[過去ログ] 持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 13 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
625: (ワッチョイ 6274-P1k3) 2024/11/22(金)07:11 ID:9HBYfSXa0(1/2) AAS
>>618
80平米1億超え、管理費修繕費駐車場別途で税も高い区分所有で他者と何事も要調整のマンションか、
100平米8000万で管理費なし駐車場つき、税も安く、何事も自分の懐具合見て判断できる戸建かで選べと?
626(1): (ワッチョイ 6274-P1k3) 2024/11/22(金)07:14 ID:9HBYfSXa0(2/2) AAS
>>624
平屋でないと生活できない期間て
ほとんどないのわかるかな?
階段登れないようになったらなら、
そこからすぐにベッドから起きられなくなる。
なお、階段登れないようになるまでは
平屋の人は早くくるので、結果、階段ばかりぐらいのほうが長生きできる
627: (ワッチョイ 7be8-EcN4) 2024/11/22(金)08:24 ID:BbC+HOYc0(1/2) AAS
>>626
いや、歳を取れば事故率が上がるんだよ
それこそ40歳を超えたあたりからちょっとした段差に足を取られたりするようになる
元気だった高齢の人が階段で転んで以来寝たきりになったケースなんてザラにあるよ
3階建ての階段って狭くて急斜面だからね…
628(1): (ワッチョイ 67b2-tYtb) 2024/11/22(金)08:30 ID:DGkdRi180(1/3) AAS
この話は平行線だよ
階段ある方が鍛えられて長生きするデータはあるし
629(1): (ワッチョイ 7be8-EcN4) 2024/11/22(金)08:54 ID:BbC+HOYc0(2/2) AAS
>>628
でもそれ三階建ての急階段のデータじゃないでしょ?
内覧に行って、90度曲がるのに3段登る、踊り場レス仕様の階段を見てガチでビビったから
これは事故るって
630(1): (スップ Sd02-2jBS) 2024/11/22(金)09:18 ID:RlaAHLNsd(1) AAS
鍛えるために階段がある方が良いとか笑えるな
631: (ワッチョイ 67b2-tYtb) 2024/11/22(金)09:22 ID:DGkdRi180(2/3) AAS
>>629
個人の感想は知らんけどゆったり階段の2階建でいいじゃん
632: (JP 0H8e-yGCa) 2024/11/22(金)09:59 ID:/wHinc2AH(1) AAS
腰・股関節・膝・足首、この辺を60歳までに悪くするやつはいくらでもいる
自分だけは関係ないと思ってるか金があるなら好きにすれば良いよ
633: (ワッチョイ 42a0-2jBS) 2024/11/22(金)10:11 ID:ldjvVZOF0(1) AAS
そうそう適度な運動は予防にもなるしね
634(1): (ワッチョイ 1746-BZ2z) 2024/11/22(金)10:56 ID:Xw4ldRDr0(1) AAS
日本は毎年86万人ずつ老人が死んで消えていってるぞ
635: (ワッチョイ 360b-jspb) 2024/11/22(金)11:34 ID:VZxq8F3i0(1/4) AAS
>>630
毎日自然と階段昇降するのと、
フィットネス契約して毎日通って踏み台昇降でもするの、
後者はなかなか続かないんだよな。根気強く真面目な性格じゃないと。
同様に、駅近に住むより、
徒歩10-15分に住んでるといいと思うよ。
スーパー行くにも徒歩10分とか。
一定の距離以上離れると、バスとか自家用車で却って歩かないかもしれないが
636: (ワッチョイ 360b-jspb) 2024/11/22(金)11:37 ID:VZxq8F3i0(2/4) AAS
60歳までで階段昇降できない人っていくらでもいるって、
率にしたら限りなくゼロに近いと思うよ。なかなかいない。
自身の会社でどれだけいるよ?って話。
障害者枠で採用してる人ぐらいしかいないでしょうに。
637: (ワッチョイ 360b-jspb) 2024/11/22(金)11:48 ID:VZxq8F3i0(3/4) AAS
名古屋市立大「健康のための運動といっても、身近な物や環境を生かした形でないと三日坊主になってしまう」
椅子からの立ち上がりを1とした場合、平地歩行は0・4の負荷しかかからなかったのに対し、
階段上りは1・3、1段抜かしでの階段上りは1・7の負荷がかかることが分かった。
ということで、速歩より階段の上り下り 筋力維持、動脈硬化も抑制できるそうだ。
638: (ワッチョイ 8e64-o3pj) 2024/11/22(金)11:49 ID:GUlM9eVC0(1) AAS
戸建所有とマンション所有て比較するもんですら無い気がする
マンションの購入って使用権のバカ高いサブスクみたいなもんだからなあ
まあ階段は無い方が純粋に楽だよ
障害だの老後の心配してる奴はアホだと思うけど
639: (JP 0H8e-yGCa) 2024/11/22(金)11:54 ID:mKnT9Ih6H(1) AAS
階段で運動したい人は好きなだけ勝手にしてくれ、自分はしない
640: (ワッチョイ 67b2-tYtb) 2024/11/22(金)12:13 ID:DGkdRi180(3/3) AAS
階段がない方が絶対的に楽かというとそうでもない
家が広くなると横に移動するより縦に移動して空間を立体的に使った方が早かったりする
俺は駅でもなるべく階段を使うから家の階段は全く苦じゃない
けど個人差だから自分の信じる方を採用すればいいと思う
641: (ワッチョイ b2b9-lJRk) 2024/11/22(金)14:35 ID:v6VF/knc0(1) AAS
同じ床面積の平屋と2階建てなら前者がいいかもとは思うが、大体比較対象になる平屋やマンションって半分ちょい程度だからな
足悪くなったときに備えて最初から狭いとこで暮らすとか俺にはよくわからん
642: (ワッチョイ 360b-jspb) 2024/11/22(金)14:41 ID:VZxq8F3i0(4/4) AAS
運動にもなって豊かな空間も得られればいい派→戸建て
とにかく動きたくない、楽したい派→ワンルームでベッドの上で全て完結
643(2): (スッップ Sd02-EcN4) 2024/11/22(金)20:32 ID:n0q8L5QXd(1) AAS
>>624
一応山手線と地下鉄の2路線が使える駅(1日乗降客数15万人くらい)の徒歩10分ちょいのミニ戸建てなんだが、やっぱマンションにすべきだったかな
財閥系築浅マンションで同じ延床面積だと、ほぼ2倍の価格なんだよな…
644: (スフッ Sd02-J0NW) 2024/11/23(土)02:41 ID:qKiTDBicd(1) AAS
>>643
あくまでリセールの話についてだから死ぬまで元気に生きれるなら大して変わらないんじゃないかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 358 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s