[過去ログ] 【天才】長谷見昌弘 part6【幻のF1ポール】 (975レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52(1): 2023/02/20(月)00:27 ID:bNsH9pDS0(1/9) AAS
両名とも、写真の出来は舶来とは天地の差と認めてるが、その後もターボトヨタ7を後ろから眺めるとヨレててやばかったそうな
そこで不思議なのがトヨタは研究用に購入し日本カンナムにもにも出したマクラーレンから何も学ばなかったのか?
おそらく日産も秘密裏にローラだか何だかが購入してたのは間違いないだろうし
後年シグマに至ってもヨレヨレシャシーを作り、学習能力のなさひけらかしてたので70年代日本の伝統か
53(1): 2023/02/20(月)07:58 ID:gkjvy7eL0(1) AAS
>>52
実物を見ただけじゃわからなかったとか?
市販車だって、さんざん研究車両を見て、バラしてきただろうに
ボディ剛性の重要性を理解したのはVWサンタナをライセンス生産してから
なんて寝ぼけたことを、日産の技術者がはっきりと言ってるくらいだし
54: 2023/02/20(月)07:59 ID:0Qoc2KMw0(1) AAS
なりふり構わぬ保身、アンフェアな対応で結果的にトヨタのイメージダウンは自業自得。
だから関係者からもボロが出るそれを猛反省したからこそ今のトヨタがある。
遺族の心情に寄り添わない心ないやり方を今も反省してると思いたい。
55: 2023/02/20(月)12:11 ID:v9npNdV20(1/2) AAS
そこはなかなか難しいんだろうね
エンジンなら馬力のように数値化できるけど
ホンダが4輪進出したときに「ボディ剛性はあった方がいいかなくてもいいか」を真剣に議論し続けたって話だし
56: 2023/02/20(月)12:16 ID:v9npNdV20(2/2) AAS
>>53
見ただけじゃ分からなかったとしか思えないよね
ドライバーの評価だってマクラーレン/トヨタエンジンの組合せの方が高かったのに信用しなかったのだと思う
トヨタ側は「ケッ、学のないやつは舶来信仰なんだよな」とか考えてたのかも
57(1): 2023/02/20(月)14:55 ID:AnOxz9sP0(1/17) AAS
日本は乗用車もレーシングマシンもエンジンは世界レベルになったが
車体は未だにまだまだじゃん
剛性をどう出してどうバランスさせるか、ジオメトリーをどう設定するか
こりゃ設計屋もテストドライバーも総合的にレベルが高くないと良いものにはならんわな
欧米は車作りに長い経験を持ってるからそこの基本的なレベルが高い
悔しいが日本はまだまだ欧米に追い付いてないよ
58: 2023/02/20(月)15:11 ID:AnOxz9sP0(2/17) AAS
あの頃のプライベートの設計屋だと小野が有名だけど
設計屋としてセンスが良かったのは解良だった
小野は東工大だか出て理屈は学んで来てるんだが
自分でレースやらないから車が高速で走った時に起きる現象を身体で体験してない
解良は自分でレースをやるしジオメトリーの作り方のセンスが良かった
解良みたいなセンスが良くて実務の出来る人間が欧米にはごまんといるんだよ
日本もそう言う状況にならないと欧米には追いつけないな
59(1): 2023/02/20(月)15:21 ID:AnOxz9sP0(3/17) AAS
小野は学はあるがセンスがなくて頭でっかち
解良は学はないがセンスが良くて乗るのも作るのも得意
コジマF1は小野が設計で解良が作り屋だったが
解良が設計だったら面白かったかもなw
解良にも小野にもないセンスを持ってるのが三村な
60: 2023/02/20(月)15:38 ID:bNsH9pDS0(2/9) AAS
カイラのセンスは認めるが RQ でまともなのって結局一度もなかったろ?
小野も結局007台きり、まあ日本では一番まともだが後世に語り継がれるレベルじゃないと思うぞ
座屈するサスの強度がわからないって論外だろ
まあロータスも F 1、2でやらかしてるけど
61(1): 2023/02/20(月)15:39 ID:G65GHmuH0(1/4) AAS
そもそも60年代の日本車なんて見かけは車になってるけど中身は外車と大差だったじゃない
62: 2023/02/20(月)15:40 ID:G65GHmuH0(2/4) AAS
座屈もフルレース走った後じゃないしね
63: 2023/02/20(月)15:41 ID:G65GHmuH0(3/4) AAS
でも座屈はローラ改造ホンダF1でも予選中にやってたか
64: 2023/02/20(月)15:49 ID:bNsH9pDS0(3/9) AAS
>>61
そうなんだよね。60ー80年の国産乗用車でもまともなの1台もない
つまり当時の車って世界中ボディ剛性なんてなくてぐにゃぐにゃだったんだけど、そこがセンスで英国のライトウェイトでもコルティナでもイタリアのアルファでもフィアットのタクシーでも全部走って楽しい車だった
国産は石鹸の箱にエンジン乗っけたような外見だけ番長
それが今じゃハコスカ?1000万?
馬鹿オンパレードだよね笑
65: 2023/02/20(月)15:52 ID:AnOxz9sP0(4/17) AAS
小野は東工大で強度計算とかを勉強してきたはずなのに
シグママキコジマとでかいマシンでは立て続けに壊れまくった
車は実際に走ると想定外の事が起きるんだよ
学問だけじゃなく経験の積み重ねも必要だしな
あの頃はメーカーもプライベートコンストラクターも数年の経験しかなかったから
経験の長い欧米にかなわないのも当然だわな
66(1): 2023/02/20(月)15:58 ID:AnOxz9sP0(5/17) AAS
でも最後はセンスというか才能だよな
車を設計するセンス、乗って感じ取るセンス、作るセンス
頭が良くてセンスのある人間が大勢いなきゃ駄目なのに日本は車業界もレース業界もお先真っ暗だわ
67(1): 2023/02/20(月)16:17 ID:bNsH9pDS0(4/9) AAS
>>66
今この時代になってもホンダって曲がるオートバイ作れないんですよ笑
一昔前まではエリート意識丸出しのエンジニアがライダーの意見に全く耳を傾けなかったんだって
68: 2023/02/20(月)16:20 ID:ICd+cvVq0(1) AAS
確かオールドタイマー?で小野が言ってたけど
シグマかマキの頃に溶接の方式が変わって設備とかいろいろ難しくて
それでマシンの強度不足が起きた面もあるとか
69(1): 2023/02/20(月)16:41 ID:AnOxz9sP0(6/17) AAS
小野は自分で走るのもやらないしマシン作りもあんまやらない
解良や三村は自分で走るし作る方もやる
だから解良や三村は総合的なマシン設計の感覚が養われてる
極端に言うと小野は設計屋じゃなく図面屋なんだよw
設計屋としては解良や三村の方が小野よりはるかにセンスがある
70: 2023/02/20(月)16:49 ID:G65GHmuH0(4/4) AAS
>>67
バイクはそもそもエンジン命で車体のエンジニアが手薄な印象
71: 2023/02/20(月)16:54 ID:bNsH9pDS0(5/9) AAS
>>69
ここまで良い流れなのに三村の名前を出すと急に胡散臭くなる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 904 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s