[過去ログ]
レチノール化粧品総合 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
703
: 2019/09/24(火)14:06
ID:ftcNnxxj0(6/55)
AA×
>>448
>>461
>>483
ID:H91kN0av
ID:g6wAC2QL
ID:H91kN0av
ID:mdhc1V02
ID:EThDKGU5
ID:Saehvpz6
外部リンク[200]:doi.org
2chスレ:female
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
703: [sage] 2019/09/24(火) 14:06:36.47 ID:ftcNnxxj0 454名無しさん@Before→After2019/09/22(日) 18:58:23.17ID:H91kN0av >>448 化学は効果の実証的な説明ではないことまで分かってればいいよ あと疑問を反論に昇格しないでね 具体的に イソパルミチン酸の国際名IUPACがテトラヘキシルデカン酸。 のような説明を行ってね 455名無しさん@Before→After2019/09/22(日) 19:12:39.03ID:g6wAC2QL ぜひレチノール化粧品スレにいってくれ 456名無しさん@Before→After2019/09/22(日) 19:31:37.15ID:H91kN0av 仮説 疑問は知らない、仮説ってこと。反論に昇格できない。 論理 論理的な説明とは異なる。 パルミチン酸は飽和脂肪酸の1種。脂肪の一種。 パルミチン酸は角質細胞間脂質のひとつ。 イソパルミチン酸の国際名IUPACがテトラヘキシルデカン酸。 「新規保湿型ビタミンC誘導体グリセリル化アスコルビン酸の有用性」 https://doi.org/10.5107/sccj.48.200 グリセリンをビタミンCに結合した時、保湿型ビタミンC誘導体 "保湿持続型ビタミンC"でVCIPが出てくる。実際そうだから。 VCIPもAPPSも保湿力の高いビタミンC誘導体で、ビタミンCによる乾燥作用を抑えている。 457名無しさん@Before→After2019/09/22(日) 23:00:07.08ID:mdhc1V02 ツーチャンと遊びたい人はそうだ!レチノール化粧品スレへ行こう! http://itest.5ch.net/test/read.cgi/female/1560732922/l50 458名無しさん@Before→After2019/09/23(月) 00:30:53.11ID:EThDKGU5 素人にはわけがわからんな 459名無しさん@Before→After2019/09/23(月) 01:48:38.58ID:Saehvpz6>>461>>483 『保湿』がどういう原理かわかってないな 宣伝文句引用してるだけやな VCIPもAPPSも、それ自体が保湿するわけじゃない 保湿の意味もわかっとらんね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/female/1560732922/703
名無しさん日 化学は効果の実証的な説明ではないことまで分かってればいいよ あと疑問を反論に昇格しないでね 具体的に イソパルミチン酸の国際名がテトラヘキシルデカン酸 のような説明を行ってね 名無しさん日 ぜひレチノール化粧品スレにいってくれ 名無しさん日 仮説 疑問は知らない仮説ってこと反論に昇格できない 論理 論理的な説明とは異なる パルミチン酸は飽和脂肪酸の種脂肪の一種 パルミチン酸は角質細胞間脂質のひとつ イソパルミチン酸の国際名がテトラヘキシルデカン酸 新規保湿型ビタミン誘導体グリセリル化アスコルビン酸の有用性 グリセリンをビタミンに結合した時保湿型ビタミン誘導体 保湿持続型ビタミンでが出てくる実際そうだから もも保湿力の高いビタミン誘導体でビタミンによる乾燥作用を抑えている 名無しさん日 ツーチャンと遊びたい人はそうだ!レチノール化粧品スレへ行こう! 名無しさん月 素人にはわけがわからんな 名無しさん月 保湿がどういう原理かわかってないな 宣伝文句引用してるだけやな ももそれ自体が保湿するわけじゃない 保湿の意味もわかっとらんね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 299 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s