[過去ログ] 持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 13 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
920: (JP 0H0a-b9aH) 2024/12/16(月)19:41 ID:LDzHyBJ6H(4/4) AAS
>>915
これから金利が上がると賃貸相場も上がるし、かと言って分譲も建設費が下がらないと良くて横ばいだと思うな
むしろ建設費高騰分を価格に転嫁しても売れるような都心や近郊駅前再開発タワマンみたいな物件しか分譲しなくなりそう
921
(1): (ワッチョイ 0bcb-wAQj) 2024/12/17(火)04:43 ID:VS0xaHA/0(1) AAS
>>918
だから注文住宅買う層は売ることとかぜんぜん考えないんじゃ無いかな
使い潰しても悔い無いというか。自分の嗜好に合った生活環境で暮らすことが最高の価値というか。
922
(1): (スップ Sd8a-B2lQ) 2024/12/17(火)05:54 ID:edipBRnNd(1) AAS
>>921
注文住宅の中古市場も人気だけどな
923
(1): (ワッチョイ bf1c-b9aH) 2024/12/17(火)07:10 ID:MyJVUBsV0(1) AAS
>>922
建売と違って単純に建てたハウスメーカーが分かってる安心感だけだと思うぞ
間取りに難があったり、外観や内装が奇抜過ぎるとやはり売れ残ってるよ
中古の二世帯住宅なんかが売れないのと同じこと
924: (ワッチョイ b795-wAQj) 2024/12/17(火)07:59 ID:ukWIEkvQ0(1/2) AAS
注文の中古はちょっと良いグレードの建売みたいな感じで、建売でも許容できる人が買うんでしょう
925
(2): (ワッチョイ 666f-T5rJ) 2024/12/17(火)08:13 ID:0DdxImY60(1/2) AAS
言うほど奇抜な注文住宅なんて多くなくね?
外国製こだわりの家とか暖炉ありとかは見たことあるけど8割方は単にでかいだけでまあ普通な感じするけどな
回遊動線ぐらいで奇抜と思うレベル?
926: (ワッチョイ a3b8-IN/Y) 2024/12/17(火)08:14 ID:ZOygo5H+0(1/9) AAS
>>923
注文一条でも建売飯田でも、建売マンション長谷工でも、それは一緒。
いずれも元締めナだけて、零細に作らせてるので同じ。
927: (ワッチョイ a3b8-IN/Y) 2024/12/17(火)08:16 ID:ZOygo5H+0(2/9) AAS
>>925
たてもの探訪なんかは
変わってないと選ばれないだけだからな
本棚に囲まれた家とか、ガレージに住む家みたいな。

施主が普通の人なら普通の家にはなる。
928: (ワッチョイ a3b8-IN/Y) 2024/12/17(火)08:19 ID:ZOygo5H+0(3/9) AAS
>>925
目が肥えてないド素人とかだと
スキップフロアとか見たら驚愕しそうではある
929
(2): (ワッチョイ db1d-fiPm) 2024/12/17(火)09:07 ID:MAQBzLUw0(1/12) AAS
標準から外れたカスタマイズはプラスのお金がかかります
つまりそれは居住性能と関係ない趣味の部分であり例えば賃料には反映しにくいのです
だから賃貸は汎用的な作りになるので趣味に金を使える人=金持ち=持ち家というスレタイは正しいと思われます

無駄なことに金を使えるのは金持ちの特権です
930: (スップ Sd2a-B2lQ) 2024/12/17(火)09:41 ID:S9vcgmMed(1) AAS
無駄とか無意味とか言われる物に喜びを見出す。そう考えると人間は実に不思議で面白い。
合理化や効率化が進んでいく未来で、そんな無意味なものに人は幸せを見つける。
意味のないものが意味を持つ。

手塚治虫
931
(2): (ワッチョイ 0bf5-XHf8) 2024/12/17(火)10:16 ID:8C7OE+tH0(1/3) AAS
>>929
基本的には同意だけど賃貸の方がお金がかかるから金持ちだという主張に対してはその理屈だとどうなるの?
932
(1): (ワッチョイ db1d-fiPm) 2024/12/17(火)10:17 ID:MAQBzLUw0(2/12) AAS
賃貸住宅というものは基本誰かの金儲けの手段なわけだよ
賃貸は所有リスクを負わない代わりに割高なエキストラフィーを払う
なので短期なら良いが長期の場合確率的に損をする
933
(1): (ワッチョイ db1d-fiPm) 2024/12/17(火)10:20 ID:MAQBzLUw0(3/12) AAS
>>931
ごく一部の金持ち賃貸の人はいるけどそもそも住宅ローンも組めないビンボー人が賃貸の大多数を占めるので矛盾はない

持ち家の世代と賃貸の世代の収入や資産を比較した統計はたくさんあるがそれからも賃貸の人の方が平均するとビンボーなのは自明である
934: (ワッチョイ db1d-fiPm) 2024/12/17(火)10:23 ID:MAQBzLUw0(4/12) AAS
>>931
あえて割高な選択をしているわけではなくビンボーゆえに選択肢が少なく割高なものを選んでいるだけでしょう

例えば利息の高いリボ払いしてる人は資金繰りが厳しく買い物のために割高な利息を払わざるを得ない人ですよね

金をたくさん払うから金持ちではないです
ビンボーゆえに仕方なく高額な利息を払う

賃貸も同じです
935
(2): (アウアウウー Sa9f-AYc0) 2024/12/17(火)12:34 ID:hsvywEyRa(1) AAS
>>932
住宅ローンも銀行に搾取されちゃうけどな
家賃払った方がマシ
936: (ワッチョイ a3b8-IN/Y) 2024/12/17(火)12:34 ID:ZOygo5H+0(4/9) AAS
家賃は消える、ローンは貯まる
937: (ワッチョイ a3b8-IN/Y) 2024/12/17(火)12:35 ID:ZOygo5H+0(5/9) AAS
家賃20年払ったら所有権貰えるみたいな田舎の戸建じゃないとね。
938
(1): (ワッチョイ 666f-T5rJ) 2024/12/17(火)12:45 ID:0DdxImY60(2/2) AAS
賃貸って大学進学や就職でとりあえず賃貸にしてそのままズルズルってだけだからな
ほとんどはちゃんと理解して選んでるわけじゃない

大抵は家庭持ったときに気付くんじゃないの?
ちゃんと比較すると希望の家を買うことはできるのに借りるのはきついと分かっちゃうからな
939: (スップ Sd2a-b9aH) 2024/12/17(火)12:56 ID:cJtzDrBdd(1) AAS
>>929
あと標準から外れたカスタマイズは欠陥や瑕疵の元になるんよね
大手HMでもプレカットを基本組み立てるだけだし、オリジナリティを発揮する、つまり慣れない仕事をするとミスが生じやすい
1-
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s