[過去ログ] 高校の制服について語るスレ (152レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2015/09/24(木)14:25 ID:VAx1HWtE0(1) AAS
高3の時点のマウスバード君は「difficult」も「problem」も意味を知らないのですよw
つまり「文脈もわからない」w
「じゃあその単語も一緒に覚えればいいじゃないか!」
ということになりますが、ここで英語が苦手君は「なんでsolve1語を覚えるのに、difficult も problem も一緒に覚えにゃならんのだ!?」と思うわけです。労力が3倍に感じるんです。したがって、あまり良い風には思えないのです。
英語苦手君は
「英語をできるだけ見たくない」のですよ。(あなたが数学の問題を見たくないようにw)
なんで単語覚えるのに、わざわざ英文を読解せにゃならんのだ?
と思うわけです。
読解なら読解のテキストでやって欲しいわけです。なぜなら
仮に全部の単語の意味が明らかであったとしても、自力では解釈できないから。w
もちろん訳例は速単にはついていますが、「なぜその訳例になるのか」わからんわけです。
苦手な私でもわかる細かい解説がついているのならいいのですが、さすがに読解の解説書ではないので、難しいところはあってもそこまで細かい解説までは載っていないのです。というか、英語が苦手な人は「簡単な英文ですら理解できないw」
さらに、
速単で(別ページで)取り上げられている単語以外にも知らない単語がわんさかあるわけで、「それも覚えねばならない」という余計なプレッシャーを感じるわけです。
英語嫌いは「できるだけ少ないノルマにしたい」んです。
なぜなら「できるだけ英語を見たくないから」。
以上が、英語が苦手な人の感覚でした。
水曜日は得意な人の感覚で速単を考えたいと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s