[過去ログ] 【femalenews+】★第一回 記者募集のお知らせでごわす★ (984レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
846: 2005/12/03(土)23:39 ID:9b6aR5iM(1) AAS
えっ〜と^^;
元々の話は「やまとななしこ」さんが「いよかんよかん」募集係さんに
個人情報をどの範囲までの人が知りえるのかっていう話だったんじゃ?

編集長代理氏はなんか話を広げて混乱させてるかも
847: チョコカフェφ ★ [sage_http://www.gc2.jp/home/chococafe/] 2005/12/03(土)23:42 ID:??? AAS
個人情報って本人が特定できるもののことでは

キャッポって2ちゃんねるから使わせてもらっているもので

ましてはいち個人を特定することができるものじゃないと思います

幼女記者φ ★さんの件はマルチポストという2ちゃんねるで

禁止されている行為を注意する為に公にしたということですし
省2
848
(1): つか ◆us4ym.Sc1. 2005/12/03(土)23:50 ID:n4cda3GX(1) AAS
ふむ(´ー`)y─┛~~

応募の際の個人情報を知りうる人が判明したとして
その結果が「誰」に「どのような影響」を与えるのでしょうか?
というのがわからないと、いよかんよかんさんも答えづらいでしょうな。
849
(1): 2005/12/04(日)00:21 ID:v7L9gnyA(1/7) AAS
記者さんの募集要項についての話し合いなので、もっと事務的に行きませんか?
すずめ支局長の話は、今はする必要があるとも思えないし。
募集要項に関する、具体的な質問で出ているものは、今のところこれだけかな。

1.編集長にも生アドが知られるのか?
2.編集長・募集係以外の人間に、送信したことによって得られる情報が知られてしまうことはあるのか?
  ある場合、それは誰で、どういった内容が知られるのか?

#個人的には、編集長に生アドを知られたくない人は
 応募しない方がいいのではないかと思うけど。
850
(4): 編集長代理φφφφ ★ 2005/12/04(日)00:51 ID:??? AAS
>>849
まとめ乙です〜(*゚ヮ゚)

1.編集長にも生アドが知られるのか?

  もつろんでごわす(*‘ω‘ *)

2.編集長・募集係以外の人間に、送信したことによって得られる情報が知られてしまうことはあるのか?
  ある場合、それは誰で、どういった内容が知られるのか?
  
  募集係のいよかんよかんさんから編集長へ直接情報が送られるでごわす(*`ω` *)
  必要に応じて代理の私が情報を見なければならない事も有り得るでごわす。
  私と編集長、いよかんよかんさん、この3人のみが情報を知り得る立場にいます。
省3
851
(5): つか ◆us4ym.Sc1. 2005/12/04(日)00:52 ID:vdm2poV6(1/12) AAS
2がよくわかりません><

■「おいお前○○だろ。▲▲の募集を担当しているな?」
○「はい」
■「お前のところに後で応募する。
 つまり俺の個人情報をお前のところに出すわけだが、
 その個人情報がお前と採用する上司以外でだれが知りうるのか教えろ」
○「??・・・わかりました。で、あなたは誰ですか?」
■「知るかボケ。後で出す応募要綱欄に書いてあるわ」
○「・・・まあいいでしょう。で、それを知ってどうしたいのですか?」
■「それは俺が知りたいからだ」
省18
852
(2): 2005/12/04(日)00:56 ID:uILEwBjZ(1/5) AAS
編集長代理って誰?

たもん君やすずめ支局長・外道校長にアドレスが知られるのは納得するけど
どこからわいて出たか判らない代理氏がパイプになるのは問題だと思うが。

代理氏を通すんじゃ、いよかん氏が受け付けする意味ないじゃん。
それなら代理氏が受付すればいい。

いよかん氏が受付するんだから、
いよかん氏受付→たもん編集長あるいは外道校長が判断
キャップパス発行その他は編集長あるいはいよかん氏が窓口になる。

キャップパスや生アドなどの情報を把握する人間は
少なければ少ないほどいいはずだが。
省1
853
(1): 2005/12/04(日)01:01 ID:v7L9gnyA(2/7) AAS
>>850
お疲れ様です。よく分かりました。

>>851
必要かどうかというラインでの論を詰めるよりも、
互いの歩み寄りの方が重要なこともあると思うよ。

例えば、何か買い物をする時に、いい営業さんだと
商品購入に直接結びつかなくても、お客さんの質問や疑問に丁寧に答えてくれますもんね。
記者に応募するひとはお客さんという立場ではないけれど、
答えることに問題がないのであれば、答えてもいいと思う。

それに、こういった質問に対して、
省4
854
(1): 2005/12/04(日)01:05 ID:v7L9gnyA(3/7) AAS
>>852
中の人が誰かって関係ないんじゃないの?
ひとを見るよりも、レスを見ようよ。

今のシステムで問題があるとも思えないけど。
問題が出てたら、また話し合えばいいじゃない?
855
(1): つか ◆us4ym.Sc1. 2005/12/04(日)01:09 ID:vdm2poV6(2/12) AAS
>>853
>例えば以下
答えるのは販売員と顧客のお互いが得になるからであって。
まあ、損得は今回あまり関係がないが。

明るい話、得になる話、前向きな話ならいざ知らず、
少なくともこのような質問(2)は
根本は、誰かと誰かの「好き嫌い」「怨恨」しかないわけで
そんなこと、誰でも答えるのはイヤだわな。
ましてや人の良いいよかんよかんさんだしな。
856
(2): 2005/12/04(日)01:12 ID:uILEwBjZ(2/5) AAS
>>854
システムに対する問題も書いてるわけだが。

>キャップパスや生アドなどの情報を把握する人間は
>少なければ少ないほどいいはずだが。

この点はどの募集でも守られてきたはず。
何故今回fem+では経由的処理になるのか?
857
(1): 2005/12/04(日)01:18 ID:v7L9gnyA(4/7) AAS
>>855
何でも損得はあるよ。
誠実に接することで「好き嫌い」「怨恨」が減れば、
今よりも板趣旨にそってほのぼのできるんじゃない?

>>856
今は次の支局長が決まるまでの暫定処置じゃないのかな?
編集長が決めたことだから、私は3人でもいいと思うんだけど。
858: つか ◆us4ym.Sc1. 2005/12/04(日)01:20 ID:vdm2poV6(3/12) AAS
>>856
代理氏が経由するのかな?
そうとは書いていないが。

ってか少なければいいってのは
結局「漏れリスク」のことなわけ?
それなら少ないほうが確率は減るだろうけどね。

問題だ、と言うならそこを重点に置くべきかなと。
で、返答は>>850だから、もう終了なのでわ。
859
(3): つか ◆us4ym.Sc1. 2005/12/04(日)01:25 ID:vdm2poV6(4/12) AAS
>>857
えーとね、言いたいのは
「文句があるならコテ付けて直接ずばっと言いなよ」
ですな。
とてもサッパリしてよろしい。ほのぼの。

誠実って言ったっていよかんさんはいつも誠実じゃまいか。
どんな返答でも誰かにカドがたって答えづらいだろうから、
答える必要がないものは答えなくても良いと言ったのさ。
860
(1): 2005/12/04(日)01:27 ID:pMQ37uLL(1/2) AAS
>>852
同意です。
何の為に3人通さないといけないのですか
二人で済むと思います。
861
(2): 2005/12/04(日)01:29 ID:uILEwBjZ(3/5) AAS
>  必要に応じて代理の私が情報を見なければならない事も有り得るでごわす。

と代理氏自ら、代理氏が内容を知る立場にあると明言されている。

それなら初めから代理氏が募集すればいいのではないのか?
いよかん氏に募集を任せたのなら、何故中途に介入するのか?

今回の募集方法は今までの記者募集の中でも特殊なルートであることは
皆認識しているのか? 認識した上で認めてるのか?

今回の募集方法がfem+で定着することに危惧は無いのか?
省3
862
(2): 2005/12/04(日)01:30 ID:v7L9gnyA(5/7) AAS
>>859
2ちゃんなんて、ほとんどが名無しなんだから、
コテはつけたい人がつければいいんですよ。
名前がないと発言権がないわけではないんだから。
蛇足だけど、私もいよかんよかんさんは、すごくいい記者さんだと思うよ。

>>860-861
でも、元々は、支局長二人でもいいっていう話もあったからね、この板。
863
(1): 瑠璃色 ◆AdCAoKDgec 2005/12/04(日)01:31 ID:W3oFebPi(1/3) AAS
匿名掲示板でコテでの発言を薦めるのは
なんだか違うような気がしますけれど。。。>>859

とスレ違いカキコしておきます。。。
864
(1): 2005/12/04(日)01:33 ID:uILEwBjZ(4/5) AAS
>>862
支局長二人なら納得する。
でも違うでしょ。

>862さんは今回の募集ルートに関して何も思うところは無いのか?
865
(1): 2005/12/04(日)01:37 ID:v7L9gnyA(6/7) AAS
>>864
だってさぁ、問題が起こってもないのに、危惧したってしゃぁないと思うんだけどな。
支局長が安定した方がいいというなら、今回の記者募集が終わってからでも
また話し合ったらいいと思うんだけどな。
ってか、編集長がびしっと決めてくれたらいいのになぁ。
1-
あと 119 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s