[過去ログ] 個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】35% (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50: (ワッチョイ e363-hT5F [240d:1e:3e8:3700:*]) 2023/11/15(水)22:30:00.16 ID:MezA0MiC0(2/2) AAS
>>48
30、40年でみると賃貸と持ち家ってそんなにかわらないけど、
60年と考えるとやっぱりインパクトあるね。
104: (ワッチョイ bd62-Hfw9 [240d:1c:a4:4e00:*]) 2023/11/20(月)18:25:03.16 ID:hxZn4msI0(5/6) AAS
>>103
なんでそんなにずれてるのかね・・・

「JPモルガンの超長期予想で今後10~15年間の日本の短期金利が平均0.9%と出てる」と言ってる奴がいるから、そういうんだったらソースを示してから語れ、っていってるだけだよ?
大丈夫?
小学校卒業してる?
110
(1): (ワッチョイ cbf8-IEbV [2400:2200:485:6ee:*]) 2023/11/20(月)19:44:35.16 ID:2Ze3NvtA0(3/3) AAS
>>96
ということは35年間変動がトクか固定がトクかなんて誰にもわからないね
165: (ワッチョイ 051c-Z1cb [202.140.222.99]) 2023/11/21(火)20:20:35.16 ID:0iaXnarL0(1/2) AAS
>>144
建設費高騰と人手不足もあるからなぁ
体力ないデベは潰れてますます寡占化が進むな
416: (ワッチョイ 85d3-dtz8 [240d:1c:a4:4e00:*]) 2023/11/30(木)17:01:37.16 ID:We4N0pyG0(5/5) AAS
なんか日銀通の人が変動派には多いみたいだが、自分自身の主張が強すぎてよーわからんな

ま、来月の会合を待ちまひょ
439
(2): (ワッチョイ 0d51-AnfR [2400:4050:df00:1b00:*]) 2023/12/01(金)11:56:38.16 ID:KevSzAnq0(2/2) AAS
>>436
補助金ジャブジャブでどうにかこうにか自転車操業してる中小全部見殺しにして体力ある優良企業に選択と集中すれば自ずと経済が回復する可能性はなきにしもあらず
444: (ワッチョイ 1b1e-lksq [2400:4150:56e0:9600:*]) 2023/12/01(金)12:16:57.16 ID:PzqS3ctD0(2/3) AAS
>>439
考えが浅いなあ
その見殺しにされる人たちも消費者なわけで

てかそうなった時影響受けるの固定民に多そうだねw
486: フラットマン(団信付きなら0.71%) (ワッチョイ 8953-nfV0 [240d:1e:8e:de00:*]) 2023/12/02(土)11:07:14.16 ID:+7SncMgC0(2/7) AAS
ただ変動か固定かというと話だと、去年1年はさておき、過去5年内であれば固定と変動の金利差が小さかったから、固定を選ぶのが正解でした。選ばなかった人はセンスがなかったと思います。
536: (ワッチョイ 2ba2-cRTB [2400:2200:585:6662:*]) 2023/12/02(土)20:56:30.16 ID:0UAV9+3K0(9/14) AAS
T大卒の義父にも相談したがローンが長期すぎる何があるかわからないから固定にするべきだと言われました
でも、2020年春当時、不動産価格が高すぎ今は買い時とは思えないとも言われました。
中古住宅でしたが、コロナの感染拡大期で売り主が売り急ぐ感があり値引きを引き出して購入しました。
720: 2023/12/04(月)13:12:25.16 ID:??? AAS
>>719
もちろんそうだよ
みんな、マイホーム買ってんねんで。
変動の大多数が1%2%の利上げで破綻してたら、どんだけホームレスが出るねんな。
たいていは変動だろうが固定だろうが手堅くやってんねんて。
732
(1): 2023/12/04(月)13:48:30.16 ID:??? AAS
>>676
>>674には適用金利で有利になってから勝ち誇りなよって意味のことが書かれてある

これが理解できるとその指摘が間違ってることが解ると思う

日本語ってちょっと難しいかな?ゆっくり読むと理解しやすいよ
759: 2023/12/04(月)19:07:18.16 ID:??? AAS
>>693
亀途中で干からびて死んでそう
824: 2023/12/05(火)09:58:58.16 ID:??? AAS
>>822
ずっとニュース見てるからいよいよリセッション警戒が高まってるのが肌感で分かるんだ
金利予測は銀行株にも反映されてるだろ?
827: 2023/12/05(火)10:22:01.16 ID:??? AAS
>>815
サービスと財の価格について、サービスが上がってないという見方だったけど
藤代さんとの対談で、藤代さんが「サービス業自体の価格は上がってるけど、家賃がそうそう上げられないから、指標として上がってないように見える」と言ってたので
ここらへんで見方を少しずつ変えているのかなぁと。
もちろん、モゲ澤も灘校から東大なので、きちんと指標で読んでいたとは思うけども。
よって、それを踏まえても変動推しなのでしょう。
868
(2): 2023/12/05(火)14:33:54.16 ID:??? AAS
>>866
ぶっちゃけこの国でそのルールが適用される金利になることはないと思ってる。
さらに利息差を積み立てておけば残債が減るスピードも実質倍。

>>767のような状況だと5年で130万の手元資金の差と、130万の残債差。
つまり130万繰上げ返済すると260万の残債差。
ここから差を縮めるのは容易ではない。
886
(2): 2023/12/05(火)18:04:22.16 ID:??? AAS
政策金利上げれば変動は確実に上がる、上がるが
優遇金利幅を減らす(これから借りる人だけ金利上昇)のか
基準金利を上げる(すでに借りてる人も上がる)のか

普通に考えれば後者だよね
902
(1): 2023/12/05(火)20:03:13.16 ID:??? AAS
どうでもいいのに、なんでこのスレいるの?
962
(1): 2023/12/06(水)11:10:40.16 ID:??? AAS
>>959
返済負担率の高い人のほうが破綻しやすいんだから固定変動大いに関係あると思うけどw
わからないのかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.204s*