[過去ログ] 持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2024/02/24(土)18:25 ID:77HqvVti(1) AAS
日本終わる時に家持っても虚しかったわ…
983(1): 2024/03/19(火)19:56 ID:PIg66jH6(15/21) AAS
>>979
俺はそもそも賃貸派・持ち家なんて存在しないと思ってる。何故か?と言えば、俺は今賃貸に住んでるけど、買おうと思えば、いつでも持ち家買えるから
そこで「そんなの無理だろ」って言いだす奴は、35年ローンを想定してんのよ。若い頃に査定受けて…みたいな
イメージに縛られてるのは持ち家の方が大きいと思うけどな。つか、逆に言えば貧乏人が35年ローン組んで買った家以上の賃貸に住んでる奴もいるわけじゃん
そこで「賃貸は貧乏」みたいなイメージに囚われてませんか?と
984: 2024/03/19(火)19:56 ID:??? AAS
>>979
本当の貧乏人はボロ物件買う余裕がないんだよ
ど田舎でただに近いなら別だけど、それでも多少修繕したくなるだろうし、壊れたら賃貸と違って自費だから
985: 2024/03/19(火)19:56 ID:dwRuelYQ(7/12) AAS
絶対に傷つけたくない家具やタワマンの上層階への引っ越しなどなら70万どころか200万くらい使っても構わんよ
986: 2024/03/19(火)19:57 ID:??? AAS
>>945
うちと近いかも。
東京駅30分未満、徒歩5分、17坪
2000万切ってた。
頭金諸費用のみで、ローンがボーナス払い無しで月々4万台。
987(1): 2024/03/19(火)19:58 ID:ZarvzFhk(6/7) AAS
>>970
そんなにかからん!
って言うだけならいくらでも言えるもんな
根拠を話さないのはちゃんと考えてないからでしょ
都内で60平米(60でも小さいが…)以上のマンションを借りるなら安くても17万円以上はする
(築年数古いものや駅距離が遠いものならもっと安くあるけど)
退去時に原状回復費用で20万から50万円くらいとられて、
次の家の初期費用で敷金礼金保険保証会社仲介手数料で50万円以上はかかる
これだけで70万円以上はかかる
敷金礼金いらなくて保証会社使わなくて良くて、仲介手数料も払わなくて良い会社に任せて…
省2
988: 2024/03/19(火)19:58 ID:PIg66jH6(16/21) AAS
>>982
死ぬのはインフレで給料上がらない人、ただ、死ぬって言っても、その人相応の家に住めば良いだけ
インフレなのに給料上がらない、でも、デフレの時に変動金利で35年ローン組んで新築買ってしまった、みたいなね
そういう人が一番死ぬのでは、とは思う
989(1): 2024/03/19(火)20:00 ID:dwRuelYQ(8/12) AAS
>>0983
それはいかにも苦しい
賃貸=貧乏とは言えないけど金融資産と不動産が強い正の相関がある以上
持ち家の方が金融資産があると答えるのが当然なのでは?
少なくとも統計検定や共通テストの問題でそのような解釈を問われる問題が出たら間違いなく正解選択肢になる
990: 2024/03/19(火)20:00 ID:ZarvzFhk(7/7) AAS
>>973
限定しないなら都会の方が人口多い
一般論は多い方を前提にした話になる
ということなんだが…
え、こんなこともわからない??
991: 2024/03/19(火)20:01 ID:??? AAS
>>982
そうなんだよ
なんで賃貸派は住宅ローンをそんなカツカツで払ってると思い込んでるんだろう?
ぶっちゃけ普通の人は収入下がろうがインフレしようが払えるローン組んでるよ
>>983
賃貸を貧乏人だとは全く思ってないよ
むしろ毎月毎月垂れ流せる金がある、余裕ある人間だと思ってる
スレタイ違うよねって流れだったでしょ
ただ、資産形成しやすいのは購入だとは思う
992: 2024/03/19(火)20:02 ID:PIg66jH6(17/21) AAS
>>987
お前は、基本的にお前の勝手な都合で話を限定しすぎ。さっきから会話が成立してないから。まず、俺のレスを一番上から読み返して、自分がどこで誤読してヘンな事言ってるのか考えた方がいいよ。あまり、こんな事言いたくないけど、お前はかなり重症だと思う。他人が言ってる事を理解せずに自動機械みたいに返してるから、その癖辞めないと周りから人いなくなるぞ。
993: 2024/03/19(火)20:03 ID:dwRuelYQ(9/12) AAS
例えば日本の富裕層トップ20が持ち家全て売り払って賃貸に引っ越すことがあり得るか?
これは極端な例だけど、金融資産5億円以上の富裕層ほど不動産取得率が高いデータもある
少なくとも賃貸=貧乏ではないが、金融資産と不動産に正の相関があると言うことは金持ちほど
家も持っていると考えるのが自然でしょ
994(1): 2024/03/19(火)20:04 ID:PIg66jH6(18/21) AAS
>>989
全く違う。今お前が突然出した問題条件なら、そうだろうけど、単なる後出しだから。もともとの話で議論せんと
995(2): 2024/03/19(火)20:05 ID:dwRuelYQ(10/12) AAS
>>994
どんな条件?
不動産取得率と総資産が負の相関になる例があるの?
996: 2024/03/19(火)20:06 ID:PIg66jH6(19/21) AAS
持ち家派と賃貸派で、統計とったらどっちが金持ちか?みたいな、これまで誰もお話していなかった別のテーマにすり替えてんのが
マジで病気だと思うんだよな…
人と人の会話のキャッチボールって理解してる?何で急に議論の落としどころ変わったの?wマジでわからんw
997(1): 2024/03/19(火)20:07 ID:PIg66jH6(20/21) AAS
>>995
あー、そもそも俺が言ってる事自体が理解出来てない感じか…
998(1): 2024/03/19(火)20:08 ID:dwRuelYQ(11/12) AAS
>>995
いや逃げないで答えてよ
総資産と不動産取得率が負の相関になる例を教えてくださいよ
999: 2024/03/19(火)20:09 ID:dwRuelYQ(12/12) AAS
>>998は>>997充てです
1000: 2024/03/19(火)20:09 ID:PIg66jH6(21/21) AAS
とりあえず有名中学受験受ける小学生用の問題集あるから、国語能力に不安のある人(来日したばっかり?)は
まず、相手の言ってる事を理解したうえで反論投げてくれ。引っ越しの話が良い例だが、マジで会話成立してないから
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 1時間 44分 12秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*