[過去ログ] ASSASSIN’S CREED アサシンクリード総合 522旗 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 36d0-LJoO [121.86.132.181]) 2024/11/16(土)16:10 ID:N2b6ycSQ0(1) AAS
エチエチな黒人キャラなら許されたのに
外部リンク[mp4]:xxup.org
77: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0ed0-2S6n [121.86.132.181]) 2024/11/19(火)11:11 ID:ti74vAFO0(1/8) AAS
>>72
白人の文化侵略だな
黒人がいる植民地には、ソドミー法で強制的に同性愛を禁止して
日本は 明治時代に、同性愛を禁忌とする欧米人に倣い、鶏姦罪で同性愛を違法にして禁止した結果だな
79(1): 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0ed0-2S6n [121.86.132.181]) 2024/11/19(火)11:21 ID:ti74vAFO0(2/8) AAS
>>78
今までのアサクリでも選択できるけど
無理に要求してないしな
89: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 0ed0-2S6n [121.86.132.181]) 2024/11/19(火)13:20 ID:ti74vAFO0(3/8) AAS
現代の価値観で、戦国時代を裁いたら、切腹も違法だからな
当時は合法だったのに今の価値観で裁いて正義ヅラするのは従軍慰安婦問題と一緒だな
91(1): 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 0ed0-2S6n [121.86.132.181]) 2024/11/19(火)13:33 ID:ti74vAFO0(4/8) AAS
江戸時代までは日本人は男色文化が浸透していて、
特に少年を性の対象にする文化が普通だったということを、誰も知らない。
フランシスコ・ザビエルが日本に来た時に、庶民の男色文化に怒り狂ったのだが、
それを庶民に話しても、げらげら笑っていたのだから、
キリスト教文化と日本の文化は天と地の開きがある。
それほど常識が違っていたのだ。
100: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 0ed0-2S6n [121.86.132.181]) 2024/11/19(火)16:02 ID:ti74vAFO0(5/8) AAS
性欲処理だけなら、戦場でも、歩き巫女、辻君、立君など遊女はいたからな
肉体関係のみならず、武士同士の主従関係など独特の「道義」を説く「衆道」へと独自の発展をしていったのは
戦場で生死を共にする間柄として、絶対的な信頼感を確認するための行為であり、主君と家臣の関係では、究極の忠義のかたちとなり
男色は主従の絆を確かめる行為であり、家臣は主君と体を交わすことによって信頼を得て、出世していくという形があった
104: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 0ed0-2S6n [121.86.132.181]) 2024/11/19(火)16:42 ID:ti74vAFO0(6/8) AAS
キリスト教の純血主義視点で語っても意味がないよ
キリスト教もなければ
夜這いが婚活みたいな性におおらかな時代だったし、
107(1): 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 0ed0-2S6n [121.86.132.181]) 2024/11/19(火)17:01 ID:ti74vAFO0(7/8) AAS
日本の「男色・衆道」は、LGBTとは微妙に違う
ゲイは、先天的に男しか愛せない、男にしか性欲が湧かない男のことだが、男色・衆道を行う男は、それには限らない。
本来は異性愛者である人が、環境的に異性を得られない場合に、代償的に同性相手に恋愛や性行動を行う場合を“機会性同性愛”という。
誰でも、異性のいない環境では同性愛者になりうるのであり、刑務所などでもそういうことが起こりやすいのは、よく知られた話である。
113: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 0ed0-2S6n [121.86.132.181]) 2024/11/19(火)18:42 ID:ti74vAFO0(8/8) AAS
江戸時代後期には大都市の男女比が正常化したことや、幕府の改革政策によって男色は衰退に向かっていた。
だが、薩摩だけ男色が流行ってたので
幕末維新期、そんな薩摩隼人の青年たちが江戸や京都にやってきて、お国の文化を持ち込んだ。
高等教育機関に入学できるのは男子だけであり、家が遠い学生は寄宿舎に入り、男だけの共同生活が行われた結果
学生たちの間で男色が盛んになったのである。
学生たちは、異性との交際(女色)を求める者を「軟派」、男色を求める者を「硬派」といった。
明治の作家による文学作品には、学生同士の男色が描かれているものが少なくないのは、それが理由
明治32年、高等女学校の学校数・生徒数が急激に増加して、「女学生」の登場するまで、男色が続いたとか・・・
133: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 0ed0-2S6n [121.86.132.181]) 2024/11/20(水)11:51 ID:q43VxZRg0(1) AAS
>>128
そもそも、弥助の絵なんて残ってない
170(1): 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 0ed0-2S6n [121.86.132.181]) 2024/11/21(木)10:45 ID:rGGtnSpW0(1/3) AAS
弥助がマサイの戦士になったって史実はないからねぇ
175(1): 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 0ed0-2S6n [121.86.132.181]) 2024/11/21(木)12:46 ID:rGGtnSpW0(2/3) AAS
『沖田畷おきたなわての戦い』では、黒人の砲兵部隊が活躍したことから
西洋の奴隷兵士として火薬の扱いが得意だったんだろう
185(1): 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 0ed0-2S6n [121.86.132.181]) 2024/11/21(木)15:58 ID:rGGtnSpW0(3/3) AAS
背中に刀を背負う姿もとてもカッコいいが、
実際にやってみると刀の長さが邪魔になってしまって鞘から抜けず、
「現実的ではない」と批判されてるしな
外部リンク:www.youtube.com
213: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 0ed0-2S6n [121.86.132.181]) 2024/11/22(金)10:26 ID:NYKCghMd0(1/2) AAS
イギリス連邦首脳会議(サミット)を前に、連邦各国から、イギリスに奴隷貿易に対する謝罪と補償を求める声が高まっているみたいだな。
日本も南京大虐殺で謝罪と補償を求められるんやろか
224: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 0ed0-2S6n [121.86.132.181]) 2024/11/22(金)15:11 ID:NYKCghMd0(2/2) AAS
天守閣は、織田信長が1576年に築城した安土城が初めて建てられたとされてるからね
まだ、天守閣ある城なんてないよ
天守閣があった方が時代劇っぽくて映えるから、入れてんだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s