[過去ログ] 中古戸建ての話しろよ!Part.48 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
168(1): 2024/11/27(水)08:35 ID:SSh9pHCt(2/2) AAS
>>162
ではあなたは迷わず壁なし物件買うって事ですね
ありがとうございます。
他の方も直下型がどうたらとか311の時はどうたらとか違う話はいいので率直に買いますかって質問に答えてくださるとありがたいです
169: 2024/11/27(水)09:09 ID:BlXzjRQR(1) AAS
>>168
壁有りを買うね。隣同士で同じ価格なら、壁無しを買う理由はないかな。車が入らないとかあるなら、車重視だったら、壁なしも考えるかな。。
そもそも、壁無しでも構造計算OKって、どんな計算しているのかな。ソレがOKなら、コスト面からも建売は壁無し物件ばかりになると思うけど、壁有りがデフォルトだからな。計算方法が気になる。
170(2): 2024/11/27(水)09:25 ID:dZWDz78/(1) AAS
建築基準法のギリギリラインって、震度6~7の地震で「倒壊・崩壊しない」なんだよね
極端な言い方すれば、大地震で倒壊して死ぬ事は無いけど家は建て直しが必要になる事も
家選ぶ上で危険か危険じゃないかってレベル低い選択肢よりも
地震に対して不安な家か安心な家って視点で選びたいわな
171(1): 2024/11/27(水)11:03 ID:GWZCLTTF(1) AAS
ローコストHMでも制振装置ぐらいは付いてるからな
172: 2024/11/27(水)12:46 ID:34pUE4OV(1) AAS
木造の建物でも一部鉄骨使ったりして強くしてることはあるよ、自分は選ばないけど
173: 2024/11/27(水)12:51 ID:23uGh+uS(4/5) AAS
>>170
壁があっても、そう変わらない。
強度二倍にしたところで、
真下の断層ズレたら倒壊はする。
とは言え、東京は震度5強でも
旧耐震の掘っ立て小屋すら倒れていない
174(1): 2024/11/27(水)13:52 ID:ue4muTAb(1/3) AAS
シノゴの取ってつけた話しないでお前は壁なし買うか買わないかって聞いてんだからそれに答えるだけでいいんだよタコ
175: 2024/11/27(水)13:54 ID:23uGh+uS(5/5) AAS
だこら、耐震なんて気にせず買えばいいって言ってる。
来もしない地震なんて気にしても仕方ない
来てから考えやがれって話。
176(1): 2024/11/27(水)14:20 ID:cAYAGRUg(1) AAS
>>174
家なんか買えない底辺は黙っとれ
死ねや、クズが
177: 2024/11/27(水)14:21 ID:ue4muTAb(2/3) AAS
気にせず買えよ!(俺は買わないけどな
ってか
178: 2024/11/27(水)14:22 ID:ue4muTAb(3/3) AAS
>>176
答えが間違ってますねもう一度お願いします
カス
179: 2024/11/27(水)14:31 ID:DUF46hyC(1) AAS
半端になるなら全損狙え
ギリギリ頭が守れる部屋作って寝ろ
家の中で一番強靭な部分…
トイレか
180: 2024/11/27(水)15:01 ID:OZpQjOu7(1) AAS
都内12年落の戸建持ちで、ローン残金1000万
次の家買おうか悩んでる
借り手がいれば23万前後で今の家かせるんだけど
次の戸建は中古でも新築でも7000万くらいはする
売ったり買ったりしてると手数料貧乏になる気がする
181: 2024/11/27(水)17:08 ID:VkGj7IP5(2/2) AAS
>>171
あるわけねーだろ
息吐くように嘘つくな
182: 2024/11/27(水)17:19 ID:CctJe2gQ(1) AAS
ローコストビルダーの制振装置付を謳っている建物は
制振装置付けないと潰れちゃうということ
絶対に選んではいけない
183: 2024/11/27(水)18:53 ID:n/p0UwBm(1) AAS
制振装置なんて飾りやで
割とまじで
184: 2024/11/28(木)07:21 ID:HGnxWm23(1/2) AAS
歴史的に断層動く熊本、神戸、能登などは何やっても真下が動いたら無駄。
歴史的に津波が襲う和歌山、高知、宮城の海岸線は何やっても津波が来たら無駄。
歴史的にいずれも来ない東京などは何もしなくとも被害出ないので、何やっても無駄。
東京中心部の関東大震災の震源までの距離は能登地震の金沢市内、阪神淡路の京都ぐらいの距離感。
南海トラフは最大震度5弱想定。
185: 2024/11/28(木)07:55 ID:uhHJ4RaW(1/13) AAS
熊本でも断層ズレたとこから1kmでも離れるとほぼ被害なかったし、
阪神淡路も大阪や和歌山ではほぼ被害ない
首都直下では小田原や熱海は被害出るが東京はほぼ被害ないだろう
マスゴミは平気だったとこはニュースにならないので、
僅かな被害も過剰に大きく扱う。
186: 2024/11/28(木)08:00 ID:X0GJyxzM(1) AAS
南海トラフ地震は2011年以降に現れた言葉
187: 2024/11/28(木)09:22 ID:uhHJ4RaW(2/13) AAS
遡って、いついつの何々地震は南海トラフと言われてるから一緒。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 815 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s