[過去ログ] 持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 13 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
569: (ワッチョイ 6752-BZ2z) 2024/11/19(火)11:36 ID:I7UGY8a90(6/7) AAS
>>568
目の前が環七のマンションに住んだことあるが、車とかの騒音は半端ない
隣が幼稚園のアパートに住んだこともあるが、子供たちの声のうるささも半端ない

だが、自分の音に反応してくるキチガイとは次元が違う

そういう騒音はいずれ慣れるが本当にキチガイと一緒にいると、本当に人生終わった感が半端ないし大迷惑だよな
しかも管理会社や不動産屋に言っても全く無意味

購入物件だとしたら死ぬまで耐えるしかない
考えただけで恐ろしいわ〜
570: (ワッチョイ 43bf-WdF7) 2024/11/19(火)11:53 ID:gUPGuW4o0(1) AAS
>>568
さわるなよ…
571: (ワッチョイ 6752-BZ2z) 2024/11/19(火)12:10 ID:I7UGY8a90(7/7) AAS

早速、引き込もりニートの童貞が出てきたw
572
(1): (ワッチョイ 430c-lJRk) 2024/11/19(火)12:19 ID:jr8b9YWn0(1) AAS
>>553
リセール云々関係なく、それぐらいの理由ではほとんどの人は家売らんし、家族や親の介護で家売って引っ越しなんてむしろやらん方がいいと思うよ
軽く働きながら介護とか結局両立できんわ鬱になるわで共倒れコースだからな
573
(1): (ワッチョイ 6789-QY2v) 2024/11/20(水)02:28 ID:sRg0A0Lv0(1) AAS
>>572
ほとんどってことは売る人もいるんでしょうが
選択肢を残すということに対して何の反論にもなってないぞ
さほど交友関係の広くない自分でも、実際に終の棲家のつもりが売る事になった(もしくは検討してる)知人は1軒2軒じゃないもんで、とても自分に無関係なリスクだとは思えんね
まあ売る必要に迫られたというよりは、住み替える方が合理的という判断のようだが
574
(1): (ワッチョイ 62d9-2jBS) 2024/11/20(水)02:57 ID:uEKUh8no0(1) AAS
>>540
リセールを完全に無視できないと言うのはあなたの考えでしかなく正解ではない(間違いでもない)

資産状況や収入状況などでリセールを気にする必要もない人もいるでしょ
575: (ワッチョイ 5fb8-P1k3) 2024/11/20(水)07:59 ID:JeByLp9D0(1/5) AAS
万が一のリセールを考えることなく
万が一があった時にできる方法を考えればいいだけ

リセールできない程二束三文なら
親の介護に家売るより、
隣を二束三文で買えばいいわけだし
576
(1): (オイコラミネオ MMeb-QY2v) 2024/11/20(水)08:17 ID:g81PZ6EwM(1/2) AAS
>>574
>>547でそう言ってる
しっかりリセール担保された物件選んでんのに「リセールなんて気にしてないもん」は滑稽だっていう俺の感想だよ
577: (ワッチョイ 5fb8-P1k3) 2024/11/20(水)08:25 ID:JeByLp9D0(2/5) AAS
いや、ループしてるけど、
全く気にしないでいいって言ってる
578: (ワッチョイ 5fb8-P1k3) 2024/11/20(水)08:27 ID:JeByLp9D0(3/5) AAS
自分で言ってなんだが、
リセールできなくなったとしたら
都内で広い家に住めるわけだな
もうより一層リセールなんて
気にしないでいいな
いやむしろ期待で気にしちゃうかな
579: (ワッチョイ 17a2-BZ2z) 2024/11/20(水)09:12 ID:SCVAVt570(1/4) AAS
もう不動産でリセールなんて期待できんよ
毎年100万人ずつ老人が消えていってるし
20代30代前半の子持ちの若夫婦も右肩下がりで減っていってるから
新築住宅や築浅中古住宅や中古住宅も売れなくなってるし
住宅を必要とする人がどんどん減っていってる
あと10年ぐらいで出生数も2万人ぐらいになるし
580: (オイコラミネオ MMeb-QY2v) 2024/11/20(水)09:27 ID:g81PZ6EwM(2/2) AAS
ちょっと何言ってるかわかんないっす
なんでリセールできなくなったらって話になるんだ?
しかもちょうど程度の良い空き物件が隣にある前提?都内で?
話についていけませんわ
581: (ワッチョイ c67f-WdF7) 2024/11/20(水)09:41 ID:Lza1Ri1q0(1) AAS
通訳してみると、
リセール出来ない=価値が落ちてる=広いおうちが安く買える!!
という全ての前提を無視した三段論法なのでは
582
(1): (スップ Sd02-/d9e) 2024/11/20(水)09:55 ID:LQnER4fdd(1/2) AAS
こんな資材単価が上がっている時に新築買うのは、負動産抱えると同義だよ君ら。
583: (ワッチョイ 17a2-BZ2z) 2024/11/20(水)11:00 ID:SCVAVt570(2/4) AAS
あと10年後以内に出生数は1万人や2万人になるぞ
間違いなく
10年後出生数1万人として
20年後は10歳の小学4年生の子供は日本に1万人しか居なくなってるぞ
30年後は20歳の若者は日本にたった1万人しか居なくなってるぞ
584: (ワッチョイ 17a2-BZ2z) 2024/11/20(水)11:13 ID:SCVAVt570(3/4) AAS
今sumoで中古一戸建てや中古マンションの売り物件数が
多く売れ残ってる住宅地やマンションは今後寂れていく住宅地やマンション確定だよ
sumoで中古一戸建てやマンションが5軒以上売りに出てるとこはやばい
0軒や1軒や2軒までは大丈夫だけど
こういう住宅地の一戸建てやマンションなんか理由があるからもう売れ残ってるわけで10軒とかになったら
もうオワコン確定 今後寂れていくよ 例 東京都世田谷区成城6丁目で
6丁目の中古一戸建てで10軒とかsumoで売りに出てたらやばい
585: (ワッチョイ 17a2-BZ2z) 2024/11/20(水)11:20 ID:SCVAVt570(4/4) AAS
マンションもそうだけど 同じマンションから
中古物件がたくさん売りに出てたらやばいよ
5軒でかなり危険で10軒あったらもうオワコン
このマンションはもう人気がなくなりましたよ
今後寂れていくマンション確定ですよって合図
586: (ワッチョイ 5fb8-P1k3) 2024/11/20(水)12:05 ID:JeByLp9D0(4/5) AAS
20坪5000万の土地に住んでて
0円になったとすると、
隣も0円だし、少し離れたとこの100坪も0円。
100坪買って、今のとこは物置にするわ。
587
(1): (ワッチョイ 6779-tYtb) 2024/11/20(水)12:11 ID:/RDe+cF10(1) AAS
>>582
これから下がるってこと?
588: (ワッチョイ 5fb8-P1k3) 2024/11/20(水)12:23 ID:JeByLp9D0(5/5) AAS
瞬時に二束三文に下がらないのであれば
リセール無視しても買った方が良いわな
1-
あと 414 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s