vbnbA0(3/5) AAS
>>766
マイナス金利排除で0%にして、その後に0.25%だろうね
もしかしたら途中で0.5%にしてくるかもね。
769: (アウアウウー Sa0f-TnVf [106.146.122.123]) 2023/11/06(月)15:41 ID:+KtArAuka(1/2) AAS
*植田日銀総裁:年内にマイナス金利政策が終了する可能性、「ゼロとは断言し難い」

*UEDA: HARD TO SAY CHANCE THAT BOJ'S NIR ENDS THIS YEAR IS ZERO - RTRS
Twitterリンク:Yuto_Headline
Twitterリンク:thejimwatkins
770: (ワッチョイ abac-f9vL [254.160.184.162]) 2023/11/06(月)15:54 ID:hKgHmqfR0(1) AAS
徐々に上げていって2年後2%で以後2から3の間で推移が現実的だろうね
771: (オッペケ Sr4f-Zvjr [126.167.74.69]) 2023/11/06(月)16:51 ID:Lf3lp8p6r(1/4) AAS
現実的というよりは希望的推測に見えるがな
まあなるようにしかならんさ
今から借りようとしてる奴はいざとなれば5年10年で返せるんでなけりゃ固定にするのが無難だとは思うが
772: (ワッチョイ 6bb0-42JQ [244.125.144.159]) 2023/11/06(月)16:52 ID:kPEfHGo+0(2/5) AAS
そこまで推移するのはいいが、今金融緩和やめろって騒いでる人の大半はドル高コストプッシュインフレが原因ですよね?
米国利下げ始まってドル/円が125まで下がった場合企業が継続的な賃上げしてくれるのかね
773: (オッペケ Sr4f-Zvjr [126.167.74.69]) 2023/11/06(月)17:14 ID:Lf3lp8p6r(2/4) AAS
そん時は金利を下げるんじゃないのかね
元々好景気抑制で利上げという話じゃなく円安の負担を軽減するために利上げをという話だし
774: (ワッチョイ 3be3-HiwA [112.68.238.190]) 2023/11/06(月)17:28 ID:dV6vbnbA0(4/5) AAS
125円で利下げしてまた円安の140円になってりゃ、
賃上げしても物価の高騰でしんどいね

だって、円高になってエネルギー価格が多少下がっても、補助金がなくなるだけだし、
企業も賃金上げたぶん、今の高騰した物価を維持するだろうしね。

いったん、120円台に下がっても物価は高止まりしたまま
そこから利下げで140円台になればまた物価は今以上に上がるだろうしね。

企業は「ちょっと何かあったら上げたったらええねん」と思い始めているね。
775: (オッペケ Sr4f-Zvjr [126.167.74.69]) 2023/11/06(月)17:53 ID:Lf3lp8p6r(3/4) AAS
まあその時には日本の金利操作が意味あったかなかったかは見えてるだろうからそこ次第だろ
アメリカの金利が動くまで無意味だったら下げりゃいいし有効だったらそのままにすりゃいい
776: (アウアウウー Sa0f-TnVf [106.146.122.123]) 2023/11/06(月)18:04 ID:+KtArAuka(2/2) AAS
米国債10年金利が5.1%→4.5%まで10%も下落したにも関わらずドル円は150→149円と1%程度の円高

これはつまりアメリカの利上げが終わって利下げが始まってもインフレ解消しない恐れがある

そうなったらインフレ抑えるために必要な国内金利の利上げが凄いことになるぞ
777: (オッペケ Sr4f-Zvjr [126.167.74.69]) 2023/11/06(月)18:08 ID:Lf3lp8p6r(4/4) AAS
つまり日本が利上げしても大して円高にはならないってことダロ
778: (ワッチョイ 3b35-OJYb [240.14.134.17]) 2023/11/06(月)18:30 ID:Beb5w9KA0(1/4) AAS
アメ様はインフレ軟着陸めざしてるけど
クラッシュさせるくらいなら経済(インフレ)維持やからな

日銀はアメ様下がって来る時に正常化していって金利差埋めるつもりでいたけど、クラッシュ可能性があるから様子見

弱インフレ続くならどの道日本も遅かれ早かれってのが今
779: (ワッチョイ 6bb0-42JQ [244.125.144.159]) 2023/11/06(月)20:13 ID:kPEfHGo+0(3/5) AAS
中華爆弾がいつ爆発するかもわからんから様子見にもなるだろ。
780
(1): (スプッッ Sd3f-yENz [183.74.192.96]) 2023/11/06(月)20:24 ID:UZp//xQdd(1) AAS
変動金利で組んだ俺破産の危機
781: (ワッチョイ 6bb0-42JQ [244.125.144.159]) 2023/11/06(月)20:43 ID:kPEfHGo+0(4/5) AAS
>>780
危機なら物件処分早めをお勧めするよ。
立地とか全然わからないけど高いうちに売却して傷は小さくしときな
782
(1): (ワッチョイ ef93-aLKc [223.223.19.192]) 2023/11/06(月)21:15 ID:V0BUeP8H0(1) AAS
35年ローン組むんだけどもう固定一択かな?
783: フラットマン(団信付きなら0.71%) (ワッチョイ ab11-4+aq [254.93.119.159]) 2023/11/06(月)21:30 ID:tm6N+sCD0(1) AAS
固定金利がええと思うよ。何かこの数年先とか予測付く人いる?金利が跳ね上がるかもしれん。
1-
あと 219 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.262s*