[過去ログ] 【鹿児島】イエネコ野生化、奄美の希少動物襲う 生態系破壊の恐れ[03/18]©2ch.net (975レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43: 2017/03/18(土)22:54:39.94 ID:6YuEo+M5(6/6) AAS
・徹底して餌やり人間を取り締まり、懲役刑にぶち込む
・猫をなんども丹念にトラップで捕獲し、片っぱしから避妊手術する
・ウサギはいくらかを捕獲しては人工繁殖して放流を繰り返し、絶対数が減らないようにテコ入れする
これしかねえんだよ。
しかしアホな日本人は、一番コストのかからない1番目さえやろうとしない。
犯罪者の人権、「餌をばら撒く権利」の方が大事なのだ。
どうしようもない劣等民族。
249: 2017/03/21(火)19:46:48.94 ID:hx3G/t+V(2/7) AAS
,
433: 2017/03/21(火)20:04:43.94 ID:b/8h/8/E(1) AAS
,
542: 2017/03/21(火)20:14:47.94 ID:IZELR0EW(2/3) AAS
,
565: 2017/03/21(火)20:17:05.94 ID:19suVGjb(1) AAS
,
610: 2017/03/21(火)20:21:48.94 ID:E0+gAydT(1) AAS
,
624: 2017/03/21(火)20:22:52.94 ID:eCDAlSPP(1) AAS
,
691: 2017/03/21(火)20:28:45.94 ID:x9ZaeF0W(5/5) AAS
フレッド・ピアス著「外来種は本当に悪者か? ―― 新しい野生 THE NEW WILD.」草思社 2016年
外部リンク[html]:www.soshisha.com
よそ者の生物たちがもたらす数々の効用
外来種と聞くと、「周囲の生物を食べつくす危険な存在」というイメージが浮かぶことでしょう。
しかし、著名な科学ジャーナリストの著者によれば、実際は、環境になじめず死滅するケースが多いのだとか。
おまけに、晴れて環境に定着した生物でも、受粉や種子の伝播を手助けしたり、イタドリやホテイアオイなど、むしろ人間が破壊した生態系を再生したりする役割も果たすというから驚きます。
「外来種は悪い」という一般的なイメージは、どのように作られたのか? 著者は、そんな問題意識から、嫌われ者の外来種たちの“活躍" 例を、世界中から集め、その役割に光をあてます。
人種偏見に基づく民族浄化と外来種排斥は同じ構造
省6
846: 2017/03/21(火)20:40:41.94 ID:wTDcQkb5(1) AAS
,
925: 2017/03/21(火)20:46:45.94 ID:2KuXW3t/(2/3) AAS
,
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s