[過去ログ] 【秋田】県内初、横手で古墳時代の集落跡発見 5世紀の土器、大量に[06/30]©2ch.net (22レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2017/06/30(金)21:59 ID:CAP_USER(1) AAS
秋田県横手市平鹿町下吉田の一本杉遺跡で、古墳時代の集落跡が県内で初めて見つかった。
県内最大級の9メートル四方の竪穴住居跡が4棟確認されており、周囲からは5世紀の土器が数多く出土している。
県内には古墳時代の遺構が他に8カ所あるが、住居跡が3棟以上まとまって見つかった例はなかった。

市教育委員会文化財保護課は
「当時の人々が集落でどんな暮らしをしていたのかを知る重要な手掛かりになる」としている。

一本杉遺跡は個人所有の田んぼにあり、これまで平安時代の遺物が出土していた。
しかし昨年、農地整備事業に伴う調査の試掘で、古墳時代の土器片や、糸を紡ぐための「紡錐車(ぼうすいしゃ)」が出土。
本格的な調査のため、5月上旬に土を大規模に剥がしたところ、集落跡が見つかった。
「区画溝(みぞ)」と呼ばれる集落の境界線も確認できたことから、この場所を集落跡と断定した。

写真:大量の遺物が出土している一本杉遺跡
省3
2: 2017/06/30(金)22:00 ID:gvjxR8RC(1) AAS
年中気候が良かったんだろうね
3: 2017/06/30(金)22:00 ID:A7yrQxOC(1) AAS
藤村新一
4: 2017/06/30(金)22:10 ID:3ynPUTr/(1) AAS
へー初なんだーふーん。

まぁ無かったことにするのが大杉なんだけどね。
5: 2017/06/30(金)22:12 ID:xoor9imT(1) AAS
古墳時代という嘘 〜実は墓ではなかった!?〜【CGS 日本の歴史 2-3】
6: 2017/06/30(金)22:14 ID:OAd5YYQe(1/2) AAS
11世紀でも古墳を造っていますた
7: 2017/06/30(金)22:18 ID:Qv9BBtXh(1/2) AAS
古墳を造る???
8: 2017/06/30(金)22:39 ID:OAd5YYQe(2/2) AAS
古墳の作り方
4世紀ころは、作業員7名で作業を行ってた
3名で埴輪、土器をつくり
残りの4名で、石棺をつくる
石棺の中へ遺体を入れ、土器、埴輪配置、全員で泥を掛け終了
人数が多ければ、短時間で建築ができる
9: 2017/06/30(金)22:42 ID:pT8swlNq(1) AAS
土器にドキドキ☆
10: 2017/06/30(金)22:46 ID:zyDJW04T(1) AAS
一本杉と言うと、村はずれで側に石のお地蔵さんがあるよな
11: 2017/06/30(金)22:49 ID:Qv9BBtXh(2/2) AAS
なるほど〜当時から」"古墳"と言ってたのね!!
12: 2017/06/30(金)23:10 ID:xNRECESR(1) AAS
ゴッドハンドと聞いて
13: 2017/06/30(金)23:13 ID:v/0lzIpg(1) AAS
>9メートル四方の竪穴住居跡

50畳だよ。おいおい。
これが4つで200畳。
200人は寝れるな。
14: 2017/07/01(土)01:28 ID:oHjhR1Ct(1) AAS
秋田には前方後円墳が無い
15: 2017/07/01(土)02:19 ID:GJudePRI(1) AAS
土器にドキッ☆

古墳にコーフン☆
16: 2017/07/01(土)02:27 ID:MuOzv3Mp(1) AAS
16世紀ぶりだねぇ
1-
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*