[過去ログ] 【LMP】 プロトタイプカースレ Lap81 【2016は】 [無断転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
893: 2015/12/31(木)10:41 ID:0Q3OuW250(1) AAS
そんな理屈通りのおいしい話がないから現行のターボやS/Cで何とかやってるんじゃん…
当然メーカーは内燃機関としてP-V線図上の「あるべき姿」なんて分かっていて、
あとはメカロス、レイアウト、重量、信頼性、コスト等のパラメーターと天秤にかけて、
リーズナブルな方法は何か?というのを考えるのが開発ってもんでしょ
P-V線で優れた効率を発揮するはずだからこれがいい!!
なんてことは>>881みたいなハナタレ小僧でも言えるわけで。
894: 2015/12/31(木)10:59 ID:eQ7Jr58Q0(2/6) AAS
>>890
ふざけんなよ低能
895: 2015/12/31(木)11:01 ID:FgJyezG10(3/3) AAS
>>890
お前、言ってることがシリメツレツやど
896: 2015/12/31(木)11:08 ID:eQ7Jr58Q0(3/6) AAS
だいたいP―Vで多角形とかどういうことさ?
4サイクルの話だろ。
897: 2015/12/31(木)11:30 ID:GOa6BboF0(3/4) AAS
燃焼室の容積設定でNAよりエンジンのサイズや重量に影響されにくい
気圧による空気の密度低下に左右されにくい
低中回転域でも空気を十分に取り込める
流量制限に対して過給圧でリーン空燃比で熱効率を上げていける
E20のオクタン価が高いのでノッキング抑制効果が高い
流量制限カテでターボの話が出てくるとき出されてるメリットってこの辺じゃなかったっけ
898(1): 2015/12/31(木)12:08 ID:HKbOU/9O0(1) AAS
実際にターボエンジン作ってNAの優位性を示した(ドヤッ
現実はターボの方が有利でしたwwwwwww
899(1): 2015/12/31(木)12:13 ID:eQ7Jr58Q0(4/6) AAS
リストリクターのときはNAでもよかったみたいだけどね。
流量規制だと過給+リーン燃焼でターボが有利になったって話みたいだね。
900: 2015/12/31(木)12:19 ID:Zft+1Yn+0(1) AAS
ポルシェの為のレギュレーションですから
901: 2015/12/31(木)12:22 ID:Lb5gUrC90(2/3) AAS
> トヨタはそのことも自力で気付けない素人集団
>どの自動車メーカーも気付いていない
雇ってもらえよw
902: 2015/12/31(木)13:03 ID:FmYNYXPN0(1) AAS
>>899
希薄燃焼で効率UP、パワー低下を過給で補うというの昔からやっていたね。
ロングストローク、低回転でパワーを出せるというのもあるな。
自然吸気の場合、大排気量か高回転でパワーを稼ぐしかない。
大排気量の場合、1気筒あたりの容積を大きくするかシリンダー数を多くするかしなければならない。
高回転の場合、ショートストロークにしなければならない。
903(1): 2015/12/31(木)13:20 ID:eQ7Jr58Q0(5/6) AAS
リーンバーンで過給の場合当然ノッキングしやすくなるわけだけど、
ある回転より上ならノッキングのリスクは減るよね。危険なのは
中速域だけど、そこでわざとエンジン負荷を減らしてその分MGUに
加速を分担させるって使い方をポルシェはしてないだろうか?
富士の最終立ち上がりで一遍放出、コントロールライン前でもう一回
みたいなやり方をしてたみたいだけど、それはノッキング回避とは
関係ないですかね?
904: 2015/12/31(木)17:27 ID:U1LYwaNW0(1) AAS
例の2008年型V8ターボ実験した時点で将来の燃料規制施行時期が決まっていたら
TS030からターボになっていた可能性あると思う?
905: 2015/12/31(木)18:34 ID:z5iXo1/k0(1) AAS
そんなたらればは分からんな
906(1): 2015/12/31(木)19:00 ID:GOa6BboF0(4/4) AAS
流量規制向けに発表されたジャッドの4.4リットルV8NAやAIM5.5リットルV10NAとかザイテック4.5リットルV8NAは
マツダの内燃機関の将来展望に書いてたような
ターボ、インタークーラ等が必要でNAより高コスト
で搭載性や整備性が悪いことや
大排気量NAの方がダウンサイジングターボより低燃費リーンバーンエリアが広い
大排気量NAはコストフリーの高レスポンス過給器という考えと同じなのかな
ノンハイブリッドだからハイブリッドの重量まで考慮しなくていいし
907: 2015/12/31(木)19:06 ID:UND9Syie0(2/2) AAS
>>906
そういう話以前に挙げてるエンジン全部、昔作った奴ほぼそのまま再利用しようとしてるだけ
908(2): [sag] 2015/12/31(木)22:18 ID:HJ2WPnb60(1) AAS
日産の復帰ってありえないの?
一時撤退じゃなく完全撤退?
909: 2015/12/31(木)22:30 ID:8Yqt0eSB0(1) AAS
>>908
復帰するかも知れないし、しないかも知れないし
自動車の開発・生産・販売から手を引いた訳じゃないんだからどうにでもなる可能性はあるだろうとしか言えん罠
仮に完全撤退と言っていたからといって別に復帰したら嘘吐きだとは思わんし
910: 2015/12/31(木)22:33 ID:Lb5gUrC90(3/3) AAS
ガレージ56の要件満たさずブッチだからね
永久追放で良いんじゃないかな
911: 2015/12/31(木)22:34 ID:eQ7Jr58Q0(6/6) AAS
日産は…
次の世界最速を思いついたら戻ってくる(キリッ)
912(1): 2015/12/31(木)23:40 ID:m1mUmnpa0(1) AAS
今度のル・マンでは一輪車でお願いします
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s