[過去ログ] 個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】35% (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
589: 2023/12/03(日)13:39 ID:biC8p70a(3/6) AAS
え? え?
「これから金利の支払いも変動金利組より少なくて済む、ということですね。」
なぜそのように考えたのですか?
私は全期間固定ですがそのように考えたことは一度もありませんでした
590: 2023/12/03(日)13:39 ID:byEaj0Ne(1/5) AAS
>>581-582
同じ年収600万の人が、4000万の物件を検討する場合に、
固定…10万+金利2万=合計12万の返済
変動…10万+金利1万=合計11万の返済
固定の人は合計12万は厳しいなと思って、物件価格の安い物件を選ぶこともあるが、
変動金利の人は、合計が許容範囲と見なして、その物件を買うということじゃないかな。
591: 2023/12/03(日)13:42 ID:??? AAS
変動で組んで返済の目処が立ってる奴>金利が低い時期に固定で組んだ奴>その他
なんてのは1+1は2みたいな話なので議論の余地なんかねえだろ
変動で組んで目処が立ってない奴・固定が上がってから借りた奴・これから変動で組む奴・これから固定で組む奴がどうなるかじゃねえのか?
592(1): 2023/12/03(日)13:43 ID:??? AAS
>>588
いえいえ、返済負担率も高く収入も低い固定金利派は破綻率が高いよ。
コロナ後住宅ローン破綻についての特集が多く見られたけど、フラット35契約者ばかり。
593: 2023/12/03(日)13:54 ID:??? AAS
無知な癖に知ったかばっかり
そりゃ何年も予想外して生き恥晒し続けるわ
固定の面汚し
594: 2023/12/03(日)13:54 ID:??? AAS
固定人は属性の悪いカス
595: 2023/12/03(日)13:54 ID:??? AAS
固定人は属性の悪いカス
596: 2023/12/03(日)13:59 ID:biC8p70a(4/6) AAS
あれ?属性って一般的な言葉なの?
どちらかというと貸す側、売る側の言葉では?
597(1): 2023/12/03(日)14:00 ID:??? AAS
フラットマンが上げ予想してる限り変動金利は安泰やろなw
外したことしかない人だからw
598: 2023/12/03(日)14:24 ID:ckdnndWe(1/2) AAS
>>592
あれこそ日本版サブプライム
599: 2023/12/03(日)14:32 ID:biC8p70a(5/6) AAS
サブプライムローンって変動金利じゃなかったでしょうか
フラット35の変動金利なるものがあるのですか?
600(1): 2023/12/03(日)14:37 ID:byEaj0Ne(2/5) AAS
>>584
昔は固定金利がほとんどだったから比較できないけど
1987年の円高不況で一瞬金利が安かった時に固定・変動で借りた人がいたとしたら
変動の人は、90年以降の公定歩合引き上げに耐えられたのだろうか?
公定歩合推移
外部リンク:iecon.jp
601: 2023/12/03(日)14:39 ID:byEaj0Ne(3/5) AAS
>>600
グラフ間違い、こっち。
外部リンク:weekly-economist.mainichi.jp
602: 2023/12/03(日)14:43 ID:byEaj0Ne(4/5) AAS
モゲ澤さんが軌道修正し始めたのは、自民党が選挙を見据えて利上げに傾いているからだろう。
このままだと人口の多い中高年、老年世代の票が見込めないからね。
だって、定年控えて収入は頭打ち&下落傾向、いずれ年金生活なのに
この物価高なら計画が大いに狂ってしまいかねないから。
60歳〜65歳の間、手取り20万割るような延長雇用で、貯金を少しずつ切り崩す計画で貯めてても
計画以上に出費が増えたら困るじゃん?
しかも50代は子供が大学生ってパターンが多く、私大なんて学費が結構上がってるしね。
603: 2023/12/03(日)15:08 ID:biC8p70a(6/6) AAS
>>155
パティーンってなんかスケベな響きだな
604: 2023/12/03(日)15:22 ID:??? AAS
属性悪い奴は固定しか選べないから固定選択者の平均値を押し下げてる
平均値と中央値だと結構開きありそう
要は変動でも固定でも限度枠ギリギリまで借りるのはヤバいということ
605: 2023/12/03(日)15:47 ID:??? AAS
限度いっぱい5000万でも属性悪いから返済比率14%
地方注文住宅、転職直後、零細企業だとこれでもネット銀行全落ち
貸してくれたの条件悪い地銀だけ
金ガンガン貯まるぞ
606(1): フラットマン(団信付きなら0.71%) 2023/12/03(日)15:50 ID:??? AAS
>>597
ハッハッハ。だから変動金利を選ぶ人は経済や金利の基本的なことがわかってないと言われてしまうのだよ。
金利が動くときは順番があって、数年前には寝ていたイールドカーブが最近スティーブ化しました。これで外堀が埋まったので、次は長期金利の上昇に引っ張られる形で短期金利をどうするか、という議論が始まります。
固定金利から見た金利環境は予想通りでにっこりしていますが、変動金利組は最後に数字が動くまでわからないのでしょうね。
寒空の中に裸でいるのになんで苦しいのかわからない、という有名な台詞を参考にしてください。
607(1): 2023/12/03(日)15:51 ID:??? AAS
利上げして物価が下がらなかったら大敗するだろ?
打てる手が少ないのは分かるが下がるか?
608: 2023/12/03(日)15:56 ID:ff/UIfVF(2/2) AAS
スティープね
スティーブはこっち
外部リンク:pt.m.wikipedia.org
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 394 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s