[過去ログ]
【鹿児島】イエネコ野生化、奄美の希少動物襲う 生態系破壊の恐れ[03/18]©2ch.net (975レス)
【鹿児島】イエネコ野生化、奄美の希少動物襲う 生態系破壊の恐れ[03/18]©2ch.net http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
361: やまとななしこ [sage] 2017/03/21(火) 19:57:54.98 ID:MiqcgD5Y , http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/361
362: やまとななしこ [sage] 2017/03/21(火) 19:58:04.24 ID:fpXEf4GA , http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/362
363: やまとななしこ [sage] 2017/03/21(火) 19:58:08.04 ID:8P+aLM+x フレッド・ピアス著「外来種は本当に悪者か? ―― 新しい野生 THE NEW WILD.」草思社 2016年 http://www.soshisha.com/book_wadai/books/2212.html よそ者の生物たちがもたらす数々の効用 外来種と聞くと、「周囲の生物を食べつくす危険な存在」というイメージが浮かぶことでしょう。 しかし、著名な科学ジャーナリストの著者によれば、実際は、環境になじめず死滅するケースが多いのだとか。 おまけに、晴れて環境に定着した生物でも、受粉や種子の伝播を手助けしたり、イタドリやホテイアオイなど、むしろ人間が破壊した生態系を再生したりする役割も果たすというから驚きます。 「外来種は悪い」という一般的なイメージは、どのように作られたのか? 著者は、そんな問題意識から、嫌われ者の外来種たちの“活躍" 例を、世界中から集め、その役割に光をあてます。 人種偏見に基づく民族浄化と外来種排斥は同じ構造 本書の冒頭は、豊かな自然で知られる南大西洋のアセンション島の紹介で始まります。 豊かな自然が残ることで知られる島ですが、驚くことに、それは太古からの姿ではなく、過去1世紀の間に、欧米人により世界じゅうからさまざまな動植物が持ち込まれてできた、 まったく新しい自然だというのです。 そうした象徴的な事例に続き、著者は、「在来種は善、外来種は悪」という価値観を根づかせてきた「侵入生物学」の各種論文のずさんさや、 外来種の繁殖の原因はひとえに人間による環境破壊にあることなどを丁寧な取材から指摘。外来種排斥を人種偏見に基づく民族浄化になぞらえ、 それが自然環境保護、自然の再生という目的の達成にはつながらないことを徹底的に解き明かしていきます。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/363
364: やまとななしこ [sage] 2017/03/21(火) 19:58:16.22 ID:tiQnUSBt , http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/364
365: やまとななしこ [sage] 2017/03/21(火) 19:58:22.62 ID:a6CXa8Aa , http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/365
366: やまとななしこ [sage] 2017/03/21(火) 19:58:29.10 ID:PBahWmwK フレッド・ピアス著「外来種は本当に悪者か? ―― 新しい野生 THE NEW WILD.」草思社 2016年 http://www.soshisha.com/book_wadai/books/2212.html よそ者の生物たちがもたらす数々の効用 外来種と聞くと、「周囲の生物を食べつくす危険な存在」というイメージが浮かぶことでしょう。 しかし、著名な科学ジャーナリストの著者によれば、実際は、環境になじめず死滅するケースが多いのだとか。 おまけに、晴れて環境に定着した生物でも、受粉や種子の伝播を手助けしたり、イタドリやホテイアオイなど、むしろ人間が破壊した生態系を再生したりする役割も果たすというから驚きます。 「外来種は悪い」という一般的なイメージは、どのように作られたのか? 著者は、そんな問題意識から、嫌われ者の外来種たちの“活躍" 例を、世界中から集め、その役割に光をあてます。 人種偏見に基づく民族浄化と外来種排斥は同じ構造 本書の冒頭は、豊かな自然で知られる南大西洋のアセンション島の紹介で始まります。 豊かな自然が残ることで知られる島ですが、驚くことに、それは太古からの姿ではなく、過去1世紀の間に、欧米人により世界じゅうからさまざまな動植物が持ち込まれてできた、 まったく新しい自然だというのです。 そうした象徴的な事例に続き、著者は、「在来種は善、外来種は悪」という価値観を根づかせてきた「侵入生物学」の各種論文のずさんさや、 外来種の繁殖の原因はひとえに人間による環境破壊にあることなどを丁寧な取材から指摘。外来種排斥を人種偏見に基づく民族浄化になぞらえ、 それが自然環境保護、自然の再生という目的の達成にはつながらないことを徹底的に解き明かしていきます。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/366
367: やまとななしこ [sage] 2017/03/21(火) 19:58:34.31 ID:tNyKWcGY , http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/367
368: やまとななしこ [sage] 2017/03/21(火) 19:58:42.61 ID:7ICKT4lB フレッド・ピアス著「外来種は本当に悪者か? ―― 新しい野生 THE NEW WILD.」草思社 2016年 http://www.soshisha.com/book_wadai/books/2212.html よそ者の生物たちがもたらす数々の効用 外来種と聞くと、「周囲の生物を食べつくす危険な存在」というイメージが浮かぶことでしょう。 しかし、著名な科学ジャーナリストの著者によれば、実際は、環境になじめず死滅するケースが多いのだとか。 おまけに、晴れて環境に定着した生物でも、受粉や種子の伝播を手助けしたり、イタドリやホテイアオイなど、むしろ人間が破壊した生態系を再生したりする役割も果たすというから驚きます。 「外来種は悪い」という一般的なイメージは、どのように作られたのか? 著者は、そんな問題意識から、嫌われ者の外来種たちの“活躍" 例を、世界中から集め、その役割に光をあてます。 人種偏見に基づく民族浄化と外来種排斥は同じ構造 本書の冒頭は、豊かな自然で知られる南大西洋のアセンション島の紹介で始まります。 豊かな自然が残ることで知られる島ですが、驚くことに、それは太古からの姿ではなく、過去1世紀の間に、欧米人により世界じゅうからさまざまな動植物が持ち込まれてできた、 まったく新しい自然だというのです。 そうした象徴的な事例に続き、著者は、「在来種は善、外来種は悪」という価値観を根づかせてきた「侵入生物学」の各種論文のずさんさや、 外来種の繁殖の原因はひとえに人間による環境破壊にあることなどを丁寧な取材から指摘。外来種排斥を人種偏見に基づく民族浄化になぞらえ、 それが自然環境保護、自然の再生という目的の達成にはつながらないことを徹底的に解き明かしていきます。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/368
369: やまとななしこ [sage] 2017/03/21(火) 19:58:43.45 ID:8vfYu7Nh , http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/369
370: やまとななしこ [sage] 2017/03/21(火) 19:58:55.12 ID:eOGn0bbK フレッド・ピアス著「外来種は本当に悪者か? ―― 新しい野生 THE NEW WILD.」草思社 2016年 http://www.soshisha.com/book_wadai/books/2212.html よそ者の生物たちがもたらす数々の効用 外来種と聞くと、「周囲の生物を食べつくす危険な存在」というイメージが浮かぶことでしょう。 しかし、著名な科学ジャーナリストの著者によれば、実際は、環境になじめず死滅するケースが多いのだとか。 おまけに、晴れて環境に定着した生物でも、受粉や種子の伝播を手助けしたり、イタドリやホテイアオイなど、むしろ人間が破壊した生態系を再生したりする役割も果たすというから驚きます。 「外来種は悪い」という一般的なイメージは、どのように作られたのか? 著者は、そんな問題意識から、嫌われ者の外来種たちの“活躍" 例を、世界中から集め、その役割に光をあてます。 人種偏見に基づく民族浄化と外来種排斥は同じ構造 本書の冒頭は、豊かな自然で知られる南大西洋のアセンション島の紹介で始まります。 豊かな自然が残ることで知られる島ですが、驚くことに、それは太古からの姿ではなく、過去1世紀の間に、欧米人により世界じゅうからさまざまな動植物が持ち込まれてできた、 まったく新しい自然だというのです。 そうした象徴的な事例に続き、著者は、「在来種は善、外来種は悪」という価値観を根づかせてきた「侵入生物学」の各種論文のずさんさや、 外来種の繁殖の原因はひとえに人間による環境破壊にあることなどを丁寧な取材から指摘。外来種排斥を人種偏見に基づく民族浄化になぞらえ、 それが自然環境保護、自然の再生という目的の達成にはつながらないことを徹底的に解き明かしていきます。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/370
371: やまとななしこ [sage] 2017/03/21(火) 19:58:56.73 ID:Gg4uTjnn , http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/371
372: やまとななしこ [sage] 2017/03/21(火) 19:59:06.17 ID:VoMc8tUN , http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/372
373: やまとななしこ [sage] 2017/03/21(火) 19:59:07.47 ID:VoMc8tUN フレッド・ピアス著「外来種は本当に悪者か? ―― 新しい野生 THE NEW WILD.」草思社 2016年 http://www.soshisha.com/book_wadai/books/2212.html よそ者の生物たちがもたらす数々の効用 外来種と聞くと、「周囲の生物を食べつくす危険な存在」というイメージが浮かぶことでしょう。 しかし、著名な科学ジャーナリストの著者によれば、実際は、環境になじめず死滅するケースが多いのだとか。 おまけに、晴れて環境に定着した生物でも、受粉や種子の伝播を手助けしたり、イタドリやホテイアオイなど、むしろ人間が破壊した生態系を再生したりする役割も果たすというから驚きます。 「外来種は悪い」という一般的なイメージは、どのように作られたのか? 著者は、そんな問題意識から、嫌われ者の外来種たちの“活躍" 例を、世界中から集め、その役割に光をあてます。 人種偏見に基づく民族浄化と外来種排斥は同じ構造 本書の冒頭は、豊かな自然で知られる南大西洋のアセンション島の紹介で始まります。 豊かな自然が残ることで知られる島ですが、驚くことに、それは太古からの姿ではなく、過去1世紀の間に、欧米人により世界じゅうからさまざまな動植物が持ち込まれてできた、 まったく新しい自然だというのです。 そうした象徴的な事例に続き、著者は、「在来種は善、外来種は悪」という価値観を根づかせてきた「侵入生物学」の各種論文のずさんさや、 外来種の繁殖の原因はひとえに人間による環境破壊にあることなどを丁寧な取材から指摘。外来種排斥を人種偏見に基づく民族浄化になぞらえ、 それが自然環境保護、自然の再生という目的の達成にはつながらないことを徹底的に解き明かしていきます。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/373
374: やまとななしこ [sage] 2017/03/21(火) 19:59:10.65 ID:JffpSqeh , http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/374
375: やまとななしこ [sage] 2017/03/21(火) 19:59:15.39 ID:renFB3Oj , http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/375
376: やまとななしこ [sage] 2017/03/21(火) 19:59:19.05 ID:jRpEOVNJ , http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/376
377: やまとななしこ [sage] 2017/03/21(火) 19:59:23.68 ID:R6ra6/Mw , http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/377
378: やまとななしこ [sage] 2017/03/21(火) 19:59:34.78 ID:A5dFZdpC フレッド・ピアス著「外来種は本当に悪者か? ―― 新しい野生 THE NEW WILD.」草思社 2016年 http://www.soshisha.com/book_wadai/books/2212.html よそ者の生物たちがもたらす数々の効用 外来種と聞くと、「周囲の生物を食べつくす危険な存在」というイメージが浮かぶことでしょう。 しかし、著名な科学ジャーナリストの著者によれば、実際は、環境になじめず死滅するケースが多いのだとか。 おまけに、晴れて環境に定着した生物でも、受粉や種子の伝播を手助けしたり、イタドリやホテイアオイなど、むしろ人間が破壊した生態系を再生したりする役割も果たすというから驚きます。 「外来種は悪い」という一般的なイメージは、どのように作られたのか? 著者は、そんな問題意識から、嫌われ者の外来種たちの“活躍" 例を、世界中から集め、その役割に光をあてます。 人種偏見に基づく民族浄化と外来種排斥は同じ構造 本書の冒頭は、豊かな自然で知られる南大西洋のアセンション島の紹介で始まります。 豊かな自然が残ることで知られる島ですが、驚くことに、それは太古からの姿ではなく、過去1世紀の間に、欧米人により世界じゅうからさまざまな動植物が持ち込まれてできた、 まったく新しい自然だというのです。 そうした象徴的な事例に続き、著者は、「在来種は善、外来種は悪」という価値観を根づかせてきた「侵入生物学」の各種論文のずさんさや、 外来種の繁殖の原因はひとえに人間による環境破壊にあることなどを丁寧な取材から指摘。外来種排斥を人種偏見に基づく民族浄化になぞらえ、 それが自然環境保護、自然の再生という目的の達成にはつながらないことを徹底的に解き明かしていきます。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/378
379: やまとななしこ [sage] 2017/03/21(火) 19:59:34.50 ID:UTOZDQ5k , http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/379
380: やまとななしこ [sage] 2017/03/21(火) 19:59:39.28 ID:renFB3Oj , http://potato.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1489804772/380
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 595 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s