[過去ログ] 持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 13 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
899: (ワッチョイ ea7a-QZSI) 2024/12/15(日)21:56 ID:jKo31Xqf0(3/3) AAS
>>898
賃料そんな高くないと思うけどな
都内なら利回り3%とか4%が普通だし
田舎は分からんけど
900: (ワッチョイ b766-wAQj) 2024/12/15(日)22:55 ID:CMC3ANQ70(2/2) AAS
>>895
サンキュー
ということは持ち家にすると額面所得が単純に100万減って世帯1100万になるという計算ね。
901
(3): (ワッチョイ 7ee3-3k2I) 2024/12/15(日)23:30 ID:Il5g3ChO0(5/5) AAS
皆さま、真剣なご回答ありがとうございます。

持ち家の方々は、今の家に飽きることはないですか?
新たに建築される新築マンションや新築戸建を見て、引っ越したいな〜と言う気分にはならないでしょうか?
902: (ワッチョイ 0bf2-XHf8) 2024/12/15(日)23:58 ID:KF3fOfMY0(4/4) AAS
>>901
今はないね
注文住宅建てるの大変だったからまた建てるモチベも湧かないし引っ越しも面倒だし今の家がいい
10年前に新築マンション買ったけど今のマンションの設備は10年前と比べて大して進歩していないように思える
築30年くらいになったら考えるかもしれないけどその時にならないと分からない
903: (スップ Sd8a-B2lQ) 2024/12/16(月)06:59 ID:tqQbincbd(1) AAS
>>901
買って20年になるけど全くないですね
納得するまで悩み抜いて選び抜いたのでね
何が重要かは人それぞれだと確信できたのが大きいですね

俺のこだわりは立地や日当たりでまさに財産
2階から山あいの日の出や花火が見え、庭では日光浴して読書や菜園ができる
子どもが生まれた年に植樹したり、成長に合わせて部屋を模様替え改築したり、好き放題いじれるから飽きどころか人生の一部になってる自宅には今でも満足感しかない

むしろ新築の販売情報を見るのが楽しみ
うちが一番お得だったななんてニヤニヤしてますよ
904: (ワッチョイ 2e0b-DtHK) 2024/12/16(月)08:06 ID:GPrCShp90(1) AAS
>>890
・土地+新築注文住宅
→ 好みのデザインにできる点で魅力だが予算over。土地4000万+上物3000万くらいがスタートになりそうな印象。

ASJ建築家展とか行って、建築家に相談してみたら?無料だし複数の建築家と話できるから。
建築家は仕様は予算に併せて好きなようにできるわけだし。

今より少し安い時だったが、
目の前の建売が4900万だったが我が家は建築家で土地建物併せて4100万だったよ。
それでも水回りの仕様はそこそこ高い。
高級ホテルスイートで多用されるドイツ製浴槽や食洗機界のフェラーリも入れた。
省1
905: (スップ Sd2a-fiPm) 2024/12/16(月)09:47 ID:EYzjv4MMd(1/5) AAS
>>901
買い替えて今3軒目です
賃貸と引越しペース変わらないかも
マンションだと特にね
906
(1): (スップ Sd2a-fiPm) 2024/12/16(月)09:49 ID:EYzjv4MMd(2/5) AAS
家は自分好みにカスタマイズすればするほど汎用性がなくなり流動性も下がる
こだわりのキッチンも人にとっては価値はないからね
マンションは汎用性を重視してるし特に大規模だと相場もできるので買う方も売る方も損はない
907
(1): (スップ Sd2a-fiPm) 2024/12/16(月)09:52 ID:EYzjv4MMd(3/5) AAS
ちなみに最初のマンションは築35年くらいのをスケルトンリフォームして雑誌にも載った
90平米4LDKを1LDKに改造したよ
リビング30畳でパーティよくやったよ
子供産まれて抽選当たったタワマンに引っ越してその次は低層で今の住まい
2回売ったけど買った時より高く売れた
908
(1): (ワッチョイ ea16-3k2I) 2024/12/16(月)11:25 ID:Q6bJoAKp0(1) AAS
>>907
東京ですか?

スケルトンリフォームは、大体いくらかかりましたか?(2000万?
909: (ワッチョイ a3b8-IN/Y) 2024/12/16(月)12:01 ID:unevSu0N0(1) AAS
>>906
汎用的なものを求めると、結果建売なんだよ。
910
(1): (ワッチョイ a675-AYc0) 2024/12/16(月)13:43 ID:NY6dIfqG0(1) AAS
飯田系のローコストなんかはよくできてると思うよ
施工業者で当たり外れ出ちゃうけど
911
(1): (JP 0He6-wAQj) 2024/12/16(月)14:19 ID:5CFX4ECGH(1) AAS
汎用=つまらない
だからそれで数十年満足できるならいいけど
912
(1): (スップ Sd2a-fiPm) 2024/12/16(月)14:39 ID:EYzjv4MMd(4/5) AAS
>>908
二十年前で850万くらいです
今じゃ無理だね
913: (ワッチョイ 7ee3-3k2I) 2024/12/16(月)14:59 ID:+kvFJFnH0(1/2) AAS
>>912
羨ましいです。

何となくですが、持ち家派vs賃貸派という争いなのではなく、「家が必要になった時期」の世代間格差なのかと思えてきました。
914
(1): (ワッチョイ 7ee3-3k2I) 2024/12/16(月)14:59 ID:+kvFJFnH0(2/2) AAS
>>910
リーブルガーデンとかのシリーズは、上物1500万くらいですかね?
915
(1): (ワッチョイ 4a85-Dyog) 2024/12/16(月)15:07 ID:+OiaVEFn0(1) AAS
>>890
思い切って予算を引き上げない限りは賃貸のままがベターな気がする
子供が増えるとか敷地内駐車場借りられないとかそういう差し迫って困ったタイミングで再度検討したら良いんじゃないかな
生活利便性は大事だよ
916: (JP 0H0a-b9aH) 2024/12/16(月)18:53 ID:LDzHyBJ6H(1/4) AAS
>>914
消費税から逆算出来るよ
今は建売でも上物1500万では無理だろうな
注文住宅最底辺クラス4兄弟のタマホーム、アイダ設計、アキュラホーム、オープンハウス(旧アサカワホーム)のでも2000万以上はする
917: (JP 0H0a-b9aH) 2024/12/16(月)18:54 ID:LDzHyBJ6H(2/4) AAS
>>911
マンションだって結局は建売じゃん
918
(2): (スップ Sd2a-fiPm) 2024/12/16(月)19:25 ID:EYzjv4MMd(5/5) AAS
オリジナリティは家具とかで出せるからね
バスルームがタイルじゃないと嫌だとかそういうこだわりは売る時には全く評価されないけど
1-
あと 84 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s