[過去ログ] 手作りコスメ・化粧品(その15) (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
258
(8): 2006/09/14(木)17:14 ID:H4ephUY80(1) AAS
遮光瓶ってどこに売ってますか?
エッセンシャルオイルで化粧水とか作ろうと思うんですが
容器が近所に売ってなくて。
近所の大型スーパーやホームセンター、薬局、雑貨屋
と探したんですが、アルミのスプレー缶しかなかった。
アルミでもオイルとかアルコール入れて大丈夫ですか?
264: 2006/09/15(金)00:01 ID:qVJ/sqt70(1) AAS
>>258
オークションでたまに見る。
267: 2006/09/15(金)07:36 ID:Wy24dqkZ0(1) AAS
>>258
生活の木で買った
268: 2006/09/15(金)07:56 ID:yHqqUQae0(1) AAS
>>258
アルミに精油入れて大丈夫ですかとか言ってる状態で精油使うのは危険だと思う。
たぶんレシピ見たところでも精油使うときの注意事項ぐらいは触れてると思うんで、
もうちょっときちんと見たほうが…
278
(6): 2006/09/15(金)22:47 ID:7BrXl5xl0(1) AAS
え?えっ??
>>258は自分で作った化粧水を入れるボトルを探してるんでしょう?
エッセンシャルオイルはどんなに安いメーカーだっていくらなんでも遮光瓶に入って売ってるでしょう。
作った化粧水は冷蔵庫保存はお約束だし、冷蔵庫の中は普段暗いのだから遮光瓶の必要はないでしょう?

>>269
その程度のオイル、カラになったら無水エタノールを入れて振ればオイルギトギトも落ちるよ。
いくら100円ショップの品だからって物を無駄にするのはどうかと思う。
282: 2006/09/16(土)00:40 ID:38HA3K1H0(1/2) AAS
>>278
>>258の質問はつまるところ「アルミのスプレー容器に精油使った化粧水入れても大丈夫ですか」なわけで。
そこへ「遮光瓶の必要はないでしょう?」、
>>269の話題は「精油によってプラが劣化しても短期間で使い切るなら自己責任のうちと割り切ってる」なのに
そういう材質のシロモノを「使い捨てもったいないから無水エタ」、
つっこみたくもなるわな
283: 2006/09/16(土)01:38 ID:Kn9UbnX00(1) AAS
私も>>278そんなずれてると思わなかったけど。

>>258の質問は、一行目に「遮光瓶どこで売ってますか?」と書いてある

>>269は「100円のスプレー容器」と書いてるけど、プラとは書いてない。
うちの近所の100円ショップはガラス製のスプレー容器も売ってるので(当然遮光瓶ではないけど)、
>>269もそういうタイプのを言ってるんだと思った
んで私も「もったいないなぁ」と思って読んでた
確かに考えてみれば、100円なら大抵プラかもしれないが・・・

>>269のレスは、「香水作るなら遮光瓶がいいだろうけど、そうでないなら100円容器の使い捨てで充分」
という意味に読んでた
287: 286 2006/09/16(土)08:27 ID:x/IwcFKz0(2/2) AAS
>>285
ごめん、「恐らく>>258のこと」
305
(1): 258 2006/09/17(日)15:27 ID:d/NEeDGK0(1) AAS
忙しくてここに来れなかった間にレスがいっぱいでびっくりw
レスさんくすです!
ぶり返さない方がいいのかもしれないですけど一応かいときます。
私が聞きたかったのは、遮光瓶がどこに売ってるか、アルミのスプレー缶
で代用して大丈夫か、ってことです。
プラはよくないのは知ってたけど、アルミもダメとは本にもオイルの
説明書きにも書いてなかったので。。。
ハンズで遮光瓶買ってくることにします。
色々ありがとうございました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.065s