[過去ログ]
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 13 (1002レス)
持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 13 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
38: 名無し不動さん (ワッチョイ 1f79-QBmB) [sage] 2024/10/13(日) 02:29:59.11 ID:e3DFr7UE0 ど田舎だとまともな賃貸が存在しないから買わざるをえないだけで、負動産になるのが目に見えてる地方は賃貸の方が得なんだけどな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/38
39: 名無し不動さん (ワッチョイ 2b12-kWiX) [] 2024/10/13(日) 05:37:18.34 ID:RtBPB//p0 >>36 >持ち家買う奴はギリギリで回して投資どころじゃない 大嘘やん 持ち家持ちつつ不動産投資をしてる人やNISAなどで積み立てしてる人は多いぞ >>37 キャッシュで一括で買う人なんてそうおらんよ 買う金があってもローン組む方が多い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/39
40: 名無し不動さん (ワッチョイ 2b12-kWiX) [] 2024/10/13(日) 05:40:10.60 ID:RtBPB//p0 >>38 地方=ド田舎じゃないよ ド田舎なら負動産になるだろうけど 地方全てで負動産になるわけじゃない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/40
41: 名無し不動さん (ワッチョイ 9fbd-OC5C) [sage] 2024/10/13(日) 08:06:09.78 ID:UTYvnFxV0 >>36 他人のことは知らんけど俺は住宅ローン組んで投資に回してる 4年前に4400万のローン組んで手持ち資金の内3000万を運用して株高で4000万になった 今買うとなると同じ物件でも2割くらい上がってるから買ってよかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/41
42: 名無し不動さん (ワッチョイ ef65-1GDJ) [sage] 2024/10/13(日) 08:37:59.05 ID:hmoU1qHY0 俺は>37の言うパターンかな 都心は高すぎて諦め、いっそのこと地方都市へと考え戸建てキャッシュで購入して移住 近隣住人の問題もなく今のところ快適 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/42
43: 名無し不動さん (オイコラミネオ MMcf-XJi2) [sage] 2024/10/13(日) 10:09:54.44 ID:2dOGqkgYM 少なくとも自分のまわりには投資する余裕がない程カツカツのローン組んでる人はいないね ペアローン与信マックスで都心のタワマン買う!みたいな層のこと言ってんのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/43
44: 名無し不動さん [] 2024/10/13(日) 10:57:09.20 桜新町の地階マンションの奥さん 最近なんで引っ込んでるの? 固定資産税納付書無断アップがバレそう? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/44
45: 名無し不動さん (ワッチョイ 2b01-0IMV) [sage] 2024/10/13(日) 11:34:26.20 ID:vy9hGKWy0 >>43 ネットニュースでよく出てくるやつね リアルで見た事ないわ >>36みたいなのは、タワマン持ち家ローンカツカツです!みたいな賃貸貧乏人ホルホル記事を真に受けてるだけだと思う 少なくとも、子持ちで安賃貸に住んでその分投資にぶん回す奴はネットでも見た事ないよ 独身なら結構見かけるけどさ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/45
46: 名無し不動さん (スップ Sdbf-PldL) [sage] 2024/10/13(日) 14:57:56.95 ID:HN/pZ2Wwd 持ち家率は34歳以下の年齢階層で51.1%であったものが、40代後半で80%、60代前半で90%を超える。そして、最終的には大半の家庭で家を保有するという選択をしている。 借家の人に限定して家賃に関する費用を算出すると、65~74歳でその額は月5.1万円に上る。月5万円程度の支出というのは、高齢期の家計にとってはかなり大きい。 実際に買って住み続けると分かるが、家の維持費は思ったほどかからない上に自分なりの努力でより安く済ませることが可能である。 対して賃貸はその分を家賃等の賃貸ビジネスを取り巻く環境に上乗せされており、生活レベルを落とす以外に切り詰める手は存在しない。 一部の特殊な事情がある人を除き、一般的な庶民の人生を考えた場合、やはり持ち家が正解なのだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/46
47: 名無し不動さん (JP 0H7f-AF0i) [sage] 2024/10/13(日) 22:05:45.96 ID:eZ7cUw1PH 100万の工事してやったけど1年貸してたら元取れるからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/47
48: 名無し不動さん (ワッチョイ 6bb8-wMW8) [] 2024/10/14(月) 22:02:25.51 ID:gNx1oMpJ0 賃貸よりは持ち家が良いのは確かだけどいま23区やその近郷に家を建てるのはどうなのかね あと30年もすると都心は外国人が過半数になるらしいじゃない 既に新宿とか外国人ばかりの学区もあるし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/48
49: 名無し不動さん (ワッチョイ 2b12-kWiX) [] 2024/10/15(火) 01:55:14.23 ID:sk44V+P/0 >>48 じゃあ外国人が多数になる都心で外国人が所有して賃貸に出してる家に住むのかな あるいは外国人すら来ない過疎化していく地方で生きていくのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/49
50: 名無し不動さん (バットンキン MM4f-Pz2y) [sage] 2024/10/15(火) 12:07:07.05 ID:E9YeA0KRM 建設費高騰で ZOZOマリンに続き、中野サンプラザも 再開発白紙だってな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/50
51: 名無し不動さん (JP 0H7f-AF0i) [sage] 2024/10/15(火) 12:15:38.04 ID:vxT00J5rH マンションの管理費高騰ってニュースになってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/51
52: 名無し不動さん (ワッチョイ 1f7d-QBmB) [sage] 2024/10/15(火) 13:18:18.87 ID:36OwjtBp0 変動で目一杯背伸びしてマンション買っちゃった民は大変だな まあそれでも都心なら含み益あるだろうから最悪売れば良いだけだが、都下とか地方のマンションや戸建だと売ってもマイナスで詰みそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/52
53: 名無し不動さん (オイコラミネオ MMcf-LGdj) [] 2024/10/15(火) 14:01:48.59 ID:pBhtl8RwM 中古マンションを見ているが物件により「駅に近い」「4人家族向け」「2人用・終の棲家」など様々であり自分のベストマッチに一年待っても出会わない。 とにかく機械式駐車場、とくに地中・地下式は避けたい。冷暖房を考えると角部屋・最上階も避けたい。 居間の方位で「西」の漢字が付くところも避けたい。竣工は2000年代で(90年代末期は物による) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/53
54: 名無し不動さん (ワッチョイ dbd6-wzlw) [sage] 2024/10/15(火) 15:41:12.69 ID:KoVBFrce0 >>52 管理費用や修繕費が高騰したら、もちろ賃貸も家賃上がるぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/54
55: 名無し不動さん (ワッチョイ 2b12-kWiX) [] 2024/10/15(火) 16:18:33.79 ID:sk44V+P/0 >>54 上がらないよ おれはマンション買ったし、仕事でもマンションの売買してるけど、 費用が増えたから賃料あげますなんてそうそう出来ない 相場より賃料が低い場合やリノベなどして明らかにグレードアップした場合に、 賃借人に相談して合意を得られて初めて賃上げ出来る むやみやたらに賃上げ交渉するのは早期の退去に繋がるから気軽に出来るものでもないしな 出て行ったら原状回復費用がかかるから出て行ったら次の入居者から賃料あげれば良いやと簡単に考えることも出来ない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/55
56: 名無し不動さん (ワッチョイ 9ff2-0IMV) [sage] 2024/10/15(火) 16:21:41.74 ID:c0FV/o2j0 そういう話をしてる訳では無い気が http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/56
57: 名無し不動さん (ワッチョイ 2b12-kWiX) [] 2024/10/15(火) 16:24:37.74 ID:sk44V+P/0 >>56 じゃあどういう話なんだろう? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1728305651/57
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 945 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s