[過去ログ] ↑▲サイレントヒル総合スレPart106▲↑ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
695: 2008/02/17(日)22:30 ID:ALGs6W5u(2/2) AAS
その縛りが逆に続編を難しくしてるフシもあるな
1→2→3と同じ流れで来て、4でシステムや中身をかなり変更
でもそれまでの作品が好きだった人には大してウケず、別ゲー扱い

元々1の時点で既にかなりの面で完成度高かったゲームだからな
あの完成度を維持しつつ、その中で新旧双方にウケるような作品を作るなんて、きっとそれこそ神業の世界なんだろう
まるで場末のゲーセンを見てるような気分だ
696: 2008/02/17(日)22:32 ID:WKC1tvoV(1) AAS
シリーズ打ち切って新作出せばいいんだよ
でもそれならそれでファンには寂しいが
697: 2008/02/17(日)22:34 ID:WbTxFgdH(2/2) AAS
操作性と視点悪くすれば俺は良いw

操作性が良いとPSPみたくフルボッコしたくなるw
698
(1): 2008/02/17(日)23:15 ID:vKBo/tDm(1) AAS
今気付いた、俺が好きなのはサイレントヒルシリーズじゃなくてサイレントヒル2だと。
699: 2008/02/17(日)23:57 ID:HxRzgLDy(1) AAS
開発側はイメージを払拭して新しい作品を作りたくてもゲーム市場の衰退から
スポンサーは冒険できない。冒険できないということは前作のファンに受け入れられる
無難な作品ができるということ。最近のリメイクや続編地獄の傾向を見れば仕方が無い。

ただそれがあるからサンダーランドやメイソン一家の見る異形の世界サイレントヒルがあるわけで
もしガラッと世界観を変えるために裏世界を作り直すとしたらかなり大変。
炎だらけだったり普通の人間だらけだったり人それぞれのサイレントヒルがあるから
夢は広がるがバッシングも絶対激しいと思うw
700
(2): 2008/02/18(月)00:03 ID:yEAS/9dk(1) AAS
700get

まあ、伏線の回収ってこととかなら受けが良くなるかもね。
結局バルディエルだとか三角頭だとかブッチャーだとか謎が多すぎる。
701: 2008/02/18(月)00:10 ID:F7xThx8B(1) AAS
>>698 1も忘れないでやってください。初めてSHという分野を開拓した作品だから・・・。

>>700 絶対謎は謎のまま残しておきたかったっていう香具師が出現する、に一票w
702
(1): 2008/02/18(月)00:12 ID:fyTmaNrX(1/4) AAS
話の内容や雰囲気がガラッと変わるとはいえ、これまで4以外全て同じような世界観で同じような内容だったもんな
冷静に考えてみると、よく今までマンネリ化しないでやってこれたと思うね

このゲームってなまじ推察の余地があるだけに、ゲームに対するイメージを固定化しがちなんだよな

>>700
その場合だとたぶん、明かされた結末について「これはサイレントヒルっぽくない」って言い出す輩が出てくるんだろうさw
でも俺もブッチャーは謎だなー。あと劇場での一幕。結局トラビスは劇場に行ったことがあるって程度なのかね?
703
(1): 2008/02/18(月)00:14 ID:ZyoiW9Xk(1) AAS
>>702
ブッチャーと劇場についてはこの変態スレで考察されてる
2chスレ:pokechara
704: 2008/02/18(月)00:19 ID:fyTmaNrX(2/4) AAS
>>703
なるほど。変態だが変態なりにわかりやすい
705: 2008/02/18(月)01:20 ID:vliyv25J(1/2) AAS
サイレントヒルXの製作スタッフに重度のメンヘラさんが居ないとみた。
706: 2008/02/18(月)01:54 ID:/Ow06MAF(1) AAS
じゃあちょっくら俺が助っ人に行くか
707: 2008/02/18(月)14:11 ID:3rCVoSl6(1/3) AAS
>>684
シャマランてオリジナルより先にサイヒル映画作ってるからなw
708
(2): 2008/02/18(月)15:01 ID:HN4edRoD(1/2) AAS
そういえば、何年か前、取引先の某製薬会社に、
HMDを使って、統合失調症(分裂病)の妄想・幻覚の世界を、
疑似体験できると称するシステムを試させてもらったことがある
すごい開発費のかかったシステムらしい

精神科医のオフィスで、これからの治療のガイダンスを受ける、
というシチュエーションなんだけど、
画面の端に虫が這っていたり、ノイズや変色が生じたり、
医者の顔が突然変貌して視界一杯に迫ってきたり、
こういう風に認知的に歪められた世界を認識してるのかな、と、
いろいろ想像しながら体験してた
省3
709
(1): 2008/02/18(月)15:50 ID:3rCVoSl6(2/3) AAS
>>708
監修の医学博士とかの偉い人にいっぱい金払ったのでは
あと厚労省の認可取ったりとか
CG制作費もゲームとかエンターテイメントと医学系とではギャラが全然違うらしい
710
(1): 2008/02/18(月)16:21 ID:fyTmaNrX(3/4) AAS
>>708
本当に病気なのとゲームで「病的な表現」をするのとじゃ違うからな
SHみたいにいろんな意味でコテコテの世界と、本当に病気の人が見てる世界とじゃ根本的に違うんだと思うよ

そもそも正常な認識に欠けてる人間が見てる世界の中では、幻覚といってもその欠けた認識の範囲の中で生まれ得る
ものでしかないわけで(その代わりその幻覚に尋常ならざる恐怖を感じたりするんだがな)
普通の人が想像力を働かせて「これは病的だ」と感じるものとは、恐らくどこかが根本的にズレてるんだと思う
711: 2008/02/18(月)17:04 ID:HN4edRoD(2/2) AAS
>>709
まあそうなんだろうなあ。いろいろ膨らむ業界だしね・・

>>710
そう思うんだけど、多分それを言うと、
医療用のVRも、一応は健常者が想像で作ったんだろうしなあ。
もちろん患者から得られたものは反映させてるんだろうけど。
「病んだ人が、病んだ状態で」ないと、本当の体験はわからないけど、
その状態では、なかなかそれを健常者には伝えられない。

あと、幻覚や妄想は、個人的な認識の範囲内でのみで生まれるか、
と言われると、そのあたりは専門家の間でも意見が分かれるかも。
省8
712: 2008/02/18(月)18:12 ID:3rCVoSl6(3/3) AAS
オカルトと精神医学て似てるところがあるのかな
何かサイヒルとかやってると恐怖とともに癒されるものを感じるが、これは一種のセラピーなのかも
713: 2008/02/18(月)19:10 ID:vHmjkWlA(1/3) AAS
ただ、俺の場合個人的に、フィクションのサイレントヒルと現実の精神医学、完全にくっつけて欲しくないかも。
「病人を題材にしてる。差別的だ!」って騒ぐ人や、「オカルトを精神医学と結び付けているけしからん!」とか「この
描写は学術的にみて間違っている!」って言い出す人絶対出てきそうだから・・・。
714: 2008/02/18(月)19:44 ID:2+A7qEpT(1) AAS
サイレントヒルは精神医学的なものはあんまり取り入れてないんじゃないか?
(全くない訳じゃないだろうけど)
どちらかといえば他のオカルト作品とか、そういったものの影響の方が大きい気がする
デビッド・リンチ作品とか。
1-
あと 287 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s