[過去ログ] 【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】57% (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
299(1): (ワッチョイ cda4-U3Q5) 2024/08/28(水)22:19 ID:OqhBQlXe0(3/3) AAS
金利は上がらないと言ってて結果上がっちゃったからあれは冗談だったと開き直るのは仕方ないとしても
金利が上がっている今の状況でもなお変動勝利と主張するなら「ここまでしか上がらない」と予測の数字を明言しないとただ根拠のない自分の願望を垂れ流し続けているだけになってしまう
300: (ワッチョイ cd1c-EBJh) 2024/08/28(水)22:23 ID:6xFbwqPS0(2/2) AAS
>>289
フラマン同世代は金持ってて固定とか自ら負けに走ってるよな
金利差はもちろん、頭金分投資で稼げるボーナスステージ逃してるんだもの
当の本人は不動産だの金だの言ってるけど、そこじゃない笑
支払厳しくて将来不安な人が固定にするのはアリだし、そういう人にとってはここ数年の低金利はボーナスステージだったね
301: (ワッチョイ 42b8-jeYH) 2024/08/28(水)22:37 ID:Xkp8sXwG0(1/2) AAS
-Y2XN
髪変君です
302(1): (ワッチョイ cd49-U3Q5) 2024/08/28(水)22:44 ID:9JU9ZVzi0(1) AAS
>>298
そこは性格の違いかな
仮に自分が変動選んでても初めて数千万の借金抱えた当時の俺が頭金分の差額を一括で丸々投信に突っ込む勇気は無かったわ
それにフルローンだったらいくら低金利でも現時点の残債は今の固定ローンより多く残ってるし、そんな中で利上げ局面迎えたら投資の方にも悪影響出そう
要は自分がチキンなだけなんだけどねw
303(1): (ワッチョイ 42b8-jeYH) 2024/08/28(水)22:50 ID:Xkp8sXwG0(2/2) AAS
>>302
住宅ローン自体が投資行為なのに、さらに株式などへの投資ってリスク倍増な気がするけどね。分散投資と言うと聞こえは良いが。
304: (ワッチョイ 62de-pUWs) 2024/08/28(水)23:38 ID:FcLPZm3N0(2/2) AAS
>>303
自分でずーっと住むなら、純粋な投資ではないよね。なので、お安い変動金利+控除期間のうまみをフル活用して、金融商品になるべく多めに投資すべきだわな。
305(2): フラットマン(団信有固定0.71%)◆lhpC0zfcks (ワッチョイ 8256-V7ft) 2024/08/28(水)23:39 ID:dB2RRBXD0(3/3) AAS
>>298
そりゃちょっと金融リテラシーとして基本的な部分が間違っている。
住宅ローンは負債であり必ず返さないといけない借金。そして返済原資はそもそも投資にまわしてはいけないお金です。
回してしまった人は今後35年間の金利動向を読み切れる天才。または単なるギャンブラーで投資家気取りのアホ。
固定金利と変動金利差の小さかった点。私の頃は変動金利が0.4%で固定金利が1%前後。十分お得でした。
みんなこの1~2年のことしか考えていないけど、アジアで有事が生じたら金利が3~4%とか一気に上がりますよ。ロシアを見てご覧よ。生産がもうマックス状態だから値段で調整するしかない。
省1
306: (ワッチョイ 79b8-5YaN) 2024/08/28(水)23:48 ID:Ouk8fI0y0(2/2) AAS
>>264
まあ固定民は遊び相手がいなくなっただけだが
いなくなった変動民さんたちは、奥さんにパートに出てもらったり、昼飯ワンコインにしたり、5chどころじゃないからなw
307: (ワッチョイ a1a0-MyLF) 2024/08/28(水)23:51 ID:L4+yVQ1M0(1) AAS
米もそうだけど不動産価格が上がりすぎて庶民の家計におけるローン返済金額が高くなった結果、食費やコモディティにかけられる家計支出が減ってるからな
つまりコモディティ経済の収益が全部不動産業界に吸われて不動産以外の業界が衰退する
日本は生産能力があるからハイパーインフレにならない、の生産能力の箇所が壊滅して近々米不足以上にヤバいインフレが起こると思うわ
そうなると日銀は金利を上げに来るけど、不動産は今度は利上げで価格が下がるからインフレめっちゃ進むのに不動産価格だけ下がって変動組は破綻すると思う
利上げは不動産以外のインフレ率が重要だからな
308: (ワッチョイ cd1c-EBJh) 2024/08/29(木)00:13 ID:IgqDSwaE0(1) AAS
>>305
そう言い続けてもう5年くらい経ってるでしょ笑
いつになったら日本で3~4%になるんだい?あと30年言い続けるのかい?
高い金利払ってお得とはね、養分ありがとう!
309(1): (ワッチョイ 9109-BX+K) 2024/08/29(木)00:54 ID:/Nf9pddM0(1/2) AAS
>>299
数年間毎月のように金利は上がると言い続けてやっと1回上がっただけで返済額の状況はさして変わってない
最低限最安値付近の固定の利率を超えてからでないと過去の固定金利同様ただ根拠のない自分の願望を垂れ流し続けているだけになってしまう
310: (ワッチョイ cd94-dLFz) 2024/08/29(木)00:57 ID:2Jwi42zg0(1/3) AAS
>>305
禿同ですわ。台湾有事・朝鮮有事起きたら、もし日本が無傷だとしても、経済情勢は一気にヤバイことになるね。とくに台湾のあたりの海洋ルートが使えなくなったら、石油・天然ガス関連の輸送コストが爆上げされるので、めっちゃインフレが進むね。そしたら、物価統制のために日銀は金利上げざるを得ないわな。
世界情勢的に今でもけっこうヤバイと感じてるけど、島国ニッポン人は脳内お花畑多いからね…
311(1): (ワッチョイ 79b8-5YaN) 2024/08/29(木)00:58 ID:PZtLhF070(1) AAS
「利上げしたら?一括返済するだけ!」(キリッ)って散々吠えてたんだから
利上げ確定したから泣くなよw一括返済すりゃ良いじゃんw
312(1): (ワッチョイ f901-yjbb) 2024/08/29(木)05:50 ID:iiuldghn0(1/2) AAS
>>311
少しでも金利上がったら一括返済?
そんな事言ってるやついたか?
金利が上がるに従って一部繰上返済を増やしてくとは言われてたが
313(1): (ワッチョイ cd49-U3Q5) 2024/08/29(木)06:04 ID:f2WNiIA90(1/5) AAS
>>309
自分は固定が勝つなんて言ってないよ
ただ297に書いた理由で過去数年の契約だとどちらが勝つかわからんと考えてる
政策金利が中立金利を下回る緩和的金融環境が続いても逆転する可能性があるからね
自分が指摘したのは、変動さんたちが今やってることは以前自分たちが散々バカにしてた固定の根拠のない願望垂れ流しと同じことだよということ
314(2): (ワッチョイ cd49-U3Q5) 2024/08/29(木)06:12 ID:f2WNiIA90(2/5) AAS
>>312
実際に来年1月時点で差額なりなんなり一部繰上返済する人はいるのかね?
315(1): (ワッチョイ f901-yjbb) 2024/08/29(木)06:22 ID:iiuldghn0(2/2) AAS
>>314
そりゃいるに決まってるじゃん
今程度の利上げだけで全額一括返済するやつがいるとは思えないけど
316(1): (ワッチョイ cd49-U3Q5) 2024/08/29(木)07:08 ID:f2WNiIA90(3/5) AAS
>>315
いやこのスレの変動さんたちはどうするのかなと聞きたかったんだが
貴方はどうするの?
317(1): (ワッチョイ 91f7-JeEW) 2024/08/29(木)08:00 ID:Kx+FuanT0(1/2) AAS
>>313
固定の妄想癖は否定しないのか
318(1): (ワッチョイ cd49-U3Q5) 2024/08/29(木)08:11 ID:f2WNiIA90(4/5) AAS
>>317
そりゃ金利が変動しない世界で時期も示さず上がる上がる言ってるのは妄想でしかないだろ
逆に金利が変動する今、固定には負けないと言うならいつどの程度までしか上がらないと根拠を言わないとただの妄想でしかない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 684 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s