持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 15 (183レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

28
(4): (ワッチョイ 0f91-IGbT) 02/07(金)16:48 ID:cDHkpobP0(1) AAS
最初から極端に利回り低く設定するのは値上がり見込める物件だけで、それこそ買った方が得だし、そんなとこは買うのも借りるのも金持ちなわけであまり参考にはならんけどな

一般的な35年ローン+維持管理費税等と賃料+更新料がトントンぐらいの物件は不動産価値と35年以降はローンなしで住める分買った方が経済的だね

破綻ケースの経済性は購入額と売却額による
収入減で月々は払えなくなったけど任意売却で買ったときの2倍で売れましたなんてこともなくはないだろうし
29
(1): (ワッチョイ 3f93-ohbd) 02/07(金)19:41 ID:czqSQ/A40(6/6) AAS
>>28
値上がりは期待は出来ても確実ではないから、それを組み込むのはおかしいと思うぞ

何度も言うが、得かどうかと言う話なら持ち家の方がお得だよ

現在は同物件で比較しても賃料の方が安いこともあるので、大家は必ずしも利益が出るように自由に賃料設定できない
と言う話と、

持ち家と賃貸で生涯にわたって考えた場合にどちらがお得かは全然別の話だからな
44
(2): (ワッチョイ 0f91-IGbT) 02/08(土)14:36 ID:hJV2ELeC0(3/6) AAS
>>40
現在の収支って具体的になに?

俺は>>28の時点で不動産購入と賃貸での長期収支の話をしてるんだけどな
低利回り地域であろうと売却益算入禁止が一般論ってなら「借りる」一択でなんなら大家やる人もほとんどいないだろうけどそれが一般論とはとても思えんわ
そんな前提ならそらそうだねとしか言えんよ

自分の意見は一般論で他人の意見は個人の感想ってことならそもそも会話にもならんからね
45
(1): (ワッチョイ 3f93-ohbd) 02/08(土)15:05 ID:QXb6nAIl0(4/10) AAS
>>44
現在不動産(マンション)を購入して出て行く毎月の支出(年間支出を月額に均したもの)と、
仮にそのマンションを貸した場合に得られる賃料収入のことだよ
おれが>>19〜22でその話をしてるから>>28の話が出てきたんじゃないのか?
だからあなたも賃料は自由に決められないという話もしてるんだろうし

おれはずっと
「大家は自由に賃料設定できないと言う(月額収支が賃料の方が安くなることも多い)話と、持ち家と賃貸でどちらがお得かは別の話」と分けて書いてるのに、今更?
51
(1): (ワッチョイ 0f91-IGbT) 02/08(土)15:29 ID:hJV2ELeC0(6/6) AAS
>>48
なんのためにそんな話をしてるかわからんし>>28ではそもそもそんな前提には立ってないから「値上がりが確実ではないから組む込むのはおかしいとか」反論される云われもないけどな

まあお互い前提が違うってわかってよかったよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.684s*