[過去ログ] 持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 13 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
539: (ワッチョイ 1777-n6BH) 2024/11/18(月)01:58 ID:Fdk207UE0(1/5) AAS
これから少子化は加速していくのにあほだね
あと10年以内に出生数が1万人ぐらいになるから
20年後は小学4年生の10歳の日本人の子供はたった1万人しか居なくなるぞ
今は小学4年生の10歳の日本人の子供は100万人居てるけどね
20年後の日本では小学4年生の10歳の子供は100分の1の数になるよ
これから学校の大閉校ラッシュが来るぞ 子供は急激に減ってるのに
学校の数多すぎだし
540(1): (ワッチョイ 67db-QY2v) 2024/11/18(月)02:58 ID:17IcFlnN0(1/2) AAS
>>538
お前がよく読めや
リセールより利便性重視ってのは否定してない
リセールは完全には無視できないと言ってる
終の住処のつもりでもその通り行くとは限らんし、その程度はあなたも想定してるでしょうが
541: (ワッチョイ 4310-DTC5) 2024/11/18(月)05:20 ID:4LQbocTg0(1) AAS
終の住処の場合
リセールよりも土地の利便性よりも重視すべきは
住空間としての快適性、好みに合っているか
542(1): (ワッチョイ 626f-P1k3) 2024/11/18(月)07:05 ID:PHwqcwMz0(1) AAS
リセールなんて完全無視でいい
利便性や住環境よければリセール不要
都内好立地が1円でも売れない土地になっても全く構わない
どうせ売らないのなら売れるかどうかなんて関係ない
543: (ワッチョイ 360b-jspb) 2024/11/18(月)08:27 ID:zeJONow00(1) AAS
このスレでリセールどうこう言うやつなんて、
転勤族か地方出身で田舎に帰るやつだけだろ
あとは買えないことを肯定かしたいだけのヤツとか
544: (スップ Sd02-3JSm) 2024/11/18(月)08:29 ID:c3CH4uvud(1) AAS
不二家カントリーマアムは2005年には一袋30個入りだった。
2007年には28個、2008年には24個。
2014年以降は20個とどんどん少なくなってる。
2025年に12枚、2030年には7枚になるよ。
そして2037年には1枚しか売れなくなり、誰も食べなくなるよ。
545: (ワッチョイ 1708-BZ2z) 2024/11/18(月)09:27 ID:Fdk207UE0(2/5) AAS
リセールなんてもう期待できないよ
リセールが期待できるのは人口が増え続けてる間だけよ
人口が増え続けてる間は売却が簡単だけど
人口が減り続けてる間は売却は困難になるよ
526読め 日本は終戦直後人口が7000万人で2008年に1億2800万人まで
増えたけど それから減り続けてる 東京と大阪も2010年から日本人の人口は
増えてない 今は1年で自然減で86万人の老人が消えてる
自然減の数も毎年13万人ずつぐらい増えてる
で少子化で小さい子持ちの20代30代の若夫婦が右肩下がりで減ってるから 新築住宅や築浅住宅は売れなくなってる
中古住宅も売れなくなってきてる これから日本は少子高齢化社会に突入して中年と老人だらけに
省9
546: (ワッチョイ 1708-BZ2z) 2024/11/18(月)09:30 ID:Fdk207UE0(3/5) AAS
2024年67万人 2025年62万人 2026年57万人 2027年52万人 2028年47万人 2029年42万人 2030年37万人 2031年32万人 2032年27万人2033年22万人 2034年17万人 2035年12万人 2036年7万人 2037年2万人
これからずっと5万人ずつ出生数が減っていっても13年後には出生数2万人ですが
専門家の予想では10年以内に出生数が2万人になると見てます。 途中出生数減が加速して1年10万人減とかに
なるからです。そうなると10年以内に出生数は2万人になります。
547(3): (オイコラミネオ MMeb-QY2v) 2024/11/18(月)09:36 ID:M8nkti/gM(1) AAS
>>542
それくらい言い切れるなら正にリセール気にしないなんだろうね
万が一のときにはもう一軒買うか生涯借りるくらいの余裕があるのかな?
うちも都内の戸建で終の棲家のつもりではあるけど、この先何があるかわからないからね
売って住み替えるという選択肢を残すためにはリセールは無視できなかったよ
548: (ワッチョイ 1708-BZ2z) 2024/11/18(月)10:39 ID:Fdk207UE0(4/5) AAS
今日本は老人の人が毎年156万人ずつ亡くなってる 老人の死亡者数も毎年10万人ずつ増えてる 老人の死亡者数から生まれた子供の数出生数を引くと自然減の数が出るが これが85万人だ 毎年85万人ずつ日本は人口が減ってる 85万人って地方県の1県の総人口に匹敵するよ 自然減の数も毎年10万人ずつ増えてます。
今日本の人口は1億2000万人 2008年より16年で800万人も減ってる
あと15年で人口は1億人なるみたい 70年後は人口は4000万人になるみたい
終戦直後は人口が7000万人だった 日本人口推移 終戦直後7000万人 2008年1億2800万人 2024年1億2000万人 2039年1億人 2094年4000万人
今は1年で自然減で86万人ずつ減ってます。
自然減の数は毎年10万人ずつ増えてる
自然減は亡くなった老人の数から生まれた子供を引くと算出できる
老人の死亡者数はどんどん増えてますが 出生数はどんどん減っていってるので加速してるよ 2021年62万人 2022年79万人 2023年86万人 2024年96万人 2025年は107万人 2026年118万人 2027年129万人
2028年140万人 2029年151万人 2030年162万人 2031年173万人 2032年184万人
2033年195万人 2034年206万人 2035年217万人 2036年228万人 2037年239万人ってどんどん増えていくよ
省2
549(1): (ワッチョイ 5fb8-P1k3) 2024/11/18(月)12:32 ID:eCqZVnPq0(1/3) AAS
>>547
万が一って何?
そもそも転勤ない会社選べばいいし
転勤になったら転職すればいいだろ
550: (ワッチョイ 5fb8-P1k3) 2024/11/18(月)12:32 ID:eCqZVnPq0(2/3) AAS
起きもしない低リスクのもの全てに対応しようとするのはバカ。
551: (ワッチョイ 6201-lJRk) 2024/11/18(月)12:50 ID:fAyOgN1T0(1) AAS
まあ今時無茶な転勤とかも少ないし、住み続けたいのに売らなきゃいけなくなった時点で詰んでることがほとんどだろうな
あえて言えば変に長生きして介護施設費用が不足しそうになった時の保険ぐらいにはなるか
552(1): (ワッチョイ 1708-BZ2z) 2024/11/18(月)15:53 ID:Fdk207UE0(5/5) AAS
今10歳の小学4年生の子は日本に100万人居てる
この子達が生まれた10年前の2014年の出生数が100万人だったからね
あと10年後に出生数が2万人ってことは
あと20年後には10歳の小学4年生の子は日本にたった2万人しか居なくなってるんだぞ
危機的だぞ 20年後には20代30代の子持ちの若夫婦はほとんど絶滅してるぞ
553(2): (ワッチョイ 674e-QY2v) 2024/11/18(月)17:00 ID:17IcFlnN0(2/2) AAS
>>549
え、まじで万が一なんてないと思ってるの?
すげーな
子供がいじめの被害者や加害者になったとか、離れた親の面倒みる必要になったとか、自分や家族が半身不随になったとか、引越が最善となる可能性はいくらでもあるだろ
これを起きもしない低リスクと言ってるのはただのバカだぞ
554: (ワッチョイ 5fb8-P1k3) 2024/11/18(月)18:26 ID:eCqZVnPq0(3/3) AAS
万が一に満たないな
555: (ワッチョイ e2ee-fwvC) 2024/11/18(月)23:07 ID:un0T2hjf0(1) AAS
>>552
何回同じ事言ってんだよハゲ
556(1): (スップ Sd02-3JSm) 2024/11/18(月)23:26 ID:YnE2eEmwd(1) AAS
いつもの負け組賃さんの日本うらみ節だな
557(1): (ワッチョイ 5fb8-LRiR) 2024/11/19(火)00:39 ID:px039I+Q0(1) AAS
月曜日、日銀総裁の会見あったね。利上げは年内か年明けか
558(1): (ワッチョイ 6b1c-EcN4) 2024/11/19(火)06:53 ID:Kjn+vcks0(1) AAS
>>557
どうせ0.25-0.5%程度の焼け石に水レベルの利上げだろ
一時的に円高に触れても気づいたら円安進行のパターンだろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 444 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s