[過去ログ] 手作りコスメ・化粧品(その17) (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2(1): 2007/05/28(月)17:38 ID:5J7K6H000(1) AAS
スレたて乙
3(3): 2007/05/28(月)17:39 ID:amBv7yEw0(2/3) AAS
<過去ログ>
手作りコスメ・化粧品(その15)
2chスレ:female
手作りコスメ・化粧品(その14)
2chスレ:female
手作りコスメ・化粧品(その13)
2chスレ:female
手作りコスメ・化粧品(その12)
2chスレ:female
手作りコスメ・化粧品(その11)
省21
4(3): 2007/05/28(月)17:43 ID:amBv7yEw0(3/3) AAS
手作りななしさん sage 2006/12/09(土) 21:45:52 ID:BZX8r6Te0
<関連スレ>
【肌に】石鹸を作るその10【優しい】
2chスレ:body
★アロマテラピー★情報交換スレッド★ 15
2chスレ:hobby
●調べたくないけど答えて欲しい
外部リンク[php3]:oshiete1.goo.ne.jp(教えてgoo)
●手作りコスメの材料ショップ(カッコ内は補足情報)
外部リンク:www.tvert.jp
省17
5(1): 2007/05/28(月)22:48 ID:GbCpqmVU0(1) AAS
乙華麗!
6: 2007/05/28(月)22:57 ID:srEFiJu00(1) AAS
>>1
乙
7(1): 2007/05/28(月)23:50 ID:Ks+v55bpO携(1) AAS
お聞きしたいことがあります。
生薬を濾したあとのフィルターとかって、処分する際はアルコールはきちんと水で流してから捨てたほうが安全ですよね?
それと煮沸滅菌してたとき、しっかり閉めたつもりが熱湯の中で蓋がゆるんでたんです。
やばいでしょうか?
8: 2007/05/28(月)23:54 ID:OKVKUZwD0(1) AAS
前スレの>>989、990様ありがとうございました
9: 2007/05/29(火)00:42 ID:Id0MQX400(1) AAS
>>7
生薬を漬けた程度のアルコールなら
個人的にはそのまま捨てても問題ないと思う。
大量に何十枚とまとめて捨てるなら可燃物的な扱いが必要だろうけど。
あと、煮沸って瓶のふたを少し緩めた状態で
鍋の中に立てて(口は湯からもちろん出して)煮るもんじゃないの?
瓶をきっちり蓋した状態で煮ると中に残った空気が膨張して割れやしない?
それと、しっかり閉めたつもりでも同じ理由で中の空気の膨張で
結果として蓋が緩むのはよくあることだよね。
瓶の蓋が開かないときに熱湯をかけるのと同じ状態だし。
省3
10(2): 2007/05/29(火)08:14 ID:nQ6hrXyfO携(1/2) AAS
容器の消毒が手間なので、
最近は買ってきた精製水を半分以上捨てて、
その中に無水エタやグリセリンを入れて
200mlくらいの使いきり化粧水をつくっちゃっています。
安全かどうかはわからないけど、
ずぼらさんにはおすすめです
11: 2007/05/29(火)08:58 ID:TP6kSvrU0(1) AAS
捨ててしまうのはモッタイナイので
洗顔の仕上げすすぎに使ってはどうだろう?
12: 2007/05/29(火)11:45 ID:ELYy/QwxO携(1) AAS
9さんへ
ありがとうございます。
ご丁寧でとてもわかりやすかったです。
フィルターは結構大量になってしまったので一応アルコール流しとくことにします。
煮沸は蓋は緩めとくものなのですね。破裂したらと思うとこわいです。サランラップまいといてよかったです。
中身は今回は早く使いきるようにします。
勉強になりました。
本当にご親切にありがとうございました。
13: 2007/05/29(火)14:29 ID:9oRfU2akO携(1/2) AAS
>>10
そのアイデアいいね〜!
ローションパックするからかなり大量に化粧水使うんで大容量作っちゃおう。
100_は大高式スプレー分にして。
最近、消毒や煮沸が面倒になってたからいいね、ほんと!
14: 2007/05/29(火)19:35 ID:nQ6hrXyfO携(2/2) AAS
良かった〜
わたしも捨てないですすぎなどに使うことにします!
ただこの季節だし、つくりすぎによる腐敗などには
注意しないといけませんね
15: 2007/05/29(火)19:57 ID:9oRfU2akO携(2/2) AAS
消毒エタなら5%、ウォッカかホワイトリカーなら10%くらい混ぜてるんだけど、
これで2週間位は冷蔵で大丈夫かな?
いまじんのヘキサンジオール混ぜる時もあるけど、これは一ヶ月常温可だから重宝してる。
16: 2007/05/29(火)20:55 ID:oxDTT4lLO携(1) AAS
パウダーファンデーション手作りしてる人っている?
17: 2007/05/29(火)22:42 ID:7kmwggNt0(1) AAS
シリコンコートしてある、酸化亜鉛、チタン、これってポリマーに
入るのでしょうか?だとしたら石鹸じゃ落ちないのかな、、
でもコートしてある方が紫外線防止効果高いし、低刺激なんだよね。。
18: 2007/05/29(火)23:17 ID:/fSjndflO携(1) AAS
グリセリンや尿素やヒアルロン酸も合わずに赤くなったりすぐ乾燥してしまうのですが、アルコールではなくて低刺激のオススメはありませんか?
次はベタインを試してみようと思っています。
19(1): 2007/05/30(水)11:49 ID:Rb+dc6P00(1) AAS
とあるところで
>皮膚は油性物質によるバリアを持っていますので水も内部には絶対に浸透しません。
>水性の保湿剤に油性の性質を少し持たせる事で皮膚との生体親和性が高まり
皮膚の表面に留まる事ができるようになります。
と読みました。現在、ベタイン、生薬エキス入りのローションを使っています。
次回保湿剤はベタインとトレハの混合にしようと思っていました。
先ほどの記事を読んで、油性の性質を少し持たせたローションづくりをしたいと思いました。
オイルを入れて使うとき振る方法でも生体親和性が高まるんでしょうか。
それとも、適した保湿剤ってあるんでしょうか。
20(1): 2007/05/30(水)13:13 ID:F5ClG9A/0(1) AAS
馬油塗ってから化粧水してます。
という工程では>>19さんの言う生体親和性にはならない?
21: 2007/06/01(金)01:41 ID:Gq5AGTM80(1) AAS
>>20
なるほどですね。手持ちのオイル(最後につけていました)を化粧水の前にもつけて
試してみたいと思います。ありがとうございました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 980 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.112s*