中古戸建ての話しろよ!Part.48 (82レス)
上下前次1-新
20: 2024/11/22(金)21:11 ID:??? AAS
書き込めないのはなぜだ
21: 2024/11/23(土)10:10 ID:??? AAS
リンクをフルに貼れる人も居ればおれみたいに省略しても蹴られる人も居て 貼り過ぎかな?どんな基準ね?
ま、淡々とコツコツとやるっきゃないんだけどさ
22: 2024/11/23(土)12:00 ID:??? AAS
ううむ、鯖に嫌われてンのか? ヨソではリンク貼れるが どれ、てs
ERROR: もう余所でやってください。 ←なんてこった
23: 2024/11/23(土)12:04 ID:??? AAS
て、それは書けるンかい
リンクの最後の番号のみにしてもダメ 金額がマズいのか?と消してもダメ 分か?と削除してもダメ
狭小 築 ガレージ 旧借 リフォームぐらいはスレの性質上よかろ?と思うんだが、さてどうだ てs
24: 2024/11/23(土)12:06 ID:??? AAS
書けるぢゃねーか! もう、わがんね 6983199530 赤羽駅15分
多少のリフォーム必須だが眺望良好 なんつっても地下ガレージに並列二台可!築古だけど
25(1): 2024/11/23(土)12:08 ID:??? AAS
1006784491 3,190万 鶯谷駅 徒歩9分
33年前からこんな木造狭小3Fあったんだ それなりいい部材つこてるのか あ、旧借 16,560/月だた
26: 2024/12/09(月)20:20 ID:??? AAS
手数料改定のせいか年末だからか、安い物件出てきてるな
27: 2024/12/10(火)12:22 ID:??? AAS
>>25
旧借いいんじゃね?
ローン期間が20年になるだけで
地代=固定資産税と思えばいい。
28: 2024/12/10(火)12:23 ID:??? AAS
土地取得費用も相続税も割安
29: 2024/12/11(水)10:25 ID:??? AAS
怒涛の新着ラッシュ かと思いきや、業者の放出だった ポータルで捌けないのを家いちばとかなのか?
少子高齢・一極集中とかがひど過ぎるんだろうか
以前はSUUMOだったかathomeだったかのトップページから空き家バンクまとめを直に見れたような気がしたが、今は無い 無くなった?
行政がムダな経費削減で撤退したのかサイト側が儲かりもしない情報にコスト掛けてらんないとお断りしてるのか
それに引き換えSumai空き家のサイトをやってる人はエライ 空き家バンク情報を毎日更新してる たぶん個人でやってるだろうに
新着・更新は、どうしても[交渉中]に入ったのもトップに躍り出てしまうが、システム上やむを得ないんだろう
地方の物件が山盛り見れてそれなりに楽しいが、こんな新しそうなのまでバンク入りかあ、とか いろいろ考えさせられる
30: 2024/12/11(水)12:06 ID:??? AAS
斜め向かいの中古も(結局更地にしてたが)安いと思ったけどそれでもうちの坪単価にすると倍の値段だった、、、、3年前に探し始めた時からずっと見てるけどやっぱりこれってのは無いもんだね
うちのを買った時みたいに割安なのもチェックしてるけどそれらはほぼ再建不可だしそれじゃ40年過ぎた中古が地震なんかでいつどうなるか分からない時に土地がただになってしまうし
31(1): 2024/12/11(水)20:12 ID:??? AAS
ソニー損保の地震保険に特約付けて補償100%にして備えるがいい
32: 2024/12/11(水)21:22 ID:??? AAS
ぶっちゃけ、保険にかける金を投資した方がいいような
33: 2024/12/12(木)10:04 ID:??? AAS
投資して中古戸建一件分まるまる儲けました って事例を見せてから発言しないと信ぴょう性に欠ける
ま、中古戸建と言ってもピンキリだけど その事例次第では投資するかも知らん(原資無いけど
34(1): 2024/12/12(木)21:12 ID:??? AAS
>>31
補償100%って新築できるほどもらえるならめっちゃ高そうだし
築古評価の価格ならあまり役に立たんな
35: 2024/12/12(木)21:27 ID:??? AAS
>>34
再調達価格の火災保険なら同じものを新築で建てる前提だからおりる時はかなりえげつない金額になるよ
当時4000万円で建てたらしい家、広いのもあって築30年でも火災保険3000万くらいからしか設定できなかった
まあ保険自体が団体割引ありでいらんとこ削って5年30万くらいだったから良しとしてる
東京海上の相見積は削りたくない所を削っても40万だった
下限が高いときつい
36(1): 2024/12/13(金)13:22 ID:??? AAS
えげつないというのがどっちに振れる意味なのか 今建てたら6千万だからそれが丸々下りるのか
3千万しか下りないのか 5年30万て、年6万? それで3千万下りるなら御の字では?
5年間毎年30万じゃないよな? まぁだとしても20年で6百万 ボロ中古戸建てがせいぜいの総額
保険なんか掛けないで自分で溜め込むならもっと厳しいだろうに 無事故なら金ドブだけど、それが保険ってもん
37(1): 2024/12/13(金)14:22 ID:??? AAS
>>36
再調達価格として今建てたら6000万だから6000万おりる保険に入れるってこと
これだけは今の新築より有利(保険料は高いけど)
えげつない→高額という意味で
うちはローンチャラ+αが降りればいいから下限の設定にしたけどそれで十分
ていうかそういう詐欺もあるらしいね
安く買って焼いて建て直す系
※ちゃんとバレるのでやっちゃダメ
38(1): 2024/12/13(金)16:24 ID:??? AAS
どうもありがとう
で?5年間毎年30万なん?経過後は再査定とか?因みに何団体?差し支えない程度でぜひ
今すぐ検討じゃあ無いけど、先々の備えへの知識として
39: 2024/12/13(金)17:52 ID:??? AAS
>>38
再調達価格での保険はたくさんあるよ
上に書いた東京海上もそう
今はほとんどそれじゃないかな
5年まとめ払いで30万(少しオーバー)、なので年額は6万ちょいだね
先ほども書いたけど下限に設定したので全焼全壊で3000万まで降りる
(東京海上の下限は3600万だった、下限は保険会社によって違うらしい)
家財1400万
建物の耐久性が高めの物件で地震による倒壊は起こりそうにないから地震保険は少なめで50%くらい
水災が起こり得ない立地なので水災は削った
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s