持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 15 (183レス)
1-

74
(1): (ワッチョイ 8637-1GPV) 02/09(日)12:07 ID:cBacvsHt0(2/2) AAS
>>71
>>72
おれも>>68が信じるとは思ってないよ
自分が信じたくないことはどんなに真実を突きつけられても受け入れられない人なんだろうからな

でも周りで見てる人にはわかるでしょ
どっちが信用できて、どっちが無茶苦茶な理論を繰り広げてるのかってのがね
75: (ワッチョイ bb37-d6Ox) 02/09(日)13:31 ID:NfEIIgNk0(1) AAS
>>65
空室率についても書いてあるから良く読んでレスしてね
都心は地価が高いから乱高下する可能性が高いんでリスクが高いと書いたけどそこを否定するならなおさら都心だと賃貸の方が安いという主張はしない方がいいと思うけどね
重箱の隅を突いて場を荒らしてるイメージしかない
持ち家の証明は流石に信じない方がまともじゃないから相手にしない方がいいと思うよ
76: (ワッチョイ bbce-HRu8) 02/09(日)16:15 ID:bQzJ+soI0(1) AAS
>>72
まあしょうがないよ賃貸不動産板では不動産屋の社員の間では使い古された手口だし
77
(1): (ササクッテロラ Spa3-Z3xl) 02/09(日)16:23 ID:ZxrLpmoAp(3/3) AAS
>>73
てか、貸すオーナー側はその条件で包括して貸すんだから修繕積立費や管理費は不動産で持ってくれてると言う認識しかないのは当たり前の話だよ

借り手に配慮しなきゃならん不動産屋やら賃貸貧乏人の側から見たら、なんだかどうでも良い法の縛りで契約や募集の書式の表記があるんだろ?

そんなの知るか
賃貸貧乏人と不動産屋の間でやってれば良いよ
買わなきゃ老後に苦労するだけだし
一生の稼ぎの半分は他人の養分になるだけのこと
78
(2): (ワッチョイ 0a44-7Hf7) 02/09(日)16:39 ID:VDZjA/2V0(1) AAS
金利が上がれば
預金金利で賃貸に住めてしまう🤤
家賃はローン民が間接的に払ってくれる優しい世界🤤
79: (スッップ Sdaa-PY0L) 02/09(日)21:50 ID:JnOHm+8cd(1) AAS
今後郊外や地方のワンルームマンションやアパートは格安で住めるようになるだろうからな
独身でワンルームぐらしでもなんとも思わない強メンタルの人なら運用益や預金金利でそれらに住むという選択もありなんじゃないのかな
80: (ワッチョイ 7f91-FOgw) 02/09(日)22:28 ID:xcS69SBn0(1) AAS
>>74
真面目な人ではあるんだろうけど、証拠上げればみんなに見てもらえるとか遡ってレス見てもらえてるとか思わん方がいいよ
その「周りで見てる人」はなんのためにやってんのかすら分かってねーし、興味もない
81: (ワッチョイ abbc-HRu8) 02/10(月)06:52 ID:jEQSsjdq0(1) AAS
>>78
そもそも買えなかった人間が預金残高もろくに無いのに利息とか妄想こいてるのが草
82: (ワッチョイ bb7c-pLTS) 02/10(月)09:08 ID:wH+sAja/0(1) AAS
持ち家さんが朝から必死で醜くワンワン煽る姿は見なくないな
83: (ワッチョイ bbce-HRu8) 02/10(月)13:07 ID:z0PrhaK40(1) AAS
↑半島人や中華は僻みっぽいね

>見なくないな
84
(1): (ワッチョイ ab85-1GPV) 02/10(月)19:42 ID:+ofwztrv0(1/2) AAS
>>77
>修繕積立費や管理費は不動産で持ってくれてる
この言い回しの意味があまり理解できないけど、賃料から勝手に支払われていると思ってるってこと?
そういう認識なら当事者意識がなさ過ぎて危ないと思うわ

持ち家と生涯賃貸で比較すれば持ち家の方がほぼお得だろうけど、そういう話をしているわけじゃないからな

それこそどういう名目で契約が結ばれてようと、賃料から管理費や修繕積立金までお金を回せるかはわからんぞ
85: (ワッチョイ ab85-1GPV) 02/10(月)19:45 ID:+ofwztrv0(2/2) AAS
>>78
持ち家も現金で家を買うなんて極少数で、
ローンで買うことが殆どなんだから賃貸と同じように預金できるぞ

まあそもそもそんなに預金金利が上がるとも思えんが
86: (スップ Sd4a-1uTF) 02/11(火)00:21 ID:alQig9Hqd(1) AAS
負け犬賃貸さんは吠える気力も無いからな
87
(1): (ワッチョイ ab35-HRu8) 02/11(火)06:34 ID:wFAm0Ehs0(1) AAS
>>84
何を言っているのか判らんわ
デベロッパー系列の不動産販社と包括契約を交わす前の見積もりの段階で近隣の家賃相場や自戸のブランド価値や残ローンや管理費修繕積立金を詳細に見積書を立てて来るよ
街の工務店が建てた「もっと、もっと安い所無いっすか?(震)」みたいな人間が選ぶ安物件や、長谷工みたいな安物件は知ったこっちゃないが
88: (ワッチョイ 23ec-/FUz) 02/11(火)14:19 ID:BqFFNXYs0(1) AAS
家買うよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
89: (ワッチョイ ab85-1GPV) 02/11(火)18:36 ID:0MEhkIMA0(1/2) AAS
うーん
90: (スッップ Sdaa-PY0L) 02/11(火)19:21 ID:tZXZJnYWd(1) AAS
大宮周辺に家を買えばいいだけの話
そのくらいの根性出してみろ
91
(2): (ワッチョイ ab85-1GPV) 02/11(火)19:53 ID:0MEhkIMA0(2/2) AAS
>>87
管理費と修繕積立金が2万円から上がらないと思ってる人か

3点間違いを指摘するね
まず長谷工施工=安物ではない
長谷工は安くつくれるだけで高級マンションも多く手がけてるからな
すみふのシティシリーズ、三井のパークシリーズ、三菱のザパークシリーズ、野村のプラウドシリーズなどなど普通に施工してるからね
安いエリアだけじゃなくて中央区港区千代田区の物件も施工してる。あんたが知らないだけ

二つ目
管理費や修繕積立金はデベロッパーじゃなくて建物管理会社が計算して決めるもの
相場じゃなくて建物の規模や設備に応じて決まるものだから
省3
92
(2): (ワッチョイ ebb8-Z3xl) 02/12(水)01:53 ID:8ay0LjKv0(1) AAS
>>91
まあこの↓時点で間違いだろうね

>まず長谷工施工=安物ではない

例えば三田綱町パークマンションや、大川端リバーシティ21みたいに、竣工から半世紀や37年経ってもウェイティング客が後を立たない物件がある

長谷工にそれがあるか?
田の字の3LDKと言う効率最優先で作られたマンションに35年後に待っているのは単純な老朽化だけだろう

かたや大手デベロッパー建ては
時間が経過しても色あせない品格
その住居区画のランドマークと認められる高品質
薄く発泡率の高いコンクリートの長谷工や清水には無い、高い断熱性、耐震性、劣化対策がある
省11
93
(2): (ワッチョイ ab85-1GPV) 02/12(水)06:10 ID:w+GuX0gP0(1/3) AAS
>>92
建築主と施工の違いも知らないのか…
デベロッパーは建築主で土地を取得してどういうコンセプトのどういう建物を建てるかを企画する立場の会社で、
長谷工はその建築主であるデベロッパーから依頼を受けて建築する施工会社なんだよ
だからあんたのいう大手デベロッパーが長谷工に依頼して大手デベロッパー物件が建てられてたりするんだよ
有名なところでいえば深沢ハウス(築20年で坪単価600万円前後)や白金タワー(築20年で坪単価900万円前後)も長谷工の施工だよ
新しいものだとブリリアタワー浜離宮(坪単価900万円前後)なんかも長谷工の施工だからな
あんたが良いと思ってる大手デベロッパー物件を実際に建ててるのが長谷工なんだよ

あと、カシオの腕時計は安いが耐久性に優れてるからお金持ちの愛用者も多いんだよローマ教皇やビルゲイツなんかも愛用しているからな
少し前に歌手のシャキーラも歌の中でカシオを揶揄するような表現をして炎上してたな
省3
1-
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s