【北海道】無理矢理感たっぷりの、北海道の難読地名。アイヌ語由来の地名に、この漢字をあてるのか !!©2ch.net (568レス)
上下前次1-新
1(18): 坊主 ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/04/11(月)22:53 ID:CAP_USER(1) AAS
引用元:dot. 2016/4/11 11:00
外部リンク[html]:dot.asahi.com
日本の地名は難しい読み方でも、漢字の雰囲気から、なんとなく意味を推理することができます。
ところが、北海道の地名の8割はアイヌ語由来によるものです。
読み方を見ても意味がわからないうえに、無理矢理(?)漢字をあてはめたような雰囲気がします。
北海道の難読地名の漢字だけを並べて、「さて何と読むでしょう」と問われても、よほどの知識がない限り読むことはできません。
そこで、見方を変えて、「その読みに、その漢字をあてるのか!!」という観点で見てみると、まるでそこはキラキラネームの世界!!
「音威子府」 「寿都」 「弟子屈」。北海道民なら難なく読める初級クラス。
3月26日に開業した北海道新幹線で、北海道に行こうと思っている方も多いのでは。そんな北海道は、難読地名の宝庫です。
地名の8割がアイヌ語に由来している北海道の地名は、キラキラネームばりの当て字が多く、漢字そのものの意味はまったく関係ありません。
省35
549: 2022/10/06(木)04:18 ID:RjEtBLhL(1/2) AAS
>>501
他国にそんな要求するのはあの国だけだな。
550: 2022/10/06(木)04:45 ID:RjEtBLhL(2/2) AAS
アイヌはようわからんね。
北から来たにしては北方系要素がない。
縄文時代の北海道は東北と同じ文化圏で農耕もやっていた。
それなのに
551(1): 2023/07/09(日)23:29 ID:0vxYTebf(1) AAS
さらに以前に、擦文人やオホーツク文化人が先住してたし
アイヌの考古資料:「最も古いもので15世紀から(公益財団法人アイヌ民族文化財団より)」
かなり新しい時代に生まれた、諸部族の集団がアイヌ
552(1): 2023/10/26(木)23:07 ID:4c71ROH+(1) AAS
鎌倉時代に新登場したアイヌ(とされる諸民族)は
樺太・北千島を侵略、さらに大陸方面まで他民族を襲撃し
またアイヌ同士でも〔トパットゥミ(※夜襲・集落皆殺し)〕など、抗争・襲撃が盛んで戦闘的、とあって
アイヌより前の、先住民族文化は大きく失われたし
553: 2023/10/26(木)23:27 ID:MuPePDZZ(1) AAS
ノシャップ ノサップ 紛らわしい。
554: 2023/12/13(水)23:14 ID:dh6O18Xg(1) AAS
偽アイヌ
似非アイヌ
ざいぬ
555: 2023/12/15(金)12:49 ID:fKeZT9Np(1) AAS
>>62
生振(おやふる)も
556: 2024/03/24(日)15:06 ID:SnLLBxOK(1) AAS
後発のアイヌに駆逐されるまでは、先住民の「オホーツク人」もいたのに
やはり文字で残って無いから地名にはちょっと
【歴史人】 日本人の先祖は「コロポックル」だった? 無言で交易を行った小柄な民族 [3/24]
lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1711219497/l50
>本題はここからである。この粛慎なるオホーツク人も、
>いつの頃(13世紀頃との説も)からか、
>道東アイヌと同化あるいは駆逐されて姿を消してしまったようである。
>その後は、この地域に住む人々も、アイヌと呼ばれるようになったという。
〜
>ここにアイヌが住み始める前から、
省1
557: 2024/03/24(日)15:40 ID:mavozzQT(1) AAS
女性を誘う町 歌志内(カラオケ)、茶志内(カフェ)
558: 2024/03/24(日)17:18 ID:078yg4Sn(1) AAS
福岡
米冠シリカンベ、波呂ハロ、下代久事ケタイクジ、釣垂ツタル、浦志ウラシ、牛頸ウシクビ、志登シト、伊都イト、牟田ムタ、筑紫チクシ、平尾ヒラオ、溝口ミゾグチ、津留ツル
佐賀
辰巳谷ポロメキ、逢鹿アフカ、相鹿オウカ、脊振セブリ、領布振ヒレフル、佐留志サルシ、ヅーベット、牛ウシ、久間クマ
長崎
売串ウルクシ、糸串鼻イトクシハナ、現川ウツツ、庇羅ヒラ、薄香湾ウス、臼ノ浦ウス、仁田ニタ、田子タゴ、佐世保サセボ、インゲリ鼻インゲリハナ、塩鶴シオヅル、南風埼ハエサキ
大分
浅海井アサムイ、内河ナイカ、院内インナイ、別府ベップ、臼杵ウスキ、宇津々ウツツ、荒戸アラト、隈クマ、玖珠クス、都留ツル、江武戸エムト
熊本
尾足オタル、渡鹿トロク、根子ヒレメウシ、宇土ウト、小田良オダラ、チプサン、無田ムタ、網田オウダ、矢津田ヤツダ、袋フクロ、阿蘇アソ、不知火シラヌイ、田尻タノシリ、滴水タルミズ、下鶴シモツル
省7
559: 2024/06/28(金)15:18 ID:XgZAhelr(1) AAS
>>551-552
モンゴル人だって、侵略によって
中国の広い範囲に居住しているけど、
だからといって、本来、中国の領土という
訳ではない。その点は日本人にとっての
アイヌモシリと同様。
560: 2024/07/03(水)23:06 ID:tBIixSC4(1) AAS
偽アイヌ
似非アイヌ
ざいぬ
561: 2024/11/04(月)11:33 ID:IOg4317j(1) AAS
中世に出現したアイヌの勢力拡大で、それ以前の様々な先住民族文化が制圧された
562: 2024/11/04(月)19:10 ID:B2ZPOqtj(1) AAS
偽倭人
似非倭人
ざいョッパリ
563: 2024/11/04(月)20:42 ID:O5npGFMT(1) AAS
珍古辺川(チンコベかわ) 今金町
564: 2024/11/04(月)21:06 ID:w60erNLx(1) AAS
殿泥毘有無町
565: 2024/11/04(月)21:40 ID:5vez9zJA(1) AAS
よく知らないが漢字を当てた開拓民もかなり訛りのきつい地方出身で識字率も今ほど高くない人たちだろうしな
聞こえるママに自分なりに発音して自分の知ってる漢字を当てるんだからこんなもんでしょ
566: 2024/11/06(水)05:35 ID:TsDJ0myz(1) AAS
>>50
日本語の漢字の読みは中国の民族が入れ替わるごとに新しい発音が堆積していった
今いる中国人は奈良時代以前とは同じ文字を使うだけの別の人種なのだ
567: 2024/11/07(木)04:14 ID:mTtJqq0Q(1/2) AAS
>>1
不死身の杉本「ヒンナとチタタプとオソマの漢字当て字ないのかな?」
568: 2024/11/07(木)04:14 ID:mTtJqq0Q(2/2) AAS
>>1
不死身の杉本「ヒンナとチタタプとオソマの漢字当て字ないのかな?」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.966s*