不動産投資を淡々と語る 37 (971レス)
上下前次1-新
299: 2024/06/17(月)07:49 ID:??? AAS
投げ売りはよ。今年の買付足りてないんや
300(1): 2024/06/17(月)08:56 ID:zBFyFKBN(1/2) AAS
>>297
なんか脳死でこれ言う奴おる毛ド、ほんまに長期積み立て投資自分でやって結果出したんやろかな?
まあ、そもそもレバレッジ効かんから比較してもしゃーない毛ドw
301: 2024/06/17(月)08:57 ID:zBFyFKBN(2/2) AAS
>>296
それはアンタみつけられん時点で向いてませんわな
302(3): 2024/06/17(月)09:59 ID:8UWQZYXZ(1) AAS
給与所得者ですが、不動産会社を営む友人から
不動産投資(借金作って住民税ゼロ、所得税還付)を勧められました
これって結構、知られたテクニックなんですか?
303(2): 2024/06/17(月)10:09 ID:??? AAS
>>300
事実としてダウ買っとけば30年で10倍になっとるがな
304(1): 2024/06/17(月)12:03 ID:??? AAS
土地と建物で固定資産税上の価格が5億くらいだと相続の時の評価額はいくらになるんだろ
飲み屋で隣あったおっさんが無借金経営自慢してたけど子供が可哀想としか思えん
305: 2024/06/17(月)12:07 ID:??? AAS
>>304
建物は一緒、土地は114%じゃなかった?
306: 2024/06/17(月)12:10 ID:??? AAS
>>302
良く知られているよ、アホを騙すテクニックとして
住民税ゼロ、所得税還付=赤字=儲からない話と
直感的にわかってほしい
307(1): 2024/06/17(月)13:20 ID:qse8R47+(1/3) AAS
>>303
この先30年も10倍になるんか?
そもそもその30年の間にマイナスになる10年間があるの知ってた?
お前が何歳か知らんが、仮に20代〜40代として、
子育てに一番金がかかる10年間に含み損抱え続けんのはしんどい思うゾ
んでまとまった金が入るのはヨボヨボのジジイになってから
308: 2024/06/17(月)13:22 ID:qse8R47+(2/3) AAS
ちなみにワイはインデックス積立投資は推奨派
それは30年間その積み立てた金を使わない前提である覚悟があるのか、たしかめた上ではじめるべきと言うておる
さっそく進NISAで損切りしたどあほうがおると聞いたもんでな
309(1): 2024/06/17(月)13:23 ID:qse8R47+(3/3) AAS
もし経済的自由を得て、若い体力のある時期にFIREしたいのなら、
そりゃーレバレッジの効く不動産一択だろうと言うとるだ毛で
310: 2024/06/17(月)13:56 ID:??? AAS
>>302
タックスコントロール(あるいは裁定取引)だから所得1800万以下は効果薄いよ
311: 2024/06/17(月)17:50 ID:??? AAS
ここからドミノ倒し?
外部リンク:news.yahoo.co.jp「みんなで大家さん」大阪府が業務停止命令 成田空港近くの土地開発絡む「投資商品」で開発許可得ない土地を販売対象に含める
312: 2024/06/17(月)18:59 ID:H7QRoF+r(1) AAS
米銀大手、社員十数人を解雇 キーボード操作偽装で仕事のふり
2024.06.16
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
所詮、銀行員
313(1): 2024/06/17(月)20:20 ID:4pBoWehT(1/2) AAS
>>302
そいつは友達ちゃうわ。あなたをカモにしようとしている。保険屋さんと同じ。
物件単体で黒字が出る物を買うべし。節税は減価償却で。
314(1): 2024/06/17(月)20:23 ID:4pBoWehT(2/2) AAS
>>303
時々訪れる暴落を経ても30年キープする精神力は途方もないだろう。
30年後の結果を知れる超能力がなければもっと短期間で利確する人が圧倒的に多いだろうね。
315(1): 2024/06/18(火)01:57 ID:??? AAS
>>309
>そりゃーレバレッジの効く不動産一択だろうと言うとるだ毛で
レバレッジ効かせて自己資本に対する利回りは売却時の税金まで含めていくらになるんだよ?
316(2): 2024/06/18(火)07:52 ID:YeUgYxDx(1) AAS
>>313
その減価償却で節税するみたいなんですけど
築20年?以上の中古木造住宅をローンで購入して5年で売却スキームみたいっす
317: 2024/06/18(火)08:40 ID:HDfNcXlY(1) AAS
4年間減価償却して5年後に売却って事でしょ、
でも家賃は所得になるし、経費はローンの返済額じゃなくて金利だけだぜ。
結局所得が増えるだけ。
あと問題は20年の木造アパートのローン付と5年後に売り抜けるかって事だな。
節税目的に買うなんてナンセンス。
318(1): 2024/06/18(火)09:22 ID:??? AAS
>>307
>>314
「ほんまに長期積み立て投資自分でやって結果出したんやろかな?」
と言うから過去30年で10倍になってるんだから、そりゃおるだろと言ってるだけでこれからは知らんわ
不動産投資でも物価やいろんな社会情勢でマイナスのリスクもあるんだからインデックスのリスクも含めて比較べきじゃね?
過去30年ではインデックスの圧勝だけどな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 653 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s