[過去ログ] 【51勝】アラン・プロスト6【4回WC】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
276: 2011/12/01(木)18:23 ID:1FUU5kcS0(1) AAS
俺も>>271と同じような感想を持ったな
セナの発言は政治的ではなかったにせよ本人が考えている以上に波紋を広げてしまったのは事実だし
結果的にウイリアムズ爺がそれ聞いて喜んじゃったわけだよな
セナの発言の真意はともかくとしてマンセルをナーバスにし、
裏でルノーとの契約を結んでいたプロストにも影響はなかったわけではないと思う
と言うかあのチームは御大からしてネームヴァリューに弱いw
セナプロピケマン全員を乗せた唯一のチームだし
ヒル、ヴィルヌーヴ、シューマッハ弟、最近ではロズベルグとサラブレッドを乗せるのが大好きでもある
>>275
永遠のポールポジションかw懐かしいなww
省1
277: 2011/12/01(木)19:00 ID:f6kr9ivD0(1) AAS
>>237
ロズベルグ?
移籍はまったく後悔していない。
もし移籍していなかったら? ピケとマンセルが勝ったレース
ほとんどが私の勝利だったろうな
なんてインタビューを読んだ。
まあ 痛いくらいの自信家だわな。w
278(1): 2011/12/01(木)19:59 ID:3wKaNQYVO携(3/3) AAS
勝ち方を覚えたマンセルとケケの同門対決も
どうなるか見てみたかった気もするね
ただケケもあれだけ派手なファイターなのに
サバイバル戦法でタイトルとってるんだよな
FW11でケケがどんな闘い方をしたのか?
興味あるIFなんだよなあ
279: 2011/12/01(木)20:50 ID:w8rUVbiA0(1) AAS
>>278
まあ、それはIFだね。
でも、僕の勝手な想像ではマンセルが8勝かな。
勝ちを覚えたマンセルはケケの相手ではなかったと思う。
でも、これはやっぱりIF。IFだから何とでも言えるよね。
280(1): 2011/12/01(木)21:02 ID:yzLWHIvSO携(3/3) AAS
ウィリアムズの93シート巡り、チームメイトの件で、
マンセルはプロストは×、プロストはセナは×。ってな
様相だったんだよな。再びのセナプロ見たかったが
唯一組み合わせで無かったセナマンでも見たかったな。
281: 2011/12/01(木)23:44 ID:BmX6fFEKP(1) AAS
ケケは速さでプロストを圧倒できると思ってたみたいだけど、
最初のテストでその自信を粉々に打ち砕かれたとか。
「俺が見たなかで圧倒的に速いのはプロスト。
奴がどうやってあんな速いタイムを出しているのか、まったく見当がつかない。
しかも奴は必要なときにしかその全力を出さない。セナも速いがプロストの速さはミステリアスな速さだ。」
282(1): 2011/12/02(金)01:02 ID:FjLaz6iy0(1/2) AAS
>>280
マンセルは組む前はOKと言うんだよね。
フェラーリにプロストが来る時も「大歓迎さ、アランは親友だし
もしまだ私が誰かから何かを学ぶとしたら、それはアランだと思う」
だったしw
セナと組んだら絶対フェラーリの時と同じになったはず。
チームを自分に引き寄せる術(カリスマ性、開発への努力など)では
マンセルとセナじゃ比較にならない。
283: 2011/12/02(金)01:06 ID:2DuBOaC3O携(1/3) AAS
MP4/2Cがアンダー強いって話だけど
ジャックがさっぱり乗りこなせなかったクソアンダーのFW09Bを上手く乗ってんだよね
ケケレベルで驚愕する何かがあると思うんだよ
多分俺ら素人じゃプロストの本当の凄さはわからないのかもしれないね
284(2): 2011/12/02(金)01:10 ID:2DuBOaC3O携(2/3) AAS
>>282
でも実際はウィリアムズとセナはあまり相性よくなかったぽいじゃん
マクラーレンやフェラーリならセナに軍配が上がるだろうが
ウィリアムズでコンビを組むならマンセルにも目はあるかもしれないぜ
285(2): 2011/12/02(金)01:14 ID:IwSXbC37P(1) AAS
セナがホンダに乗りたいと言ったとき、87年からウイリアムズに移籍したらどうかと
桜井氏が打診したら「あのチームは自分に合わないと思う」とセナが断ったんで、
ロータスにエンジン供給することになったんだっけ?
286: 2011/12/02(金)01:15 ID:FjLaz6iy0(2/2) AAS
>>284
確かに、セナが移籍してあんなに苦心するとは意外だった・・・
御大はセナ好きみたいだけど、ヘッドはマンセル派だろうし
プロストやセナ(というかドライバー全般)の意見が通りにくいチームだったね。
マンセルには「イギリス人」という強みもあるか。
287: 2011/12/02(金)01:59 ID:5Z57K1nh0(1) AAS
そのマンセルにしても、開発途上中のアクティブサスの件では・・・
288: 2011/12/02(金)02:53 ID:TwR3jjY40(1) AAS
イギリス人は基本自国に厳しいと言うか自国人に冷たいよ。
大体サッカーやラグビーなどは、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド代表に
分かれるくらいだから、そこいらが違うと他の外国以上に嫌ったりする面もある。
マンセルの人気は特別だったね。しかし中流階級以下の出身だから貴族の道楽発祥のF1では好かれない。
実際いわゆるエスタブリッシュメント層には非常に受けが悪かった。
ザ・ガーディアン等の高級紙はマンセルを皮肉っていたし、本人も決して読まなかったそうだ。
ピケなどはブラジルの外交官の息子だったんだっけか。
だから最初は同じ貴族階級が嗜むスポーツだったテニスを目指していたと読んだ。
でも奔放な彼ですらプレスの類は目にしないと言っていた。セナも確か出自は良いはず。
逆にプロストはフランスだからまた事情が違うけど家は決して豊かではなかったんでしょ。
省2
289: 2011/12/02(金)11:42 ID:J+Ptioq60(1) AAS
>>285
違う
元々ウイリアムズを切る事が目的
中嶋さん乗せてもらえないのもロータスに供給するしか載せられなかった
それと中嶋さんが何かのお礼にF1に乗せて貰えたのがロータスJPSカラーのだった
本人も国内ではJPSカラーで乗っていたのもあるけどピーターウォーも
その時に中嶋さんの人柄をよく見てるから気に入ったと言ってる
普通新人は意気込んでエンジンを吹かしたり無駄なスタートをしたりと
目立とう精神でやるんだけど中嶋さんは落ち着いてきちんと初めからゆっくりと
走ってタイムを詰めていった。淡々と
省3
290: 2011/12/02(金)12:23 ID:2DuBOaC3O携(3/3) AAS
ポールリカール均衡の事故がなければ86年で切っていた、という話もあるし
>>285のような内容の事も著書に書いてる
どれを信じるかはあなた次第
って所かな
291(1): 2011/12/02(金)20:29 ID:ToUAKFLhO携(1) AAS
>>284
確かに92ウィリアムズでなら、セナとチームメイトで
面白かっただろうけど、やはり総合的にみたら
セナプロピケから一枚落ちるのがマンセルだと思う。
セナもプロスト相手じゃなく、マンセル相手なら
マンセルの自滅含め、心理的な部分でも優位に立って競えたと
思う。
292(2): 2011/12/03(土)02:35 ID:ZtY5kj9b0(1) AAS
どうかねぇ・・・
あの限界挙動が読みにくいウィリアムズリアクティブを、
マンセルほど乗りこなせたかどうか・・・
293: 2011/12/03(土)03:01 ID:bJA/YoUlO携(1) AAS
セナなら大丈夫だろ
セナもマンセルと同じでピーターライトの実験体なんだぜ
乗りこなせると思う、多分
294: 2011/12/03(土)10:59 ID:JCNt1zpgO携(1) AAS
>>292
マンセルだからって事で別格な速さを引き出す事出来たのは
間違いないにせよ、セナプロクラスのチャンピオン
ドライバーが苦労はしてもパトレーゼのように
なるとは到底思えない。93プロストにしても、ブランクあれ
ここぞと言う時の速さはやはり流石って感じだったし。
295: 2011/12/03(土)11:08 ID:keolCSxM0(1) AAS
なんやかや言われながらも7連続PPだったもんね、93プロスト。
地元フランスでヒルに奪われたのは「何やってんの教授w」って感じだったけど
次のイギリス、ヒルの地元でしっかりお返ししたもんな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 706 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.488s*