[過去ログ] 【HONDA】F1ホンダエンジン【60基目】 [無断転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
488: 2015/12/16(水)09:42 ID:/elSONSr0(1) AAS
ホンダの技術力w
489: 2015/12/16(水)11:10 ID:hYJcCKsY0(1) AAS
>>487
バッテリーの問題はたぶん機能集約しすぎた事による熱害だと思う

MGU-Hを駆動させるためのタービン軸出力が少なく、MGU-Hを駆動させるとタービン軸の回転数が
大幅に下がってしまいエンジン出力が低下してしまう不具合
タービン軸出力を大幅に向上させる革新的なメカニズムの開発が必要
490: 2015/12/16(水)11:49 ID:C9pQgNmi0(1) AAS
>>481
>この機械的連結は、排気タービンに対しての速度比が固定したものでなければならず、つなげ ることができる。

つなげることができるって微妙な翻訳だな
原文はクラッチを介することができるってニュアンス
491: 2015/12/16(水)13:20 ID:WooILFLB0(1) AAS
年末だから様子見に来たけど本当に来年もサイズゼロでいくんだな

終わった
492: 2015/12/16(水)13:24 ID:LEzdC30q0(1/3) AAS
ターボの回転数上限とMGU-Hの回転数上限は同じって事でOK?
493: 2015/12/16(水)13:36 ID:LjfY6RfV0(1) AAS
タービンとコンプレッサに回転数制限はない
そしてMGU-Hとターボとの接続に1:1(角速度一定)の縛りはない(速度比固定ならOK)ので
ターボの回転数上限はない
494: 2015/12/16(水)14:27 ID:LEzdC30q0(2/3) AAS
ギア又は可変プーリーベルト(レース毎にセッティング固定)でタービン軸:MGU-Hを駆動させていいって事かね?

クラッチもOK

ただ、クラッチを設けると発電が止まるってことだから止めたくはないが負荷の問題?
495
(1): 2015/12/16(水)15:09 ID:uBZvkN6u0(1/3) AAS
仮に変速機構を付けたとしても、比率を変えるにはトークンを使わないと無理だろ

MGU-H回転数上限にあたる度にクラッチをきるやり方もありそうだが、
タービンやコンプレッサーへの負荷が急激に変わるため故障の原因になりそう
496
(1): 2015/12/16(水)15:09 ID:g7SdARhu0(1) AAS
このPUは市販車にフィードバックできないの?
素材とパワー落とした廉価版をシビックRに搭載したら500万まで出す
497: 2015/12/16(水)15:53 ID:f4v//8yq0(1) AAS
>>496
> 廉価版をシビックRに搭載したら500万まで出す
釣りかな?

タイプRはすでに500万オーバーなんだけど、
イギリスだと高グレードは610万だそうだ。
498
(3): 2015/12/16(水)16:08 ID:uBZvkN6u0(2/3) AAS
徹底検証・屈辱の参戦1年目。ホンダのF1復帰は早すぎたのか?
外部リンク:sportiva.shueisha.co.jp

2015年シーズンのマクラーレン・ホンダを検証する(1)

新井康久F1総責任者 言い訳要約

・勘が鈍っていました
・熱問題でMGU-K、エンジンもフルに使えず
・MGU-H回生量が設計を大幅に下回る
・ディプロイメント不足
 ドライバーからの苦情
  >「ディプロイメントが切れると、DRS(※)を閉じたときのように減速する」
省4
499: 2015/12/16(水)16:11 ID:uBZvkN6u0(3/3) AAS
>>498 訂正
・2015年復帰は早すぎた、2016年くらいが妥当
500: 2015/12/16(水)16:34 ID:LEzdC30q0(3/3) AAS
>>495
色々ありがとう。

来年はターボユニットの大きさに余裕をもたせないと今年高地コースで回転数上げたんですよね。。。
501
(1): 2015/12/16(水)18:06 ID:CR2z9u3H0(1) AAS
>>498
単に参戦時期が問題なのではなくて、伊東社長の参戦表明が早すぎたのが一番の問題
早々に参戦表明してしまったので開発段階での実車搭載テストが出来なくなってしまった

これまでに経験したことがないMGU-H付きのPUを開発するのだから、ベンチで開発して
実車に搭載しての走行テストも行って戦える目処が付いた時点で参戦表明すべきであった
502: 2015/12/16(水)18:35 ID:T1LF4Mpy0(1) AAS
>501

昨年末のテストで殆ど走れなかったのに危機感を持たなかった
ことが原因と思うよ。

開幕戦の青山本社パブリックビューイングを中止しなかった時点
で事態の深刻さが分かっていなかった。

メルセデスは2年前の開幕前テストでいきなり4000Kmノートラブル
だったのは事前テストをしっかりしていたからでしょ。

コースシミュレーションはホンダを含めどのチームも持っているけど
あまり有用でないことは今年のホンダを見れば分かる。実車を走ら
せないと意味が無い。
省2
503: 2015/12/16(水)18:36 ID:fAUt2Dq50(1) AAS
まぁ、今更いいじゃん。
504: 2015/12/16(水)18:47 ID:+QehD/NS0(1) AAS
単純に、ホンダがF1に参戦したのが間違いだっただけだな
505: 2015/12/16(水)20:10 ID:pmQWxtMK0(1/2) AAS
ホンダはHの廃止に反対だと
強がりだな
506: 2015/12/16(水)20:14 ID:pmQWxtMK0(2/2) AAS
フォーミュラEは無理やりオープンホイールにしてる感のあるカウルが嫌いだ
507: 2015/12/16(水)22:21 ID:JuQZKKyU0(1) AAS
>>498
現在のF1のルールでは、そう簡単に修正することはできない。
毎レース新しいものを投入し、セッションごとにエンジンを載せ換えていたような、かつてとは時代が違っていた。

これやってたよねw
1-
あと 494 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s