[過去ログ]
セーラー服の昼間ライト点灯アスペルガー同性愛多重ハンディ隔離所 [転載禁止]©bbspink.com (490レス)
セーラー服の昼間ライト点灯アスペルガー同性愛多重ハンディ隔離所 [転載禁止]©bbspink.com http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
326: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2015/06/30(火) 05:59:01.29 ID:qgqQpaBe0 >>320 【質問2】 ※ここで、私の個人的な趣味により強く主張させていただきたいのですが、 セーラー服はもともと水兵の制服でした。(「セーラー」を日本語に直すと「水兵」です。) その後、100年ほど前のヨーロッパにおいて男女共通の子供服として大流行し、 日本にも伝わってきました。理由は不明ですが、日本ではおもに女子の制服として採用されています。 (一部の合唱団でも、男子の制服として採用されています。) というわけで、もともとの「セーラー服」は下に【ズボン】を組み合わせる衣服でした。 上記の補足をお読みになり、昼ライトさんは次のどのご意見をお持ちになりましたか? a. 下はズボンでも良いと思った。 b. やはり下はスカートに限る。 【質問3】bの場合、スカートに強く拘理由はどうしてなのでしょうか? (いままでそういうものだと思い込んでいたから、急に訂正するわけにはいかない?) 個人的には、セーラー服はズボンと組み合わせた方が格好良さが際立つと思っています。 ↑ セーラー服の歴史に関しては、その他のセーラー服スレッドに関連リンクをまとめたことがあり、 いずれこのスレッドにもまとめる予定です。 なお、質問に関しては、>>325の下段に書いた通りになります。再録します。 (以下>>325下段再録) 記述済みの「オムツ交換に便利」もありますが、 ●「ポケットが片側にしかないので、両手をポケットに突っ込んで転ぶ危険を軽減できる」(普通のズボンでも両手にポケット入れるなよ、そんなの意志の問題だろ、と言われれば反論できませんが。) ●「スカートは寒いので、従来『スカートの下にジャージはみっともない』と考えていた自分の視野を広げ、他人の気持ちを考えられるようになる」 などの理由もあります。 あとは、すね毛絡みです。 「女装ではない」と前述しましたが、「女装ではない」ことを視覚的に分かるようにするため、すね毛の見えるスカートです。ズボンだとスネ毛が見えないので。 http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/326
327: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2015/06/30(火) 06:24:45.41 ID:qgqQpaBe0 >>321 >【補足説明】 >>ドンキの男性用のはスカートも付属してました > ドンキホーテで販売されている「男性用セーラー服」は、正しくは「【男性用サイズの】セーラー服」と >表記されるべきだと、個人的には思います。非常に紛らわしいのですが、 >ドンキホーテ商品の「男性用セーラー服」という表記には、「男性もこの服を着て生活してください」という >意図は含まれていないと私は理解しております。 そのあたりの文章解釈は人によるので、僕は「男性もこの服を着て生活してください」という意味だと解釈してます。 なお、今確認したら、「男女兼用」と書いてありました。 「男性用」と書いてあるセーラー服もドンキにはありましたが、僕がドンキで買った物は、「男女兼用」でした。 > 【確認しているだけ】 これは、「非難や批判の意図はなく、純粋に質問しているだけ」の意味合いですか? >>世間一般がどう思っても、法律違反でない以上、「世間が何?」となります。 >昼ライトさんにとっては法律が一つの規範であり、 >「世間の人が不審に思わない範疇」は意識していない、ということですね。 >>他人にどう思われてるかは気にしてないので問題ないです >このあたりの「我が道を行く」性格も、アスペルガーの方に特徴的だと感じました。 法治国家の日本ですから、法律以外に何を規範にすればいいの? という事です。 マナーは、自分が守るものであって他人に押付けるものではないし、そもそも人によって考え方が違う「マナー」を持ち出すことも好きではないし。せめて、「電車内での携帯電話使用」のように、マナーでも明文化されていればもう少し分かり易いのですが。 もちろん、「法律に触れなければ何をしてもいい」とは言いません。 人に迷惑かかることは駄目でしょう。 しかし、この「迷惑」の定義も難しいです。 ●車で制限速度で走る行為は正しいですが、後続車は「チンタラ走ってなよと迷惑に感じるかもしれない。しかし、それは迷惑と定義され得ないし、むしろ違反を強要されるこちらが迷惑。(これは制服の正しい着方の例に似てますね)。 ●「迷惑を感じた者が迷惑」だと、ピンクチラシを剥がす行為も、貼った人にとっては迷惑行為と言えてしまう。あるいは、「女性専用車に障害者男性が乗るのは迷惑」とも。 http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/327
328: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2015/06/30(火) 06:30:18.40 ID:qgqQpaBe0 >>322 >【質問4】 >>「かつてはこれは洗わなかったんだ」と考えることにより、洗うのを避けることができます。 >なるほど。そのように考えるのも、新しいことへの対応に苦慮するがゆえでしょうか? いや、そういうことよりは、 洗える服や、洗うことが困難ではなかった服では、 「洗いたくなる」という誘惑に勝てないということ。 だったら学ランだって昔は洗うことが困難であったけれど、 学ランよりは、セーラー服のほうが、肌に直接的に着用するぶん、不潔度が強いので、セーラー服の採用となります。 > 【質問5】 >>セーラー服なら、「夜間に目立つ」「異性愛者の気持ちを知る」 >>「手先の訓練」「曝露反応妨害」と、一石二鳥どろこか何鳥にもなります。 > 了解しました。たしかにそうかもしれませんね。 >ところで、昼ライトさんがわざわざ「異性愛者の気持ちを知る」必要を感じているのは、 >どのような理由からでしょうか? ・人生の中ではそういうのも知っておいたほうがいいかな?的なノリ。 ・異性愛者は「制服」が好きなのか「女人」が好きなのか、どっちか知りたいという、単純な好奇心。 ・家庭教師や塾講師で生徒と話を合わせるために異性愛者の気持ちをある程度理解しておく業務上の必要性。 >>>(裏地のすべすべ) >>これは気にならない。制服で気になるのは、上にも書いたような『着崩し」。 >そうなのですね。人によって様々なのですね。 そうですね。 >>316に掲載したサイトを再録すると、どちらも「ボタンを留めないと嫌だ」的な感じですが、 逆に、「ボタンを上まで留めると首が絞まって嫌だ」という人もいるでしょう。 そのへんは人それぞれでしょう。というか、このあたりは健常者でも同じかと思います。ややこだわりが強くなる点においてのみ、アスペルガーっぽいかなと。 ボタンへのこだわり。|てつさんのアスペルガー症候群奮闘記 http://ameblo.jp/tetsusan1001/entry-10917483570.html ボタンはずしなさいと言われても http://大人のアスペルガー特徴と改善法.com/asperger-features/button.html http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/328
329: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2015/06/30(火) 08:23:18.07 ID:qgqQpaBe0 >>323 >【質問6】 > >弱冷房車は今度は精神的ではなく身体的な障害のほうに引っ掛かる > とのことですが、具体的にはどのような事でしょうか? > 差し支えのない範囲で教えていただければ幸いです。 > (バセドウ病を患った人には暑がりが多いと思っておりました。) そうですね、バセドウ病ですね。 小腸の障害も関係あると言えばありますが、あっても1割程度で、9割はバセドウ病でしょうね。 > 【質問7】 > 昼ライトさんはもう一人の方と一緒に行動していると伺っております。 >もう一人の方は、どのような方なのですか? > (差し支えない範囲で教えてください) これは俺に対する質問の範疇を超えるというか、そもそも相手の許可がないと言えないことなので、回答できません。 もっと言えば、誰のことか分からないっす。 障害者である手前、 介護人は時と場合により違う人にもなるし、 介護人がいない場合もあるし、 「いつでも一緒」みたいな人はいないです。 「たまに一緒」な人なら複数いますが、この質問文だけでは、それらの誰を指してるか分からないので、回答のしようがないです http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/329
330: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2015/06/30(火) 09:17:26.59 ID:qgqQpaBe0 <補足> そもそも、セーラー服を着ている理由と、女性専用車両に乗る理由が絡み合って、 当然ながら質問も回答もその両方が入り乱れていて分かりづらいので、 「セーラー服の観点」から、整理してみる。 女性専用車には最低限しか触れないで記述。 なお、この「補足」では、「スカート」が必要な理由も詳細に記述。 そもそも、スカートとセーラー服そのものは、 車の両輪のような関係で、どちらかが一方が欠けては駄目なのだ。 だから「ズボンにすればいいんでは」とはならない。 セーラー服を着るから、下にはズボンだと(個人的には)違和感があるので、下にはスカート。 スカートを履くから、男性のスカート姿には違和感があるかもしれないから、自然にするために上にはセーラー服。 そういう、車の両輪の関係。 あなたは、「セーラー服にズボンでも違和感はない」とも取れる趣旨のことを言ってた(よね?)けど、 俺としては、女子制服、ブレザー制服ではズボン制服も多い学校に対して、セーラー服でズボンの学校は俺の知る限りないので、 やっぱり、セーラー服にズボンは違和感がある。。 あ、字数超過になりそうなので、「補足」は、 次の投稿で ↓ http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/330
331: 補足 [] 2015/06/30(火) 09:20:14.72 ID:qgqQpaBe0 ●異性愛者の気持ちを知りたいからセーラー服を着てみよう(当初の目的・理由) ↓ ●あくまで、女装ではないので、化粧やスネ毛はそのまま。特に、スネ毛に関しては「女装でないことを示す」ために意図的にそのまま。 ↓ ●女性専用車両で絡まれまくるからいっそこういう服装なら絡まれないかな? ↓ ●セーラー服って他にも効用あるんじゃね? 曝露反応妨害(→不潔さによる潔癖症治療。不潔は、非衛生や不衛生と言い換えてもいい)、手先訓練、 など。 他の服で代替手段がないわけではないが、それだと潔癖症治療や手先訓練でそれぞれ別の服を用意するようなので、セーラー服が一石二鳥ならぬ一石多鳥になる。 >>314を再録するなら >セーラー服なら、「夜間に目立つ」「異性愛者の気持ちを知る」「手先の訓練」「曝露反応妨害」と、一石二鳥どろこか何鳥にもなります。 > (あなたの仰せのように「手先訓練」「潔癖症治療」なら確かに代替できる服はあるにしても、1つの服で色々な要素を含むのはセーラー服のみです)。 ↓ ●「上がセーラー服にしても下がスカートでなければ違和感ないと思うけど?」との意見もあるが、 >>325-326を再録するなら >記述済みの「オムツ交換に便利」もありますが、 >「ポケットが片側にしかないので、両手をポケットに突っ込んで転ぶ危険を軽減できる」(普通のズボンでも両手にポケット入れるなよ、そんなの意志の問題だろ、と言われれば反論できませんが。) >「スカートは寒いので、従来『スカートの下にジャージはみっともない』と考えていた自分の視野を広げ、他人の気持ちを考えられるようになる」 >などの理由もあります。 >あとは、すね毛絡みです。 > 「女装ではない」と前述しましたが、「女装ではない」ことを視覚的に分かるようにするため、すね毛の見えるスカートです。ズボンだとスネ毛が見えないので。 なお、 他にも、スカートにする理由はある。 曝露反応妨害にはズボンでなくひだスカート(プリーツスカート)が必要。 ひだ(プリーツ)があるためそう頻繁に洗濯できないから。 ズボンだとすぐに洗濯してしまうが、ひだスカートはプリーツが取れてしまうため頻繁に洗濯できない。 で、>>330に書いたように、スカート履くならセーラー服、セーラー服着るならスカートという、車の両輪の関係。 http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/331
332: ライト昼間点灯推進車 [] 2015/06/30(火) 09:25:40.28 ID:wEntt7PgO 実在校 http://ma★tome.naver.jp/odai/2140482362676065801 合唱団 http://mat★ome.naver.jp/odai/2140481609971191001 作品中 http://mat★ome.naver.jp/odai/2140473552513348301 http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/332
333: time_plenty [] 2015/06/30(火) 10:01:51.68 ID:YXW1I0nF0 >>【確認しているだけ】 >これは、「非難や批判の意図はなく、純粋に質問しているだけ」の意味合いですか? 私の説明が不足しておりすみません。 非難や批判の意図がない点は仰るとおりですが、質問する目的は含まれておりませんでした。 【確認しているだけ】 では、昼ライトさんの書き込み内容について私が了解した旨を伝えたかっただけです。 場合によっては、昼ライトさんの言葉を私なりに解釈して、別の言葉で言い換えています。 その解釈が間違えていた場合には指摘してください。 >法治国家の日本ですから、法律以外に何を規範にすればいいの? という事です。 >マナーは、自分が守るものであって他人に押付けるものではないし、 >そもそも人によって考え方が違う「マナー」を持ち出すことも好きではないし。 >せめて、「電車内での携帯電話使用」のように、マナーでも明文化されていればもう少し分かり易いのですが。 この記述は興味深かったです。 仰るとおりで、どこまでを「よいマナー」とするかは人によって異なります。 さらに言えば、マナーは曖昧であるからこそ、守るべきマナーとされる範疇は地域によっても異なるかもしれません。 (例:関東と関西とでは、車内で会話するときに許される声の大きさの上限が異なるかもしれません。) 昼ライトさんは、そのような曖昧な基準が苦手だからこそ、法律をよりどころにしていらっしゃるのですね。 もちろん、「法律に触れなければ何をしてもいいわけではない」ことは知っていらっしゃるとして。 【質問】 一般にアスペルガーの方は、文章として書かれている事柄のほうが理解しやすく、しかも安心できると私は聞いています。 昼ライトさんにも、多かれ少なかれこのような性質があるのでしょうか? http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/333
334: time_plenty [] 2015/06/30(火) 10:12:40.28 ID:YXW1I0nF0 >>昼ライトさんがわざわざ「異性愛者の気持ちを知る」必要を感じているのは、どのような理由から 教えてくださりありがとうございます。 【質問】昼ライトさんは、セーラー服の着用を通して、異性愛者の気持ちを理解できましたか? 【質問】(本筋とは関係ありませんが)昼ライトさんは家庭教師や塾講師をやっていらっしゃったのですね。 >>もう一人の方 >誰のことか分からないっす 了解しました。 その時々で同伴者は変わるにせよ、介護人なのですね。 その介護人の方がアスペルガー症候群ではない場合、 介護人に案内してもらえば 昼ライトさんは女性専用車以外の車両に乗ることが可能なのではないかと 私は期待していました。 身近な人がすぐそばにいる安心感は、車掌と同じ車両にいる安心感よりも 遙かに大きいことでしょうし。 http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/334
335: time_plenty [] 2015/06/30(火) 10:18:31.49 ID:YXW1I0nF0 >「セーラー服の観点」から、整理してみる。 >そもそも、スカートとセーラー服そのものは、 >車の両輪のような関係で、どちらかが一方が欠けては駄目なのだ。 >だから「ズボンにすればいいんでは」とはならない。 非常にわかりやすい説明、ありがとうございます。 昼ライトさんを動かしている行動原理(あるいは基本的な考え方)の一つが、私にもよく分かりました。 >セーラー服にズボンは違和感がある と仰っていますが、その違和感の強さはどれくらいでしょうか? a. 少し我慢すれば慣れてしまいそうなほどの弱さでしょうか? b. 慣れることはなさそうだけど、我慢できる範囲内でしょうか? c. あるいは、到底我慢などはできず、嫌で嫌で仕方がない程度の強さでしょうか? >セーラー服でズボンの学校は俺の知る限りない このことが違和感の原因の一つだとしたら、実際の採用例を見ることで違和感が軽くなるかもしれません。 女子制服にセーラー服+ズボンが採用されている例を、Twitter宛にお送りしますね。 http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/335
336: time_plenty [] 2015/06/30(火) 11:01:38.08 ID:YXW1I0nF0 私が「セーラー服にズボンをあわせる」ことを強く勧めている理由の一つは、 それによるメリットが大きいと考えているからです。 ・昼ライトさんの「女装しているわけではない」という意図を上手に表現できるだけでなく、 ・特異にみられる回数も減り、トラブルに巻き込まれる回数もだいぶ少なくなります。 >「女装ではない」ことを視覚的に分かるようにするため、 >すね毛の見えるスカートです。ズボンだとスネ毛が見えないので。 なるほど。昼ライトさんはそのようにお考えだったのですね。 実は、その考え方は、周囲の人たちからは理解されないと私は思います。 むしろ誤解の原因にしかならないのではないかとも、心配しています。 「女装」というのは「女性の服装を着用すること」です。 昼ライトさんが「セーラー服+スカート」という「女性の服装」を着用した時点で、「女装」は成立しています。 したがって、「セーラー服+スカート」を着用した状態で「女装じゃないこと」を示すことは不可能です。 (もっと正確な表現をすると、昼ライトさんの試みは矛盾しています。) http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/336
337: time_plenty [] 2015/06/30(火) 11:08:25.36 ID:YXW1I0nF0 ここで鍵となるのは、「セーラー服+スカート」が「女性の服装」なのかどうか、という点です。 私の意見では、 ・セーラー襟の上着は男女どちらが着てもよい ・スカートは女性もの という2つの基準から、 「セーラー服+スカートは女性用の服」となります。 (セーラー服+ズボンでしたら、男性用の服だと私は判断します。) 昼ライトさんとしては、 「ドンキホーテで男女兼用として売られていたのだから男子用といえる」とお考えかと思いますが、 昨夜申し上げたように、その認識は正しくありません。 実際、多くの通販のお店のページでは、セーラー服は女子制服のカテゴリー(分類)に分類されているかと思います。 (セシールのページでは明示的に書かれていませんでしたが、これはたまたまです。) http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/337
338: time_plenty [] 2015/06/30(火) 11:31:30.37 ID:YXW1I0nF0 厳しい言い方になってしまい申し訳ありませんが、 ・「ドンキホーテで男女兼用として(以下省略)」 ・「「女装ではない」ことを視覚的に分かるようにするため、すね毛(以下省略)」 という主張は昼ライトさんご自身の中でしか成り立たず、他の人に対しては通用しません。 電車の中や街の中では一人一人に説明する機会を確保しにくいですので、なおさらです。 かえって誤解の原因になるだけだと私は心配しています。 なぜ誤解の原因になるかと申しますと、 昼ライトさんの考え方が、「服装に関する一般の人の認識」と大きく異なっているからです。 もちろん、多数派が正しいとは限りませんが、 多数派の気持ちを逆なですることが悪い結果につながることは明らかです。 ここで、昼ライトさんは、面白いことにお気づきになったかもしれません。 「服装に関する一般の人の認識」を逆に利用してしまえばよいのです。 少し我慢をして、「服装に関する一般の人の認識」に沿った服装をしている限り、 昼ライトさんが奇異の目で見られる心配は格段に少なくなります。 トラブルも起こりにくくなるでしょう。 これは昼ライトさんにとって大きな利点になると私は考えます。 http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/338
339: time_plenty [] 2015/06/30(火) 11:34:47.58 ID:YXW1I0nF0 なお、スカートの利点として昼ライトさんが挙げていらっしゃったことのうち2つについては、 少し工夫を加えればズボンでも実現できます。 1. ポケットについて →ズボンには複数個のポケットがありますが、そのうち1つ以外を縫い合わせてしまえばよいのです。 ご自身で縫い合わせることが難しい場合は、介助者の方やご家族に相談すると良いでしょう。 2. すね毛が見えるようにしたい →半ズボンを着用することで解決できます。 3. スカートは洗濯できない →ズボンであっても、ウール100%素材のズボンだと過程での洗濯は困難です。 ズボンのタグに、家庭で洗えないことを示すマークがついている場合もあります。 そのマークを見るという視覚的情報により、そのズボンが洗えないことを強く認識できるかもしれません。 【質問】上記の工夫により、ズボンを着用する可能性が少しでも高まりましたか? http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/339
340: time_plenty [] 2015/06/30(火) 11:49:20.12 ID:YXW1I0nF0 なお、スカートの利点として昼ライトさんが挙げていらっしゃったことのうち2つについては、 少し工夫を加えればズボンでも実現できます。 1. ポケットについて →ズボンには複数個のポケットがありますが、そのうち1つ以外を縫い合わせてしまえばよいのです。 ご自身で縫い合わせることが難しい場合は、介助者の方やご家族に相談すると良いでしょう。 2. すね毛が見えるようにしたい →半ズボンを着用することで解決できます。 3. スカートは洗濯できない →ズボンであっても、ウール100%素材のズボンだと過程での洗濯は困難です。 ズボンのタグに、家庭で洗えないことを示すマークがついている場合もあります。 そのマークを見るという視覚的情報により、そのズボンが洗えないことを強く認識できるかもしれません。 【質問】上記の工夫により、ズボンを着用する可能性が少しでも高まりましたか? http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/340
341: time_plenty [] 2015/06/30(火) 11:53:46.26 ID:YXW1I0nF0 補足1. >ひだスカートはプリーツが取れてしまうため頻繁に洗濯できない。 については、ズボンにはない特徴だと思います。 [提案] キュロットスカートを穿く、という案はいかがでしょうか? キュロットスカートは、2またに分かれている点でズボンに近い形状をしていますが、 プリーツがついています。 補足2. >おむつ交換に便利 スカートを穿いた状態でどのようにおむつ交換をするのか想像してみました。 その結果、「意外と面倒である。」という意見を私は持ちました。 おむつ交換はその性質上、お手洗いの個室で行っていらっしゃるとお察しします。 【質問】でしたら、スカート(あるいはズボン)をいったん脱いで、 交換の作業を行った方が作業しやすいのではないでしょうか? 補足3. スカートを穿いている理由のうち、 >「スカートは寒いので、従来『スカートの下にジャージはみっともない』と考えていた自分の視野を広げ、 >他人の気持ちを考えられるようになる」 については、すでに達成できたのではないでしょうか? 一度理解できたのだとしたら、それは昼ライトさんが十分に勉強できたということです。 無理にスカートの着用を続けなくてもよいのですよ。 http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/341
342: time_plenty [] 2015/06/30(火) 12:05:10.19 ID:YXW1I0nF0 【まとめ】 長文になってしまったので、私の書き込みを要約します。 ・昼ライトさんがトラブルに巻き込まれる回数を、少しでも減らせるような工夫を提案したい。 ・女装でないことを周囲の人にわかりやすく示すには、下衣をズボンに変更するのが最適だと私は考えている。 ・昼ライトさんにとってスカートが有している利点については了解した。 ・ズボンに工夫を加えることでスカートが持つ長所をある程度は実現できるが、 ズボンではどうしても実現できない点があるのも事実である。 仮にそれが、昼ライトさんにとって我慢できる程度の問題であるのならば、 昼ライトさんは(勉強も兼ねて)ズボンを穿くべきだと私は思う。 ・「周囲の人々が共有している「常識」に迎合している」と思うのではなく、 「「常識」を逆に利用してやっているのだ」という意識を持つと、 昼ライトさんの気分はそれほど悪くならないかもしれない。 以上です。 http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/342
343: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2015/06/30(火) 14:17:31.42 ID:qgqQpaBe0 お断り 箱根大涌谷の噴火のため 緊急で仕事が入り しばらく泊まりがけになりますので、 返信が大幅に遅れます。 返信自体は必ず行いますのでいましばらくお待ち下さい http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/343
344: time_plenty [] 2015/06/30(火) 14:53:49.89 ID:A/A2yKNv0 ご連絡ありがとうございます。 了解しました。 お気をつけて行っていらっしゃってください。 http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/344
345: ライト昼間点灯推進車 [] 2015/06/30(火) 16:49:46.76 ID:wEntt7PgO ということで、しばらくはガラケーでしかネットできません。 なのであなたの質問を読めても回答は長文が打てないのでできませんが、取り急ぎひとつ、逆に質問。 あなたの出す、セーラー服代案は、 それは、 「女性専用車両乗車時を指すのか」 それとも 「常日頃の全般」 を指すのか、どちら? http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1431612371/345
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 145 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s