京都市の「シェアサイクル」に空白地域、一体なぜ? 自転車観光促進も現状厳しく [少考さん★] (27レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

1: 少考さん ★ 2024/04/07(日)10:41 ID:piNbWk+/(1) AAS
京都市の「シェアサイクル」に空白地域、一体なぜ? 自転車観光促進も現状厳しく|社会|地域のニュース|京都新聞
外部リンク:www.kyoto-np.co.jp
外部リンク:news.yahoo.co.jp

2024年3月7日 6:02
阪口彩子

 無人のポート(拠点)で自転車の貸し出しと返却ができる「シェアサイクル」で、京都市の周辺部で設置が伸び悩んでいる。市は自転車観光を促進し、普及に力を入れるが、山科区には1カ所しかないなど、「ビジネスとして成り立ちにくい」として、民間事業者が進出しにくいのが現状だ。市は地下鉄駅の空きスペースを貸し出すなどして偏在の解消を目指す。

 市は「公共交通の補完」としてシェアサイクルの普及を推進する。バスや鉄道が充実していない地域での活用や、災害時に公共交通が止まった時の移動手段としても期待している。

 市は民間事業者4社と協定を結びポート増設を促したところ、2020年7月末の189カ所から23年8月末には867カ所に増加した。利用者数も同4月の6224人から8月には8814人に増えている。30分の利用料金は大半が100~150円程度で、借りた場所と異なるポートで返却できる手軽さで人気を集めている。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.003s