[過去ログ] 個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】35% (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: (ドコグロ MMeb-81wH [125.192.116.159]) 2023/11/14(火)12:46:17.34 ID:n09PULHmM(1) AAS
潮沢氏はなんと?
116: (ワッチョイ 258a-kMYt [240d:1a:7b9:3e00:*]) 2023/11/21(火)03:23:17.34 ID:jTxH6r2h0(1) AAS
30年ローンなら1%切り固定最強の気配だな
5年後はまた話変わってそうだが
まあ余裕をもって払いきれるならなんでもいいと思うけど
207(1): (ワッチョイ fb1e-JugM [2400:4150:56e0:9600:*]) 2023/11/24(金)13:54:06.34 ID:9rUGqPIl0(2/2) AAS
>>205
固定主張がガイジ認定ってわけではないだろ
実際フラットマンのように10年完済で予定組んで住宅ローン控除を10年確実に受け取るってのは賢い選択の一つだったと思う
ただ同条件の変動はもっと安い利息で10年を終えることがほぼ確定してるので負けは負け
それを認められる人かそうでないかだけ
296: (ワッチョイ 5d83-umiK [240a:61:1161:842c:*]) 2023/11/27(月)13:14:44.34 ID:QDzpXfAY0(1/2) AAS
基準が複雑そうね。
二重窓にしてかつガラスの厚さが以上でとか色々わかれてるんだろうね
314: (ワッチョイ 5d83-umiK [240a:61:1161:842c:*]) 2023/11/28(火)20:36:42.34 ID:33jlKsfd0(2/4) AAS
その責任転嫁思考がいかにも固定っぽいね
変動組んでるけど上がっても誰かのせいにしようとは思わないよ
356(2): (ワッチョイ 1b00-umiK [240a:61:32dc:5bd2:*]) 2023/11/29(水)12:08:36.34 ID:Fvc8ikDj0(2/3) AAS
>>352
いやいや、金利がガソリン価格みたいに上下すると比喩を行ってるだけで金利とガソリンが=とはいってないのよ。
レギュラーガソリン単価が昨日はリッター166円だけど今日は165円みたいに金利もはやけりゃ半年とかで0.5になったり0.25になったりするって話しだぞ大丈夫か?
361(1): (スッップ Sd43-a0EY [49.98.154.141]) 2023/11/29(水)13:42:38.34 ID:WqxiJZSJd(1) AAS
>>356
たとえ話で分かりやすくしようとしてるのはいいんだけど、やっぱりすでに購入してるものに対しての金利と購入してないものの金利は別だよね。
611(1): 2023/12/03(日)16:06:49.34 ID:??? AAS
野党がアホすぎて何もしなけりゃ勝てるレベルでは
まあ維新が怖かったが万博がな
634: 2023/12/04(月)06:11:23.34 ID:??? AAS
金利差を埋める以上の利上げがあってようやく固定の追い上げフェーズ
利上げまでにかかった期間が長ければ長いほど不利
金利差が一番小さかった時期ですら0.5%ほどの利上げをもってようやくスタートライン
追い上げにはもう一段階利上げが必要
日銀総裁は直近の会見で躊躇なく緩和を続けることを明言
委員達も粘り強い緩和が必要と発言
差は刻一刻と広がり続ける
926: 2023/12/06(水)08:03:41.34 ID:??? AAS
「属性悪い⊂固定」だから統計的にはそうなるわな
だからといって「固定=属性悪い」ではないけど
結局固定でも変動でも結局動かせる金をいくら持ってるかが大事
「金利はそこまで上がらないだろう」
「仮に金利上がるなら含み益も膨らんでるから大丈夫だろう」
「社会全体が賃上げされるならうちの会社も賃上げされるだろう」ってのはあくまで憶測の域を出ない
980(2): 2023/12/06(水)11:25:41.34 ID:??? AAS
>>964
後出しどころか先出し
固定金利で組んでる人のほうが信用が低かったり不相応な借入額組んでるって統計が出てるって話の流れでしょ
急激に経済が傾いた場合この人達から倒れるのは当然だと思わない?
ちなみにこういう局面に5年ルール、125%ルールはかなり効いてくる
少なくとも延命にはなるね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*